はじめまして!
今年の春に入社しましたエンターテインメント事業部のむらこしです。
初めましてなので軽く自己紹介をします。出身は新潟で大学から東京にきました。
好きなのは寝ることとお菓子と90年代、あと好きなバンドとアイドルに会いに行くことです。
入社からあっという間に半年以上経ち、今はバンド系を中心にいくつかのサイトを担当させていただいています。
早速ですが、今回ブログで書かせていただくのは
サイト担当をさせていただいている「サイコ」ことPsycho le Cemuさんについて!
わたし自身、バンド系が好きなこともあり、以前からPsycho le Cemuさんは知っていたのですが、
自分が担当になってサイトを運営しているのはとっても不思議な感じです、、、
ご存知の方がほとんどとは思いますが、とっても派手で凝った、コンセプトのある衣装がほかのバンドとは違うポイントとなっています。
(もちろん楽曲もとっても聴きやすく楽しい曲から暴れ曲までおすすめです~~~!)
そんな「毎日がハロウィン」みたいな彼らですが、10月末のハロウィン本番はイベントが盛りだくさんでした~~~!
怒涛のハロウィン週間に帯同させていただいたのでご紹介します!
-------------
まずはハロウィン直前の10/27、28日。『ハロウィンパーティー』と題して2日間ライブが行われました。
びっくりしたのがその会場、、、なんとよみうりランド!
ライブ前に衣装のまま園内を練り歩いてファンの皆さんや一般のお客様を驚かせたり、
ライブMC中にはゲストとしてアシカのメグちゃんが登場したり、、、
サイコ&よみうりランドならではの、楽しいが企画が盛りだくさんの賑やかなライブとなりました~!
(よみうりランドさんのご厚意でメグちゃんと握手させていただきました~!ぜんぶかわいい)
そして!今回は目玉企画として、園内にいる方を対象に
「あなたがハロウィンで仮装するならどのメンバーの衣装にしますか?」という質問で投票企画を実施しました。
弊社で作成したパネルを持って2日間園内を歩き回りました!
ファンの方はもちろん、家族連れやカップルさんまでいろんな方に投票していただきました~!
実はこれ、いちばん獲得票が少なかったメンバーが、ライブ終わりにバンジージャンプを飛ぶという過酷な企画。
2日目までメンバーには結果を秘密にしていたのですが、やはりメンバーの皆さん気になるようでソワソワされていました、、、
そして気になる結果は、、
(ダントツで)『YURAサマ』に決定!
メンバー・ファンに見守られつつバンジージャンプを飛ばれました、、、
そんなこんなで大盛り上がりの中『ハロウィンパーティー』は無事に終了しました!
-------------
サイコのハロウィンはこれだけでは終わりません~!まだまだこれからです。
10/31のハロウィン当日は『ハロウィンウォーク』!
メンバーがフル衣装のまま原宿・渋谷を練り歩くイベントを行いました。
昨年は台風と被って実現できなかったので今年こそは、、と心配していたのですが無事に開催できました~~!
当日はお昼からエムアップで準備を行い、
どのルートで巡るのか、はぐれないようにどんな順番で歩くのか、、、
毎年どんどん人が集まり、混雑している渋ハロだったのでメンバー・スタッフともに入念に確認しました。
そしていよいよ竹下通りからスタート!
事前に告知していたのでファンの方はもちろん、偶然居合わせた方たちからも大注目の中メンバーが練り歩きます。
ちなみに『ハロウィンウォーク』中は密着動画の撮影をさせていただきました。
とんでもない人混みの中、イベントが無事終わるように気を付けながらなんとか撮影しました!
メンバー・スタッフ一同、渋谷のスクランブル交差点で動画を撮影したい!と思っていたのですが…
普通の恰好の自分でさえろくに歩けない混雑ぶりに、「安全が第一」ということで西武百貨店前で無念の断念となりました。
しかし、ファンの方だけでなく居合わせた方との記念撮影に次から次へと気さくに応じられるメンバーの皆さんは渋ハロで一段と人気者でした!
-------------
そしてその後はエムアップのスタジオに移動し、コンテンツ収録を行いました!
とっても迫力のある衣装を着たメンバー5人が並んで座っても全然余裕な弊社スタジオ!
