スタッフダイアリー

ねばねばするネバ~~

こんにちは。
コンテンツ事業本部 の岡田と申します。

皆さん、ねばねばしてますか?
私は、心もカラダもねばねばしています。

なぜなら、本日7月10日は納豆の日だからネバ~~~~~
最近テレビでも大活躍の納豆の妖精ねば~る君が生まれた日、納豆の日です!!

そして、今日この日に、ねば~る君のスマホアプリを3つリリースいたしました!!




詳細はコチラに載ってます!

■とべ!ねば~る君

かなりの中毒性のあるゲームでいったんやりだすと止められません。
そして他のゲームアプリと一味違うのは、納豆連が推薦した厳選レシピがゲットできるところです。



今回、私は、この「とべ!ねば~る君」の制作に関わらせて頂きました。

主にUI周りのデザインを担当したのですが、

「ジャンプ台の藁が納豆を包む藁っぽくない」
「アイテムの生卵が目玉焼きに見える」
「アイテムのネギは青ネギですか?実家では白ネギやったとばってん…」
「ねばねばねばネバ」

などなど色々な意見が飛び交い、かなりの熱気を帯びた制作現場となりました。
こんな風に皆で試行錯誤して出来上がったアプリが無事リリースでき(iOSは近日公開だけど)心から嬉しいです!

本当におもしろいゲームなのでぜひやってみてくださいね!
ここからダウンロードできます。




また、ねば~る君のデジタルコンテンツの特設ページもありますので、良かったら覗きにきてください!


早速ですが、本日のランチは「とべ!ねば~る君」でゲットしたレシピ「ピリピリばくだん」です!






















皆さまも良い納豆の日をお過ごしください!

鬼怒川に行って来ました。

クリエイティブ事業部の吉田です。

先日、妻の姉夫婦家族と会社の保養施設がある
鬼怒川に行って来ました。

妻の誕生日のお祝いを兼ねての小旅行です。

姉夫婦はこちらの保養施設に来るのが初めてで、
とても喜んでいました。
とくに甥っ子は貸し切り状態の露天風呂に
大喜びしていました。



保養所近くにある、鬼怒川温泉ロープウェイおさるの山動物園や
日光東照宮などを回り、最後はみんなで妻の誕生日を祝いました。



おかげさまで、大変充実した休日を過ごすことが出来ました。
こちらで充電できた分、これからますます仕事に励み、
またこのような休日を過ごせるように頑張っていきたいと思います。


函館~!

こんにちは。
EC事業部のとまきです。

先日、ふと実家のある北海道・函館に帰りました。

北海道には梅雨がなく、降り立った瞬間、
からっと晴れ涼しい風がとても気持ち良かったです^^

さらに自然もいっぱいなので
ふらふら散歩をしているだけでも癒されます。



お隣さんの家がなくなって代わりにお花畑となっていました。
(・v・)

わたしは運転免許を持っているのですが、
ド級のペーパードライバーなので、
よく徒歩でウロウロしているエリアをご紹介します。



近所の小さな丘です。丘の下には幼馴染の家があります。
よくこのへんで幼馴染と飼っていた犬の散歩をしていました。



某なつやすみゲームに出てきそうな川です。
見ているだけで涼しいです~。



函館の名物ハンバーガー店「ラッキーピエロ」!
大きなから揚げを挟んだチャイニーズチキンバーガーがとっても美味しいです!
函館に来た方にはぜひ食べて頂きたいです。

そして帰省中の6/21(日)が父の日だったので、
お散歩がてらプレゼントを購入しました。

先輩方もブログで紹介しておりますが、
エムアップでは社員の誕生日に「親孝行手当」という
親への感謝の気持を伝えることを目的としたとても素敵な手当があるのです・・・!

6月はわたしの誕生月でもありましたので、
「親孝行手当」をはじめて利用させていただきました。

いつもプレゼントは郵送で送っていた為、
面と向かってプレゼントを渡すのは少し恥ずかしかったのですが、
父が「嬉しい~!」と喜んでくれたのでわたしも大満足でした^^

今まで実家へは年に1回帰れるかどうかというペースでしたが、
これからは時間を見つけ帰るペースを増やしていきたいな~と思いました。

函館、最高でした~!

最後にすごく長くて何度見もしてしまったタンポポ^^

ヘイ、Siri!~アップルウォッチ購入のススメ~

「ウルトラ警備隊みたい!」


東京に遊びに来た母が、アップルウォッチに話しかける僕を見て言ったひとこと。



常に全力!コンテンツ事業部JINでございます!


2015年4月24日 アップル社から発売された「AppleWatch(アップルウォッチ)」。
乱暴な言い方をしてしまえばiPhoneの腕時計版!
制限はされるものの電話やメール、アプリが腕時計で使えてしまう便利ウォッチ。




ゴールデンウィーク中にふらっと買ったこのアップルウォッチ。

なんだかんだ気になっている方も多いようで、
社内はもちろん、社外の方にも打ち合わせでよく

アップルウォッチはどう?

と聞かれることが多々…!

せっかくなので、よくある質問形式でまとめてみました!


■何ができるの?

文字盤で遊べる!



