こんにちは!
総務経理部のフカヤです。
毎日暑くて暑くてイヤになりますね…。
夏といえば「海!」「プール!」「お祭り!」という人が多いかと思いますが、
私は極力暑さから遠ざかろうと、今年の夏も避暑地・軽井沢へ行って参りました(笑)
昨年初めて保養所を利用して軽井沢へ行きまして、
とっても良かったため、今年は家族4人で宿泊させていただきました。
≫昨年のブログ
前日に帰省していたため、軽井沢へは
地元・茨城から車で向かいます。
約3時間半かけて保養所へ到着!
前回は入口側からの写真だったので、
今回は駐車場側から撮った写真を♪
(撮影者:双子姉)
エントランスでも一枚♪
家族旅行は久しぶりだったため
部屋に入る前から気分はルンルンです♪
そしていよいよ素敵なお部屋へ!
利用は二度目ですが
このお部屋の広さと綺麗さにはやはり感動します!
両親は今、実家の大型リフォームを計画中で、
家具の配置やインテリア選びの際にとても参考になると
隅々まで見て回っていました☆
初日は、旧軽井沢通りでご飯を食べたりお土産を買ったり…
夜は“リッチなディナーを食べよう!”という計画のもと、
1か月くらい前から予約していたお洒落なレストランで食事をしました♪
浮かれているフカヤ姉妹(笑)
レストランから戻ってからは、
昼間買ったお酒や大好きな信州リンゴジュースを飲みながら
家族水入らずの時間を過ごしました☆
2日目の朝は、保養所近くのベーカリーレストランで朝食♪
軽井沢は朝早くから開いているお店も多くて、
早起きしていろいろ回るのも楽しいだろうなと思いました!
そのあとは、軽井沢駅すぐのアウトレットでひたすら買い物♪
先月誕生日だったためプレゼントも買ってもらいました!
まだまだ気持ちは子供のままです…(笑)
またも浮かれている私(笑)
2日間とも天気がとっても良く、
でも都心よりは気温が低めで過ごしやすいので
やっぱり夏は軽井沢だな!と思いました^^
以上です♪
またぜひ利用させていただきま~す!
スタッフダイアリー
今年の夏休みも軽井沢へ♪
終わらせるカギは、どこにある?
こんにちは、エンターテインメント事業部のカカズです。
今年の4月ぶりという割と短いスパンで再登場です。
タイトルを見て「なんだこいつ中二病か…」とお思いの方もいるかもしれませんが(あながち間違いではない)、このタイトルは…私が現在オフィシャルサイト&ファンクラブサイトを担当している劇団の最新公演のキャッチコピーなのです!!!!
その名もオスカープロモーション所属、男性エンターテイメント集団男劇団 青山表参道X。
オスカーさんと言えば女優さんや女性タレントさんのイメージが強い方も多いかもしれませんが、2017年に結成された青山表参道X(通称AOX)はそんなオスカーの中から選び抜かれた33名のイケてるメンズ(古い)で結成された男性オンリーの劇団です。
う~~ん、みんな顔とスタイルがいい!!!!!!!神様ありがとう!!!!!!!
そんなAOXは、去年・今年と2回にわたって夏にオリジナル舞台を上演してきました。
去年は旗揚げ公演ともなった「SHIRO TORA」。
そして今年は何を隠そう、私がタイトルでアピった第2回公演「ENDLESS REPEATERS -エンドレスリピーターズ-」です。ドンドンパフパフ
7月20日(土)~7月28日(日)まで品川プリンスホテル クラブeXで上演していたこの舞台。
特設ページからもにじみ出るオシャ感!あらすじもめっちゃ面白そう!!キャラクター設定も超いい!!!(いともたやすく行われるえげつないダイレクトマーケティング)
大盛況のうちに幕を閉じたエンリピ(略)ですが、我らファンクラブサイトでも舞台を盛り上げるお手伝いが出来ればと色々やっておりました。
まずは、舞台スタート前に公開したキャスト陣によるラジオMOVIE!