いちおうハロウィンの飾りつけをしましたが、いらないくらいメンバーがハロウィン(?)でした
オフショットもたくさん撮影させていただきました~~!
実はメンバーの皆さんが来社されるのは初めてだったのですがとっても気に入って頂き、スタジオを褒めていただきました♪
ハロウィン以降もたくさんスタジオで撮影等させていただいています~!
そんなこんなで怒涛のハロウィンウィークが終了しました!
Psycho le Cemuにとって一大イベントなハロウィン。
自分にとっても担当サイトとしてはじめての大掛かりなイベント続きだったのでずっとドキドキでした。
特に3日間、ファンの皆さんと近い距離で接する機会がとても多かったので
「この皆さんが納得して楽しんでくれるファンクラブサイトにしよう」とリアルに感覚を掴むことができました。
また今回は企画に関わるだけでなくイベントの下準備から写真や動画の撮影、スタジオのセットなどたくさんのことを一度に経験させていただくことができました。
まだまだ不慣れでうまくいかないこともありますが、1つ1つ身につけてサイト運営に貢献させていきたいなと思います。
ご紹介したハロウィン関連のイベントについては今後サイトにてコンテンツを更新予定です!
サイコらしいとっても面白い内容になっているのでご興味のある方はぜひサイトを覗いてみてください!
スタッフダイアリー
怒涛のハロウィン
チャリティ活動を通して見えたもの
こんにちは!お久しぶりです!覚えておりますでしょうか!
コンテンツ事業本部のヤマダです。
つい先日、初めて参加させて頂いたプロジェクトを無事に完了したと思えば、
時間は早いもので、エムアップに入社してから1年が経ちました…!
※1年前に行ったプロジェクトはこちら⇒『大成功!初めてのプロジェクト!』
今も、サイト運営をやりつつ、LINEスタンプの制作や新規事業開拓のための営業を担当しております。
◆担当を勤めた作品の一例です!
「NEW GAME!!」ミニキャラLINEスタンプ
他にも、根強い人気のある作品や新作アニメ作品の企画を
ゴリゴリと進めている最中です♪
今年で2年目になり、任される業務の幅も広がり、同僚や先輩、
1年目の後輩と協力しながら、皆さんに楽しんでもらえるコンテンツの制作に勤めております。
まだまだ至らないところも多く、日々精進・新発見の毎日です!
今回はその中で、参加させて頂いた特別な体験についてお話ししたいと思います。
先日、同部署のしばた達と共に参加させて頂きました
、「髙田道場ダイヤモンドキッズカレッジ(DKC)」の活動の一環として、
今回は二子玉川駅の募金活動に参加させて頂きました。
※今年の宮古大会での様子はこちら⇒「髙田道場ダイヤモンドキッズカレッジ」in宮古2018!
DKCとは、2011年の東日本大震災の時に、外で元気いっぱいに遊ぶことが難しくなった子どもたちに対して
運動する場の提供し、子どもたちの教育の一部になるように行う募金などを行っているチャリティイベントです。
募金当日は、ハロウィン前の日曜日ということもあり、仮装する髙田道場の子ども達に混ざって、
エムアップチームも仮装しての参加となりました!
※髙田道場とは、髙田延彦さんが主宰する、子どもたちに運動をする楽しさや可能性を引き出すことをコンセプトにした運動のスクールです。
※開始直前の様子
髙田道場の子ども達も特徴的なキャラの仮装をしての登場です!
15時から声がけ開始!
お出かけの方で賑わう改札を通っていく方へ、
「募金よろしく!お願いします!」「東北の子ども達に!お願いします!」の掛け声の元、お声がけをしていきます。
大人から子どもまで、色々な人が足を止めて募金をしてくれました!
※エムアップチームは、
写真左:板を持つ緑色の被り物がワタナベくん その隣の紫色の被り物がヤマダ
写真右:宣伝用のチラシを配るテラシマさん
※髙田延彦さんや向井亜紀さんも子ども達と一緒にお声がけ
ご老人や若いご夫婦、小中学生やまだ幼稚園児くらいの子どもまでの老若男女が、
募金をしてくださり、大盛況の中で終えることができました!
