スタッフダイアリー

夏休みのお弁当。

こんにちは。コンテンツ事業部のマチダです。
小学1年生の息子がいる、はたらくおかあさんデス。

息子が夏休みに入る直前の7月、ふと気付きました。
あれ…休み中、息子の昼食どうするの!?

いつもは学校給食のお世話になっている、息子のお昼ゴハン。
夏休み中は毎日お弁当を持って学童保育に行かなければなりません。

ということで、7月から毎朝お弁当を作る日々が始まったのですが、
今まで、遠足の時くらいしかお弁当を作っていなかった私にとって、
これは結構大きな課題です・・・。
ただでさえ毎日バタバタ、ギリギリで息子を送り出している朝なのに!

夏休みがスタートした当初、私はキッチンで朝食を食べながらお弁当のおかずを作り、
それを小さなお弁当箱に詰め込むのに試行錯誤する日々。
お弁当くらいササッと作って、余裕で仕事にでかけられる、
カッコイイおかあさんになりたいのに、何だか情けないなぁ~。

なんて思い始めていたある晩、息子が寝ている寝室のドアにコレが・・・



仕事の疲れも、いつもよりちょっとだけ早起きしなきゃならない煩わしさも
一気に飛んで行きましたー。

息子よー!! かあさんがんばるーーー!!!!!


おまけで学童保育で作ったメンコもプレゼントしてもらいました。



つぶらすぎる瞳のピ○チュ○・・・。


夏休みも残り少なくなった今、お弁当作りにかかる時間は半分以下になりました。
慣れと同時に、おかずのマンネリ化も否定できないこの頃ですが、、、

1日の大半を学童保育で過ごす息子に、少しでも母の愛情を味わってもらうべく、
毎晩、翌日のお弁当の構想を練っていまーす。


ちなみに昨日のお弁当はコレ。
バジルチキン。

夏フェスに行ってきました!

コンテンツ事業部の310です。

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2013へ行ってきました!



毎年恒例、3日間の参加です。
今年はとても涼しい気候で快適に過ごす事ができました。

毎年友人と、洋服やら折りたたみチェアなど
お揃いグッズを調達しているのですが、
今年はスニーカーです!



それも、オリジナル装飾が施されており、
皆の名前入りなんです♪☆。
(用意してくれた友人には感謝&感動しかないですね…)



ライブを楽しんで、
フェスご飯も食べて、
山で遊んだり、昼寝したり、
夜は花火も見たり、

3日間フェスを満喫しました



最後に集合写真をパチリ☆

本当に、文字通りあっという間の3日間でした。
「また、来年ね」と言いながら解散した時のさみしさ…

来年も再来年も行ける限りずっと
参加し続けたいと思っています。

渋谷の風景

こんにちは。
総務経理部の和です。

夏、ということで毎日暑いですね~。

さて、そんな最中、暑さ避難も兼ねて、先日とあるビルに入ったところ、
貸し会議室のパンフレットをみつけました。
チェックをしてみると、設備は整っているものの、結構¥がかかるんですね。

当社の会議室も、設備は整っていて、
スクリーンやスピーカー、各プレーヤー、PC等が備わっています。
この部屋はレコードプレーヤーもあります。





各部屋、特色があるのですが、
先日まで、熱く作業が行われていたこの部屋は、椅子が変わっていまして、
ディズニーランドのホーンテッドマンションを思わせます。

クッションはふかふかしているので、長時間でも作業できてしまうという...




しかし、会議室の窓から見える風景は高速や渋谷駅が見えるため、眺めは良く、
都会だな~と、打合せ後に思ったり、自社の渋谷での位置を再確認する次第です。




ちなみに↑はヒカリエでの上層階からの景色です。
左の高層ビルはセルリアンタワー。その下を高速が走っています。
当社から見える景色とつながっていますね。
通勤中から気になっていた、「ねこ」展がヒカリエの上層階で行われていて、その際に撮った写真です。





この「ねこ」展ポスターを通勤時、毎日見ていたので、気になって帰宅途中に行ってきました。
今にも飛びかかってきそうな、ねこ ジャーーンプのポスターが気になる方は多かった模様で、
見に来てる方も多かったです。
入場者にドリンクサービス券が付いていたので、
夏バテ対策と称し、久々にお腹いっぱいまで食べて帰宅しました。

デザイン制作過程をご紹介します。

デザイン課のヨコスカです。

毎日暑い日が続いてますね!
暑い日には外に出て思いっきり遊ぶのもいいですが、涼しい家の中で音楽を聞いたり、DVDを観て過ごすのはどうでしょうか??
ということで、今回こちらのサイトをオススメします!
8月1日にOPENした人気韓流スターやK-POPアイドルの商品がもりだくさんな通販サイト「韓流☆通 online shop」。
韓流スター公式サイト公認ショップということで、オリジナル特典や限定商品なども取り扱う、ファンは見逃せないサイトになっています。



こちらのオープンにあたり、サイトのデザインを担当したので、その制作過程を少しだけご紹介したいと思います。
その時々の条件や、何を扱うサイトかにより制作の過程も違ってきますが、
今回は、自社案件でサイトロゴも含めた制作依頼だったので、はじめに全体のイメージを印象づけるロゴの制作し、その後、サイト周りをデザインしました。


