こんにちは、音楽事業部EC課 ウチヤマです。
10月も終盤になり、今年も残りほぼ2カ月となりました!!(早いですねー。)
最近社内では出社時に温かいコーヒーを持参する方が多くなってきました。
カフェ巡りが趣味なので、これからの季節にチェックが欠かせないのがカフェアート!!
ついこの間も友人とお洒落なカフェ探し・巡りへ行ってきましたー。
カフェアートが可愛すぎて飲むのが毎回もったいないと思ってしまうのが欠点なのですが、
店員の方に男の子の絵を描いていただきました!なるべく崩さないように崩さないように。。。笑
写真にあるカフェアートを作ってくれるカフェは吉祥寺にあるのですが、
お店の外観も内装もすごく可愛くて、それに加えて料理もおいしいというとても素敵なカフェ♪
開店前からたくさんの方が並んでいるという噂を聞き、開店前に到着して写真を一枚。
入口の扉が小さめに作られていて、いかにも絵本に出てきそうなたたずまいなお店。
店内に入ってびっくり!!壁は一面可愛らしい絵で覆われていて、
また店員さんを呼ぶ際もベルで呼ぶ仕様!!まったりした空間でとっても癒されました♡
前回音楽事業部のランチ事情をご紹介させていただき、社内の他部署の方にもご好評いただいたので、
今回は、プライベートでおすすめのカフェをご紹介させていただきました!!
社内でもカフェ好きな方がいたら、一緒にカフェ巡りに行きたいなーと思っているウチヤマでした。
スタッフダイアリー
お洒落カフェめぐり☆
趣味『料理』
こんにちは!音楽配信を担当していますホリエです!
いつもは音楽やLIVEについてブログを書かせて頂いていますが
今回は趣味『料理』について書かせて頂きます!
【料理はゲーム感覚】
一人暮らしにとっては人参一本や大根一本って
なかなか消費が難しく、買うのに悩んだりしていましたが
今やこの一本を何品に使用できるか?と考える事が楽しく
僕にとっての料理はゲームをやっている感覚なんです!
その他にも煮物を作っている最中に味噌汁を作り
洗い物も同時進行して出来上がった時には洗い物がほぼ終わっている!
みたいな作業効率化を楽しんだりもしています。
そして今回は最近はまっている料理をご紹介させて頂きます!
■手羽元の甘辛煮■
近くのスーパーで特売をやっていたのがきっかけで
昔おかんが作ってたなーというのを思い出し作ってみました♪
■たこ飯と煮つけ■

普通の炊き込みご飯に飽きてしまったので
郷土料理の『たこ飯』に最近チャレンジしています。
上と下の写真で『たこ飯』のレシピが異なります。
※煮物は銀ダラと鰈
っといった感じで『手羽元』と『たこ飯』は
極めるまで毎週作っている感じです!
話は変わって先日生まれて初めての
『利き酒』
にチャレンジしてきました!!
お店は三軒茶屋にある『赤鬼』!!
日本酒がとっても美味しいお店です!!
最近料理もしているし、禁煙もしているので
舌の感覚が良くなっていると感じていましたが
結果は…
惨敗…
()内がこれだ!っと思った番号で
隣に書かれているのが正解…
難しすぎましたし全種類飲む頃には酔っぱらってしまっていましたw
まだまだ修行が足りないようです!
さー年末に向けキッチン周りの大掃除が待っています…
掃除は嫌いじゃないのですが2012年も終わりかと思うと
少し切なくなるのは僕だけでしょうか?
みなさん風邪には気をつけて下さいね!
ではまたっ!
休日の過ごし方
13時過ぎに起床
起床後すぐ支度をして駅まで出かける
14時オープンの居酒屋祐天寺忠弥へ
ここの煮込みは最高です
次はサワー発祥の店もつ焼きばんへ
壁には NO MUSIC NO LIFE? のポスターが・・・
最後は家に帰って〆の麺食べながら
休みの日は朝から飲んで気分転換している
クリエイティブ事業部オオタでした
遅い夏休み1
こんにちは。
総務経理部の和です。
少し前に、遅い夏休みをいただきました。
当社は夏休み取得期間が比較的長くあり、その期間内に各部署順番に譲り合って取っています。
というわけで、私は部署のみなさんに遅い時期の休みを申請。
自分:「明日から夏休み取らせていただきます m(__)m 」
上長:「帰ってから、業務はお願いしますよ」
…う~ん。何とも言えない、休み前の圧迫感です。
さて、いろいろあったものの、
北海道の知床に行ってきました。
世界自然遺産です。
森林浴ができたり、知床連峰が見れたり。素晴らしい風景に、淀みきった?心も浄化される感じです。
↓知床五湖の一つです。
水面に映るのが知床連峰です。
公園内は地上遊歩道と高架木道の2つのコースがありました。
この日は、気候も天気も良かったため、距離の長い地上遊歩道コースを選びました。
そして、自然遺産のためか、気候が良いためか、自然に動物たちも出てきました。
人間に気付かないのか、このあと夢中で草を食べてましたね。
奈良公園の鹿ではないので、もちろん餌づけは禁止です。
バンビ模様がかわいいです。
コースを歩き終わり、ゴールに着くと、ある看板が出てました。
ヒグマが出ました。
もしかして、並行して歩いてたのでしょうか。
コースを回るためには、自然遺産を大切にするための事前レクチャーが必須で、
その中に熊に出会った時の対処法もあったのですが、まさか本当に出会いそうになるとは。
レクチャーでは、あくまで熊の住みかに人間がおじゃまにしてる気持ちで、との事でした。
人間も熊も自然の中のほんの一部。そう考えると、全ての事が小さく見える気もしますね。
空気が違うためか、知床の夕暮れはこんな風に撮れました。
今度は冬に流氷を見に行ってみたいです。
お伊勢参り
クリエイティブ事業部の吉田です。
先日、三重県の伊勢神宮に行ってまいりました。
俗に言う「お伊勢参り」です。
伊勢神宮には天照大御神を祀る内宮(ないくう)と、
豊受大御神を祀る外宮(げくう)と呼ばれる二つの正宮があります。
外宮を参拝してから内宮に参拝するのが正しいとされているとのことで、
私もそれに習いました。
今回は外宮のお話です。
豊受大御神(とようけのおおみかみ)の名前の「うけ」とは食物のことで、
食物を司る神とされ、衣食住、広くは産業の守護神としてあがめられているそうです。
衣食住といえば、我々の生活基盤そのもので大変にありがたい神様のようでございます。

季節とも合いまり、ぴんと張り詰めた空気が神宮一帯を覆っておりました。
まさに荘厳。何か大きなものに包まれているような感じがしました。

こちらは御正宮前の亀石橋です。
亀に見えますか?
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