こんにちは!
総務経理部の深谷です。
早速ですが、エムアップでは先日10月19日に
「2019年卒 内定式」が行われました!
来年4月から総合職としてエムアップの仲間入りを果たす
11名の内定者の皆さんです↓↓↓
フレッシュさ全開ですね!
この日、まずは当社の会議室にて内定証の授与式が行われました。
ここまでは皆さん緊張した面持ちでしたが、
次に行われた写真撮影は、なごやかな雰囲気で進行されました!
カメラマンは今年入社した新卒社員のお二人に担当いただきました!
本配属から3か月程度ですが、カメラを片手に取材もバリバリこなすお二人!
来年入社する後輩たちに頼もしい姿を見せてくれました!
写真撮影後は、当社代表と先輩社員を交えた交流会のため
六本木ヒルズクラブへ移動!
会場でお互いの自己紹介を終えた後、
食事をいただきながら、和気あいあいと会話を楽しむ内定者の皆さん。
この頃にはだいぶ緊張もほぐれた様子で、先輩社員とも打ち解け
普段の仕事内容など積極的に質問する姿も見受けられました。
最後に当社代表の美藤より、
内定者の皆さんに向けてメッセージが送られました。
「目の前のことを一生懸命やっていれば、いつか必ず“私はこのために頑張ってきたんだ”と思える時が来る」
内定者の皆さんは、希望に満ち溢れた眼差しで代表からの言葉に耳を傾けていました。
無事、内定式を終え晴れ晴れとした姿の皆さん!
来年共に働けることを楽しみにしています★
さて、エムアップの新卒採用に関してですが、
今年の夏に2020年卒を対象とした1dayインターンシップが開催されましたが、
それに続き、冬のインターンシップも開催される予定となっております。
詳細は決まり次第、
リクナビ及びエムアップのリクルートページにてお知らせいたしますので
ご興味のある方はぜひチェックをお願いします★
スタッフダイアリー
「2019年卒 内定式」が開催されました!
収穫たっぷりの秋
皆さんこんにちは、エンターテインメント事業本部のカレンです!
新卒のみんなが続々とスタッフダイアリーに登場する中、
エンタメの自称SNS担当ということでこのスタッフダイアリーにも毎月毎月登場しておりますが、
それだけ書きたいことがあるってことは本当に有難いことだと思っております今日この頃です。
今回も最後までお付き合いください♪
さて、話はさかのぼること2018年5月・・・。
声優であり、歌手としても大活躍されている、鈴木みのりさんのオフィシャルファンクラブサイトのお話を
スタッフダイアリーでしていたのですが覚えていますでしょうか?
【コチラの記事です】
実はこのサイトオープンと同時に会員限定のチケット先行を行っていた「みのりんご収穫祭2018」が
ついに、9月30日(日)ヒューリックホール東京にて開催され、私も取材にお伺いしてきました!
2018年7月にオープンしたばかりの真新しいホールの入り口には
関係者の皆様やファンの皆さんからのお祝いのお花が所狭しと並んでいました。
さて、そんな「みのりんご収穫祭2018」が近づいたある日のこと。
「せっかくファンクラブができて初めての単独イベントなんだから、来てくださった隊員の皆さんに何かプレゼントができたら・・・!」と、
みのり隊長やスタッフの皆さんと話し合いを重ね、
当日会場内のファンクラブブースにお立ち寄りいただいた「みのり隊」隊員の皆様を対象に、
「スペシャルピクチャーチケット(非売品)」をプレゼントすることになりました。
しかも、使用写真は今回のために撮影した撮り下ろし!!!
なんとも豪華なファンクラブ特典になりました。
そして当日!
あいにくの悪天候にもかかわらずたくさんの方が今か今かと会場時間を待ちます。
私はプレゼントの準備と本番のレポートの下準備で皆さんより一足お先に会場入りしたのですが・・・
会場に張り出されていたこちらのポスター、もしかしたらお見かけした方もいるのではないでしょうか?