AOXファンクラブではメンバーを変えながら毎月2回Webラジオを収録しているのですが、今回は特別編ということで動画としてお届け。
公演が始まる前だからこそ話せる稽古中のエピソードや、ぜひここを見てほしい!といったおすすめポイントをお話ししてもらいました。
今回は3チーム構成の舞台ということで、お稽古の合間にお時間をいただきチームごとに場所を変えて撮影。
和気あいあいとリラックスしながら作品への意気込み等たくさんお聞きしたのですが、トークスキルが高すぎて映像に自分の笑い声が入らないよう耐えるのに必死でした。
舞台は終了しましたがファンのみなさんにはぜひ毎日10回くらいは見てほしいです。見どころ満載。ヤヴァイ
そして、公演中に会場で行ったのはビジュアル撮影や稽古場のオフショット写真が見れるQRコード施策!
ファンクラブ会員様限定、各公演で異なるオフショット特集ページが見れるという企画です。なにそれ嬉しい。
QRコードが印刷されたポスターを会場に貼り出し、来場した際に読み込んでもらうという流れです。
今回は15公演あるので、作るオフショットページは全部で15ページ。
ビジュアル撮影現場や稽古場にも何度も何度もお邪魔してオフショットをパシャパシャ撮っていたのですが、休憩の時などカメラ目線でポーズを決めてくれたり笑顔を絶やさないキャストのみなさん。
お疲れのはずなのにそんな様子は一切見せずにとても神対応でした。
本当に感謝しかありませんありがとうございました!!!!
そんな感じで本番の何ヵ月も前から動いていたのですが、あっという間に7月とともに公演が終了。
チーム別に行われたゲネプロも全て取材させていただき、稽古で拝見していたシーンがクラブeXの舞台上で完成度高く繰り広げられていく様になんだか感動してしまいました。
キャストのみなさんの本作にかける情熱や劇団だからこその団結力を目の当たりにし、「舞台ってすげ~~~~~!!!!」とキラキラした時間を過ごさせていただきました。
本作はDVD化も決定してますので、ご興味ある方はぜひチェックしてみてください~!
そしてそして!公演は千秋楽をむかえましたが、ファンクラブサイトではまだまだエンリピを追っかけて色々更新があるかも!?なのでぜひお楽しみに!
男劇団 青山表参道Xの第3回公演を今か今かと心待ちにしているカカズでした!
東北の子供たちに届け!~髙田道場 募金活動2019!~
みなさま初めまして!
EMTG ファンサイト事業部いしいです。
4月に新卒で入社し、早4カ月が過ぎようとしております。
7月の東京は憂鬱な天気が続きましたね。。
僕は長崎県佐世保市出身なので、九州の梅雨と比べて東京の
「雨ふるっ・・ふらなっ・・・ちょっとふらしとくか」
みたいなはっきりしない天気になかなか悩まされました。部屋干しもつらかった。
九州は毎年どえれぇ雨が降ったりします。
じめった話はこの辺にしまして、
せっかくの初回なので晴れやかに自己紹介させてください。
佐世保出身!高専卒!!バンド大好き!!!
こんな感じでやっております。
では、本日の本題「髙田道場 募金活動」のレポートをご覧ください。
-7/15(月) 海の日
募金活動があります。との募集を受け僕が向かった先は東京、二子玉川。
「東京栄えた街多すぎやろ…佐世保何個分だよ…」
などと東京に来てからもう何度目かの地元比較をしながら、
家族連れも多くみられる駅の通りに到着しました。
一緒に募金活動をする総務経理部の深谷さん、新卒のあべくんとも合流し、しばらくすると
通りの真ん中に本日の主役であられる髙田道場のみなさんが到着されました。
同じTシャツに見を包む子供たち。
癒されますね!
そもそも「髙田道場とは?」という方々もいらっしゃると思うので少しご紹介させていただきます。
髙田道場とは、体を動かして遊びたくても遊ぶ相手がいない、遊ぶ場所がない。
そんな子供たちの健やかな成長をレスリングや格闘技を通して手助けしていこうという
髙田延彦さんによる道場のことで、弊社はオフィシャルサイト制作で携わらせていただいております。
そんなご縁もあり、この募金活動と毎年開催されている「ダイヤモンドキッズカレッジ」は
エムアップの新卒も参加させていただいている恒例行事でもあるようです。
去年の先輩の様子もスタッフブログにあがっておりますのでぜひ!