まずは、担当者からヒアリングします。
ここでぶれるとチグハグなページになってしまうので、ターゲットやコンセプト、イメージをしっかり聞き出します。
イメージは「癒しとファンタジー」ということで、サイトはパステルカラーメインで、ロゴもそれに合わせて可愛らしい感じがいいけど子供っぽくはならないようにとのオーダー。
次に同じジャンルや、ヒアリングした内容とマッチしたサイト、販売する商品のデザインをなどをチェック。
情報収集して、ターゲットのユーザーが求めるデザインを考えていきます。


イメージが固まったら、いよいよ制作に入ります。
まずはサイトロゴから。
紙に思いつくままイメージをかきだし、それを組み合わせたり、弄くり回しながら絞りこんで形を決めます。
私の場合、この段階ではあまりかっちりは決めず、大体の形を決定した後、Illustratorを使用して仕上げていきます。





今回は、ラフの段階でベースに使いたいフォントが浮かんでいたので、そのフォントのやわらかい感じを残しつつ、アレンジを加えていく形にしました。
メインとなる「韓流☆通」部分にハングルのようなテイストを入れて韓国感を出しつつ、全体的に丸みを加えることでよりやさしさと癒し感をだしました。
デザイン、ラインの太さ、色を組み合わせ、数十のパターンから5つに絞って提出。
そして、最終的に決定したのがこちらです。





ロゴが決まったら次はサイト周りのデザインです。
今回はスマートフォンとフィーチャーフォン対応なので、それぞれワイヤーフレームと呼ばれるサイトの設計図を元に、デザインのラフ(デザインカンプ)を作成します。
私はphotoshopで作っていますが、illustratorやfireworksを使う人もいます。
ラフとデザインカンプ(完成版)を分けて作る場合もあります。
ここら辺のやり方やフローは制作会社や個人で様々です。



メインのカラーはパステルピンクと決まっていたのですが、一口にピンクと言っても実際はいろいろな種類がありますよね。
ちょっとした色の違いで全体的な雰囲気が変わるので細かく決めます。
今回は癒しを意識して、柔らかい印象になる黄みがかったピンクをメインに使うことにしました。
逆に青みがかったピンクだと少しシャープな感じになります。比較するとわかりますね。
このとき、きちんとカラーコードで指定しておくのが大切です。





それに合わせたサブカラーを決め、デザインに落としていきます。
ロゴの制作過程でイメージは大まかには固まっていたのでこちらはサクサク進めました。
こちらもロゴと同じく何パターンか提出し、ブラッシュアップを重ね最終的なデザインを作っていきます。





ここまででデザインの部分は終わりです。
サイトが出来上がるまでには、この後、コーディングをしたり、プログラムがはいったりと様々な行程を経て、ようやく形になり世にでることになります。


今回デザインに特化して紹介しましたが、機会があれば、デザイン課の他の作業も紹介していきたいと思います。

今年も行ってきました!ROCK IN JAPAN FES.2013★

こんにちは、配信事業部ウチヤマです。

8月になり今年の夏も終盤にさしかかっていますが、みなさんは今年の夏十分に楽しみましたか?
海にBBQに花火に。。。まだまだこれから夏を謳歌する予定でいる私ですが、
夏休み第一弾として前回のスタッフダイアリーにて告知していた(笑)夏フェスへ行ってきました!

『ROCK IN JAPAN FESTIVAL.2013』@国立ひたち海浜公園ー!!!!!ということで
例年に比べて涼しいひたちなかに上陸★毎年参戦する人が増えている気がしますね。




春から配信事業部に異動してきて、ここ数カ月で今まで知らなかったアーティストに触れる機会が多くなり、
今年は今まで以上に観たいアーティストがたくさん=タイムスケジュールがキツキツ(笑)。
タイムスケジュールを友人と練りになって、今年のロッキンスタートです。




始まる前のGRASS STAGEをぱしゃり!

芝生の上でまったりと寝ころんでみたり、「自由=夏フェスにきた」と改めて実感する瞬間です。
POLYSICSから始まった2013年、はしゃぎすぎて1アーティストが終わり次第すぐにご飯へ行きました。笑
夏フェスの醍醐味はご当地のおいしいご飯だったりもするのです。(※あくまで持論。)





今年私の中で一番楽しみにしていたのは、人気急上昇中のクリープハイプ。
ニューアルバムのリリースの際に楽曲紹介を書いていたこともあり、
一度は生でLIVEを観てみたーい!と思っていたアーティストさんです。

会場で2番目に大きいLAKE STAGEで入場規制がかかるほどの人気でびっくりっ!!
LIVE中は撮影禁止なので、始まる前のステージを撮ってみました。もの凄い人です。

演奏した楽曲は盛り上がる曲が大半で、"クリープハイプ初心者"の私でも凄く楽しめたLIVEでした。




いつの間にか日も暮れ、5年ぶりの出演となったBUMP OF CHICKEN。

懐かしい楽曲を演奏するたびに学生時代の記憶がよみがえります。
音楽によって自分自身の過去・その時代背景を思い起こすことが出来るのはとても良いことですよね。

毎年恒例の打ち上げ花火を最後に観て、今年もROCK IN JAPANが終わりました!

"仕事もプライベートも何事も楽しむこと!"やはりこれが一番大切だと感じた今年。
いろんなアーティストに触れてとても幸せな空間でした!!