アップルウォッチだからこそ遊べるカスタマイズ要素。
9種類のベースデザインがあり、色を変えたり、要素(表示項目や数字など)を増減させたり…
カスタマイズの仕方で数百万通りのデザインが楽しめます。
キャラクター時計もあるので、今後はもっとデザインが増えていくのではないでしょうか。

ちなみに僕のお気に入りカスタマイズは「クロノグラフ」をベースに、
日付、デジタル表記、気温、タイマーでオレンジの秒針。

カスタマイズしたデザインは保存しておくことができるので、
ビジネスシーンではクロノグラフ。プライベートではブルー基調のデジタル表記など、
シチュエーションやファッションに合わせてオシャレ感覚で切り替えたりもします。


捗るsiriちゃん!



iOSユーザーにはおなじみ
iPhoneに向かってしゃべるだけで、近くのレストランや今日の天気を表示することができる機能。
もちろんアップルウォッチにも搭載されており、
呼び出し方法はサイドにあるデジタルクラウンの長押しか、

「Hey! Siri!」と呼びかけることでも起動してくれます!

声を出すのは、ちょっと恥ずかしいな…

と思っているのは最初だけ。
業務中に捗ること、捗ること!

億劫だったアラーム作業が、30秒でできちゃう!

手順はこうだ!

①アップルウォッチに「Hey! Siri!」と呼びかける。
※この間、パソコンを見ながら作業をしています。

②起動したら、「30分後にアラーム」と言うだけ。

もはや30秒すらかかっていないかも!


最初はひとりでブツブツ言って…どうかしちゃったのかしら?
と思われたかもしれませんが、慣れればいつもの光景。
何も気にされなくなります!


なまった体にアップルウォッチ!

どれだけ多くのアクティブカロリーを消費したかを示すリングがあり、
運動量によって、毎週ゴール設定が決められゲーム感覚でエクササイズを楽しめる!

特に重宝しているのは「スタンド」機能。
日中の間、1時間に1分も立たずにいると、スタンドの時間です!とお知らせしてくれます。
パソコン仕事で長時間座っている方などには是非おすすめ!
意外と、よし、少し立つか…と立ち上がるものです笑


その他、様々な便利アプリが多数!
LINEやメール、インスタントメッセージの通知や返信(制限あり)はもちろん、
乗換案内、地図案内、ニュース、エクササイズ、電卓、株/FXチェック、家計簿などなど。


■付け心地はどう?熱暴走とかしない?

つけている感覚を忘れるぐらいのフィット感!
熱を持って熱くなるようなこともありません。


■電池の持ちはどう?

ほどほどのアプリやLINE通知で2日持たないくらい。
寝る前にiPhoneと一緒に充電をすればいいだけなので、
作業としてそこまで面倒な感じはないです。


■おすすめアプリは?

約2ヶ月つかってみて、個人的に使っているオススメアプリはコレだ!



梅雨だろうと、傘は持たねえ!
そんな音楽大好きロックBOYな僕のオススメはいかがでしたか。
出勤時間によくある「あ!今日ごみの日だったわ…」なんてBAD DAYにオサラバ。

アップルウォッチがあなたの生活を一転させます!(笑)


■でもお値段高いんでしょう?

価格は4万2800円~218万円(税抜)

どういうこっちゃ!な値段設定ですが、

内部の基本機能に差はないので、
アップルウォッチを楽しむ上では、4万円のモデルで十分!


以上、ご購入をご検討されている方の参考になれば幸いでございます。


今後は文字盤の着せ替えや、バンド部分のバリエーションが増えてくるので、
オシャレアイテムとしても色々と楽しめますし、
6月頭には、遂にアップルウォッチのネイティブアプリ開発が可能に!
iPhoneありきのアップルウォッチでしたが、今後は単体でも、便利に使えるアプリがドンドン出てきそうです!


2012年頃、3年後の2015年には、
携帯電話の50%をスマートフォンが占めるかもしれない!と言われていました。

2015年現在…スマートフォン使用率は約60%。
当時、そんな日が来るのかーと思っていた未来がすぐ先にある時代!

いずれアップルウォッチが「あたりまえ」のアクセサリーになる日もそう遠くはないかもしれません。

コンテンツを提供する側として、ユーザーに楽しんでもらえるアップルウォッチ向けコンテンツも、
これからたくさん届けていきたいと思います!






表参道(おもさん)でスタバ片手にティータイム。
そうアップルウォッチならね!

GLAY東京ドーム公演

 クリエイティブ事業部の吉田です。

先日、GLAYのデビュー20周年記念ツアーの最終公演
「20th Anniversary FINAL GLAY in TOKYO DOME Miracle Music Hunt Forever」
に行って来ました。



自分が携わっているサイトのアーティストのライブを観るのは
これが初めてだったのですが「圧巻」の一言でした。

客席は4階の最上列の席までの超満員で、私も最上部の方にいたのですが、
そこまで熱気で満たされていました。

これだけの人数が一体となり、会場の空気を盛り上げていく様は
ものすごい熱量で、私が携わっているサイトでも、ここに来ている人や
ここにいない多くのファンの方がが楽しみにされているのかと思うと
改めて気が引き締まります。



サイト制作を行っているときも、いろいろと苦心して作成した新しい機能を
リリースし、ユーザーの皆さんに喜んでもらえると、
それまでの苦労が報われたようで充実した大きな喜びをいただけます。

今回、GLAYと観客の皆さんにとても大きなパワーをもらった気がします。
これからもアーティストの方やユーザーの皆さんに
少しでもお役にたてるように頑張っていきたいと感じたライブでした。

GLAY公式携帯サイト