私自身、募金活動へ募金する側、受け取る側での経験が少なく、
どれほどの人にご参加頂けるだろうかと不安もありましたが、
本当に沢山の方がご参加くださって驚きと喜びで胸がいっぱいになりました。
そして、17時になり、募金活動は終了となりました。
※最後に、髙田延彦さんがこの募金の意義、今後の活動について話されました。
宮古大会でも感じましたが、子供達の純粋無垢な元気の良さや勢い、
直向に真っ直ぐに頑張る姿に、とても力を貰いました!
私は今、新規事業開拓のための営業を担当しております。
初めての方々へお話させて頂くことは、緊張して上手くいかず、落ち込むことも多々あります。
しかし、そんな時にこのDKCの活動で目の当たりにした、子ども達のパワーや姿勢を思い出すのです。
募金活動に一生懸命の姿、あの真っ直ぐな勢いを思い出すと私も頑張ろうとパワーが湧いてきます!
私の座右の銘は「チャレンジ精神」なのですが、更に一層エネルギーを貰えました。
また、髙田道場が行っている“誰かを支える募金”と私が常に意識しているコンテンツ制作への姿勢である
“誰かを笑顔にするサービス作り”はとても繋がる部分が多く、今後のコンテンツ制作への糧にしていきたいと思いました!
今度、街中で募金活動が見かけたら、今度は募金する側で参加しようと思います。
それが、少しでも誰かの力になれればと願い…!
以上、ヤマダがお送りました!
それでは!またの機会に!
新しい挑戦!
初めまして!
THE STAR JAPANの宣叡娜です。
6月に緊張しながら入社して約5ヶ月が経ちました!
時の速さを実感しています。
韓国の出身でソウルに生まれ、
実家は仁川空港がある仁川出身です。
学校では美術を専攻していました!
絵画で東洋画という少し珍しい分野でしたが、
日本画に近いと思います。
大学2年生の時に沖縄に行った際、日本語ができず悔しさを味わい、
それを機に日本で就職しようと決意し、以前はバリバリのSEとして仕事をしていました。
主にJAVAの解析と、手順書の作成、データ管理などの運用、保守系の仕事をしておりましたが
やはり自分の才能は美術だ!と気づき、会社の名刺などのデザインを任されたりしていましたが、
裏側の管理ではなく、結果が目に見えるお仕事がしたいと思っていたところ、
THE STAR JAPANにご縁があり入社に至りました。
今のお仕事で前職の経験もデザインも役に立っているので
人生経験が大事だなと改めて思います。
過去のお話はこのくらいにして、
現在の自分のお仕事での感想を書いて見ようと思います。
お仕事で任されたファンクラブの運営は、
実は今までファンクラブに入会した事も、誰かのファンになった経験もなかった私にとって
非常に新鮮な業務でした。
グッズの企画や告知文・バナーの作成などを日々行っていますが、
(今回私が作ったASTROのバナーの実例です!)
最近、会報誌の企画を考えながら思いました。
ファンの方々にとっては、私が作った物が思い出として残っていき、
会ったことはなくとも自分の仕事の結果としてファンに伝わることって素敵だなと。
ファンの方から「ずっとアーティストさんと私たちの架け橋になってください」という
言葉が寄せられた時は、とても嬉しかったです。
これからもファンの方々からYELLをもらいながら頑張りたいと思います。
これからも何卒宜しくお願い致します。
インフルエンザの集団予防接種がありました
こんにちは、総務・マエダです。
日に日に寒さが増していき、陽が落ちる時間も早くなってきました。
だんだん秋から冬に向かっているんだなぁと感じる毎日です。
そんな冬に向けての季節にお届けする「エムアップの福利厚生について」のブログシリーズ第2弾。
今回は「会社負担でのインフルエンザ集団予防接種」についてです。
10月下旬某日。
本社オフィスの会議室で、毎年恒例のインフルエンザワクチンの集団接種が行われました。
毎年冬になると猛威を振るインフルエンザ。
インフルエンザウイルスは感染力が高く、職場で感染者が出ると瞬く間にうつってしまい、
業務に支障を来す…ということも考えられます。
予防接種は、インフルエンザウイルスの抗体を体内で作ることで罹りにくくなり、
また罹ったとしても重症化やウイルスが長く体内にとどまることを防ぎ、
そうしたリスクを軽減できるとされていますので、多くの企業で接種を推奨しています。
しかし普段仕事をしていると、平日なかなか病院に行けない&土曜日は病院がどこも混んでいて
なかなか予防接種を受けに行けないという声が・・・
そこで当社では、職場に医師・看護師の方に来ていただいて行う
「訪問型インフルエンザ予防接種」を毎年10月末頃に行っています。
ちなみに予防接種の費用は会社で負担しています!