「髙田道場ダイヤモンドっキッズっカレッジ」in宮古2018!
そんなこんなで募金活動の準備は進んでいきます。
あべくんもやる気満々やな!!
子供たちも装備完了!
募金箱の手作り感がいいですね。
PM 15:00募金開始!!
こどもたちの大きな声が響きわたります!
きっと東北のこどもたちにも届いていることでしょう!
そんな声に引き寄せられるように多くの方々が募金してくださいます。
2時間の募金活動。
こどもたちにとって決して楽なものではありません。
それでも東北の子供たちのために声を張り上げます!
僕の腕もパンパンですが負けていられません!
髙田さんも子供たちを先導するように声を出し、
時に親のような温かい目線で見守られていました。
そうして募金活動終了!
現場は達成感に満ち溢れておりました!!
こうした活動を通して正しい強さや優しさを身に着けていくんだろうなぁ。
と感慨深くなりました。
みんなの未来が楽しみです!
髙田道場の皆さん、引き続きよろしくお願いいたします!
ではまた!
デザイン企画グループをご紹介第二弾!~金曜会編~
はじめましてこんにちは!
EMTG デザイン企画グループの後藤です。
はじめましてなので、少し担当業務のご説明を。
部署の名前の通り、デザイナーとして新規ファンクラブ・オフィシャルサイトの立ち上げやリニューアルの案件等に、
サイトデザイン・コーディングで携わらせていただいています。
これまでに担当させていただいた案件には、
コブクロ サイトリニューアル / あいみょん OFFICIAL&FC SITE / PEDRO OFFICIAL SITE / BLUE ENCOUNT OFFICIAL SITE / =LOVE OFFICIAL SITE などなどなどなど。
本当にたくさんの案件に携わらせていただきました。
と、いうわけで前置きはこれぐらいにしておいて、
やってまいりました!
デザイン企画グループ業務内容ご紹介シリーズ第二弾!
佐藤さんが書いてくれた第一弾「デザイン企画グループこんなことやってます!」(勝手に命名)
に続いて、今回はデザイン企画グループで行っている「金曜会」という勉強会をご紹介します!
かれこれ5年ぐらい続いているこの「金曜会」。
週に一回名前の通り、金曜日に1時間最新のWEB技術についてを調べてみたり、
日々の制作周りの効率改善についてを話してみたり、技術向上のために制作物を作ってみたり…
とにかく色んなことをしています。
今までやったことをいくつかあげるとこんな感じです。
・Web関連の専門書をみんなで読み、章ごとに分けて内容を説明&日々の業務にどう取り入れるかを発表。
・技術力向上をかねて、ミニゲームを1人ずつ作ってみる。
・運用時の効率化を目指して、HTMLマークアップのルールやクラスの命名規則について全員で検討、実際に使用してみてブラッシュアップ
・SEO対策についてみんなそれぞれ調べて知識の共有
・WEBでLIVE配信されている勉強会の様子をみんなで視聴
・新規サイトを立ち上げる際に参考になりそうなデザインや演出のサイトを持ち寄る
・ロゴ提案するために、参考になりそうな世の中のロゴデザインを持ち寄ってその分野のロゴデザインの特徴について考えてみる
・フォントについての勉強会
・今後自分が制作するサイトの中で取り入れようと思う演出を持ち寄る。
…文字が多い!!!!
5年分あるので、ちょっと筆が止まりませんでした。。
もちろんこれ以外にも本当にたくさんいろんなことを金曜会でやってきました。
何か作る時に「そういえば金曜会でやってたあの演出やデザイン参考になりそう」とか、
「この内容…この前金曜会の時に出たやつだ!」みたいなことが多々。
日々の業務に確実に金曜会の成果が反映されてます。
さ、そんな金曜会。先週の内容はー?
