スタッフダイアリー

新年のご挨拶

まずは新年のご挨拶をm(_ _)m

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

【自称】ハイパーメディアクリエイター改め、
小さい頃は忍者になりたくて、水の上にビート板を浮かべて走る練習をした
コンテンツ事業部 PM課 TOYOです。


新年、一発目のブログとして何を書こうか迷ってましたが、
小さい頃は忍者になりたかった夢の話しもでましたので、今年の夢(抱負)を!!


完結に言うと、今年は革新の年かなと思っております!!


なにが今年は革新なんだ?と言うと、
昨年はエムアップに入社し、
環境や仕事に慣れるのに必死な年でした。


常にバタバタし、とりあえず目の前にある作業に没頭し、
いつの間にか終わっている様な状況でした。
(忍者で言うと、下忍にもなってない状況ですね)


だから、


「今年は立派な忍者になる!!」


…ではなく、


今年は仕事に追われるのではなく、
ちゃんと計画的にタスクやスケジュールを組みながら動けるようになり、
「個」としてではなく「組織」として、
周りのフォローやサポートもできる人材になれればと思っております。
※社会人として当たり前の事ですが!
(忍者で言うと、中忍レベルですかね)


更に、時間に対する単価を意識し、
ダラダラと長い時間をかけて仕事をするのではなく、
1分1分の密度を濃くして生産性を効率的に上げられればと思います。
(忍者で言うと、上忍レベルですかね)


それが今年の拙者の抱負でござる!!(忍者風に)


以上、ニンニン☆

坂本龍馬を訪ねて。。。(神戸編)

クリエイティブ事業部のヤマグチです。
今日は、僕が神戸に行った時の話をします。

メリケン波止場から国道二号線を東へ歩くと、
神戸海軍操練所跡に着きました。


神戸海軍操練所は、勝海舟の建言により、1864年(元治元年)に設立されました。

ここの塾頭を務めたのが、龍馬さんです。

ちょっと離れたところにある諏訪山公園に、当時の面影が残っていました。


将軍上洛を記念して、勝海舟は神戸海軍操練所の敷地内に、この石碑を建てました。
後にここに移されたとのことです。

『きっと龍馬さんも触ったはず…』。
そう思うと、胸が熱くなります。

最後に、神戸の朝の海の写真を…。




歓迎会&懇親会?

クリエイティブ事業部のオオタです。

去年新しく入社したデザイナーとアルバイトに来てくれている学生さんと一緒にクリエイティブチーム+αで
歓迎会なのか懇親会なのか、焼き肉を食べに行きました。
実は、前日に急遽決定したのにも関わらず、11人も集まりました。みんな肉食べたかったんだなと実感。笑

デザイナー、プログラマー、A&R、特命係(笑)といろいろな部署が交われる機会だったので仕事の話はもちろん、
趣味?の話など、楽しめました。
ついつい仕事の話がメインになってしまいますが、アルバイトで来てくれている学生さんも将来こうなりたいというのを
先輩が相談にのってあげれるような(あまりいい先輩はいないかもしれませんが・・笑)、
仕事でわからないことなどもどんどん質問してきてもらればいいなと思います。





最後にごちそうさまでした。



またお目にかかる日まで。

サーバーは死なないわ…。私が守るもの。


こんにちは

プログラマの島田です。
年末年始、皆様のサーバーの調子はいかがでしたでしょうか?
自分は対外的には「プログラマ」で通していますが、実務では
・サーバー要件定義
・サーバー発注
・サーバーの保守
と、インフラ寄りの要件も担当しています。

以前、趣味で自宅サーバーを運営していたので、OSのインストール、ミドルウェア管理やDNSの設定、障害対応まで一通り経験したことがあったので、実務として始めるのも特に問題なく対応することができました。

プログラマとインフラを平行担当するメリットとしては、
アプリケーションが原因の障害対応の速度や、エラーログを解析する速度が速いこと、また最近はほとんどクラウド環境で運営しているので、トラフィックに対するチューニングがアプリ側で対応できないレベルになった場合プログラマの判断でコンパネからサーバースペックを一時的に上げてしまうなどの対応が取れるのがメリットだと思います。

vmware等の仮想環境も一般的になってきたと思うので、まずはお遊びとしてlinuxなどサーバー寄りなOSに触れてみるのも楽しいですよー(・ー・)ノ



余談ですがサーバーの初期設定で、セキュリティ周りやミドルウェアの初期設定は協力会社へ依頼しています。

2013年も幕開けはCOUNTDOWN JAPAN!!

新年明けましておめでとうございます!!
音楽事業部 EC課ウチヤマです。

2013年も明けて1週間経過し、弊社は今日から仕事始めです。
本年もどうぞ宜しくお願い致します!!

今年は、ゆるーい雰囲気を醸し出しつつも仕事はちゃんとやるを目標に(笑)仕事を頑張ろうと思います。

では、本題に入りましてみなさん2013年の年明けの瞬間何をされていましたか?
家族とまったり除夜の鐘を。。。とか言っている方、人生損してますよー!!
今しかできないことを楽しむべく私は、高校の同級生とCOUNTDOWN JAPANに行ってきました。




どーーん。10年目の節目と迎えるCOUNTDOWN JAPAN。
看板前に人がいっぱい居すぎてちゃんと撮れませんでしたが、気にしません!!笑





OPEN直後とあって、まだ人で溢れかえってはいませんが、こんな感じです。
友人が1度は観てみたいと吉川 晃司さんを初っ端観てきましたが、
回し蹴りでシンバルを”ジャーン”とやった瞬間『!!!!!!Σ(゚д゚(゚д゚(゚Д゚』←
友人がパニックを起こしていたのが面白かったです。

そのあとは、弊社で通販サイトを運営しているthe band apartさんのライブの観るために移動。
初めて聴くと言っていた友人が感動していたのがとても印象的で、
自分が携わっているアーティストさんの生の現場を観ることは、良い事だなと思いました。



2012年、残り6時間となり会場内を一枚ぱしゃり。
佐世保バーガーとお蕎麦を食べながら(食べ過ぎとか言わないで下さい)終始笑顔。


そして、最後に音楽事業部 EC課で集合して1枚。
みんなバラバラで来ていたのですが、なんとか時間を合わせて撮れました。
『ロックに生きろっ!』の弊社らしい参戦率。笑



2013年も何事も楽しんで頑張っていこうと思う、ウチヤマでした。