業務の合間に予防接種を受けていただくことで、病院へ行くという社員の
時間と金銭的負担を減らしつつ、社員の健康維持とあわせ、会社としてのリスク軽減を図っています。
まずは女性陣からスタート。
問診票を片手にドキドキで順番を待ちます…!
続いて男性陣に受けてもらいます。
「注射?余裕ッス!」
と、余裕の表情のコンテンツ事業本部男性陣でしたが…
「わーん、痛いよー!」
余裕の表情はどこへ…!?
⇒実際は凄腕看護師さんのおかげで、チクッ程度で終わってますのでご安心を!
コンテンツチームも、冬場はイベントが多いので大忙し!早めの予防が大事です。
注射の後は接種後の注意事項の説明があり予防接種終了!
しっかり読んで、今日は過度な運動はさけてくださいね。
これから迎える冬は、クリスマス、お正月、バレンタイン・・・etc イベントが多いシーズンであり
エンターテインメント業界が大いに盛り上がる季節でもあります。
そうした中で、エンターテインメントが大好きな方たち・楽しみにしてくださっている方たちに
滞りなくサービスを提供できるよう、会社としては社員の健康管理、そして一社会人として
自身の体調管理に努めるのも、我々の大事な業務であり使命だと思っています。
社員一同、引き続き体調管理に気を付けながら元気に冬を乗り越えて行きたいと思います!
接種した社員の皆さん、お疲れ様でした!
リクルートページ撮影!!
はじめまして!!
今年の4月に入社した、エンターテイメント事業本部のみさこです。
では、初めてのスタッフダイアリーなので軽く自己紹介からしたいと思います!
ちなみに、先日の同期でマブダチ、キョンハさんのスタッフダイアリーで登場したミサコさんです(笑)
私は以前から、ずっと韓国がとっても好きでした!
好きなアーティストのコンサートには、毎回欠かさずに足を運んでおり、時間が合えば遠征もしています♪
去年の就職活動は、韓国に関する仕事がしたいという思いしかなく、必死に就活をしました。
そして、ご縁があってエムアップに入社させて頂きました!
内定を頂いたときは、本当にうれしかったです。
自己紹介はこの辺にして、私は「韓流大好き!」という韓流サイトを担当させてもらっています。
まだまだ覚えることが多く…ミスしまくっていますが、みなさんにご迷惑をおかけしながら必死に運営中です。
サイトに関することを書きたかったのですが…
今回は、先日のリクルートページ用の写真撮影を任せていただ時の話を書きたいと思います!
まずは、総務経理部の深谷さんと本番を撮る前に事前に練習としてスタジオで仮撮影をしました。
その時は、当日のポーズや雰囲気場所の確認などを含め、業務の合間合間を縫ってモデルをしてくださる
みなさんに無駄な時間がないように入念に打ち合わせをしていきました。
あとは、当日に撮らせてもらうメンバー数人に協力してもらい撮影練習をしました!
リクルートページは、エムアップへ入社を考えてくださっている方々が
特に見るページなのでとても緊張していました。
そしてドキドキの本番の日を迎えました。
スタジオには、本格的な照明器具が設置され一眼レフを三脚に装着し撮影していきました。
1人1人身長などが違うので、高さ位置を調整しながら撮り進めていき…
スタジオ撮影が終わったら、続いては社内風景の撮影へ!
社内の雰囲気から、働いている姿など様々な場面を撮影しました。
スタジオでは、常に明るさが一緒なので本体の設定はいちいち変える必要はなかったのですが
社内になると、暗かったり明るかったりする場所があり、その都度本体の設定を変える必要がありました。
そして、センターテーブルでの撮影では同期の2人(シャクタニ&おーぬき)に、
より良い1枚を取ろうと色々協力してもらいました!ありがとうございました!
私は普段、韓国俳優さんの記者会見やイベントでの撮影で一眼レフを使うことが多いのですが、
そこでも会場によって明るさが違うことが多いので、本体の方を調整しながら撮影しています。
その時の経験が少し生かせたような気がします(笑)!
リクルートページに、掲載される日を心待ちにしたいと思います♪
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