「Web ARを利用している企画と実装方法について調べてみよう!」
でした。
AR。一般的に「拡張現実」とよばれるものです。
たぶん皆さんも一度は体験したことがあるのではないでしょうか。
QRコードや特定の絵柄にカメラを起動したスマホをかざすとキャラクターが飛び出してきたり、
そうそう、街中で大人気キャラクターにボールを投げてゲットしてみたり、最近は魔法をかけるような体験もできるあれです。
そんなAR、専用のアプリを通して使われることが多いのですが、実はWebブラウザでもできるんですね。
そしてこちらがそのWeb ARを体験する皆さんです。
画像をアップロードするとWEB ARが体験できるというサイトや、
WEB ARのフレームワークを提供しているサービスのサンプルを体験してみたり、
「あ、でた!でた!…あ、消えた、あ出た!」
「(ものを飛ばして箱に入れるミニゲームをやりながら)この、距離感が…あ、入った入った。おーーー。」
「ボタン押して音鳴るの楽しい。こういうアクション入れるの良いですね」
などなど。
実際にWEB ARを体験し、制作するとしたらどんな事ができるかという所から、
施策に反映するとしたらどんな事ができるかについてもディスカッションしました。
と、このような感じでデザイン企画グループでは週に一度金曜会を行っています。
この会で得た技術や知識を使って、みなさまのもとへ素敵なコンテンツやデザインをお届けします!
===================
話を大胆に変えまして。
もう8月ですね、
梅雨も開けてきています。夏が直ぐそばまでやってきてます。
そうそう先週は隅田川の花火大会もありました。
・・・・・。
そう、花火!花火ですよ!!!
みなさん花火の季節です!!
最近、サイトデザイン・コーディングで、HANABI LIVEという花火イベントのファンクラブ「HANABI LIVE MEMBERS」の立ち上げに携わらせていただいたのですが、
こちらなんとただ今アプリの事前登録キャンペーンを行っております!
ワーーーーーー!!!!
ファンクラブへの無料会員登録、オフィシャルTwitter・Instagramに登録していただくとその合計登録者数によっていろいろなプレゼントがーー!!
ぜひぜひご登録を!!
【HANABI LIVE MEMBERS】
https://members.hanabi-live.jp/
【OFFICIAL Twitter】
https://twitter.com/HanabiLive
【OFFICIAL Instagram】
https://www.instagram.com/hanabilive/
以上、デザイン企画グループ 後藤でした!!
全国ツアー真っ最中!!
どうも!EMTGチケット事業部のナカジョウです!
2回目の記事は、直近のお仕事について書いていきます!
私が担当するアーティストTHE YELLOW MONKEY(イエモン)は、
現在全国アリーナツアー「THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 -GRATEFUL SPOONFUL-」の真っ最中!
こちらのツアーはファンクラブ先行で購入されたチケットはすべて電子チケットで発券していまして、
イエモンの公式アプリ「THE YELLOW MONKEY APP」で表示されます!
会場では電子チケットの入場サポートや、SUPER指定席を購入された方へ特典の受け渡しを行なっていました。
今月は3会場行ってきましたので会場の雰囲気をサクッとレポートします。
■さいたまスーパーアリーナ
関東有数のキャパ数を誇るさいたまスーパーアリーナを埋め尽くすほどの、今ツアー最大規模の入場数でした!
電子チケットも大活躍!
あいにくの雨模様のお天気でしたが
雨ニモマケズ、風ニモマケズ、たくさんのお客さんで大盛りあがりのライブでした!
■マリンメッセ福岡
会場のすぐ横が港になっていて、夜のライトアップされたハーバービューが素敵でした。
この日も雨が降ったり不安定な天気でしたが、ライブは安定の大盛りあがり!
電子チケット入場もスムーズに進み、お客さんに喜んでいただけました。
そして!せっかく福岡に来たので、夜はとんこつラーメンを食べました!
■広島グリーンアリーナ
広島駅から広島市内を走る路面電車に揺られること10分あまり、
原爆ドームや平和記念公園の直ぐ側に広島グリーンアリーナがありました!
広島カープの赤いユニフォームのように熱気ムンムンのアツいライブでした!
ライブ終了後、ファンクラブ、物販チームのメンバーとお好み焼き屋さんへGO!
目の前の鉄板で焼かれたお好み焼きは美味でしたねぇ~。
(なぜ俺を撮るんだ!?)
・・・ここらで皆さんお気づきかもしれませんが、
私、食べ物の写真ばかり撮り、肝心のツアー会場や特典の写真がおざなりな感じになってしまいました・・・(謝罪)。
食い意地が張っていることを反省し、ツアーは9月まで続くので引き続き電子チケットを促進していきます!
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