私のスタッフダイアリーをご覧いただいたことがある方はお気づきかもしれませんが、
そうです、私が作成しました。(クオリティに関しては目を瞑っていただけると助かります・・・)
少しでもスムーズにブースへ来ていただけるよう、
あらゆる場所に貼らせていただき、これでもか!とばかりに猛アピールさせていただきました。
そういえば、よく友人に仕事のことを話すと「何でもやってるよね~。」と言われるのですが、
確かに、サイト運営や会場企画のほかにも、ポストカードを作ったり、
気付けば会社説明会で登壇させていただいたり、内定者の皆さんとの懇親会に出席させていただいたりと、
エンターテインメント事業本部所属と言いつつも、さまざまな業務を行っているかもしれません。
まさか2年目で会社全体のことをこんなに任せてもらえるとは・・・!と驚きつつも、
そこから何が吸収できるのかを考え、同期には負けへんぞ~!と言う思いで仕事に励んでいます。
そんな話はさておき、いよいよ開場と同時にプレゼント企画もスタート!!
企画がスタートしてからはスタッフダイアリー用の写真を撮る暇も無いほど
本当にたくさんの方にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございます!
そして、開演間際に1度プレゼント企画は中断し、私も会場の中へ・・・。
今回「みのりんご収穫祭2018」に初めて参加した私ですが、
みのり隊長の魅力がたっぷり詰まったとても濃い時間で、
私も必死にレポート用のメモを取りながら、
時には感動のあまり泣きながら写真を撮っていました。
こちらのレポートは現在みのり隊の【REPORTコーナー】にて公開中です。
ぜひご覧ください!!
【REPORTコーナー】は>>コチラ
ちなみに、今回の「みのりんご収穫祭2018」で披露していた曲の中でも「ちいさなみのり」と「見る前に飛べ!」がとっても好きでして。
「ちいさなみのり」はファンクラブ絶賛準備中の時期に良く聴いていた思い入れの強い曲であり、
今回初披露となった「見る前に飛べ!」は12月19日に発売するアルバムの・・・
ん・・・?アルバム・・・???
そうなんです!!!!!
「みのりんご収穫祭2018」にて発表となりましたが、
2018年12月19日(水)に1stアルバム『見る前に飛べ!』の発売が決定!!
そして、2019年3月30日(日)よりZeppツアー「鈴木みのり1st LIVE TOUR 2019 ~見る前に飛べ!~」の開催が決定しました!!
やったー!!!!!
オフィシャルファンクラブ「みのり隊」もこの嬉しさを爆発させるべく、
なんと、なんと、なんと!!!!
1stアルバム『見る前に飛べ!』ファンクラブ限定特典付き販売決定!
&
「鈴木みのり1st LIVE TOUR 2019 ~見る前に飛べ!~」オフィシャルファンクラブチケット最速先行受付決定!
ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね!
【1stアルバム『見る前に飛べ!』ファンクラブ限定特典付き販売】の詳細は>>コチラ
受付期間:~2018年11月9日(金)18:00
【「鈴木みのり1st LIVE TOUR 2019 ~見る前に飛べ!~」オフィシャルファンクラブチケット最速先行】の詳細は>>コチラ
受付期間:2018年11月10日(土)10:00~11月25日(日)23:59
2018年の年末、そして、2019年もまだまだ駆け抜ける隊長に置いていかれないよう、
私も全力で駆け抜けていこうと思います!!
最後に。
先日こちらへ舞台観劇に行ってきました!
IHIステージアラウンド東京!!絶賛上演中の「メタルマクベス」を観に行ってました。
こちらの「メタルマクベス」ですがdisc3ではいよいよ高杉真宙さんが出演されます!!
Sweet Power Mobileでもトークイベントの模様などを掲載中ですので
舞台とあわせてぜひお楽しみください!!
最中アイスが美味でした♪
エンターテインメント事業本部 カレン
今年最後の夏休み
こんにちは。
エンターテインメント事業本部のアライです。
エムアップでは7~9月の間、好きなところで5日の夏季休暇を取得することができます。
5日間つなげて連休とするも良し、3か月の中で1日ずつ取得するも良し、
自分がリフレッシュしたい時に自由に取得できることもエムアップの魅力の1つです(^^)
昨年9月、エムアップでの初めての夏休みを経験した私は、台風の真っただ中の中、
当スタッフブログでも度々登場している沖縄の保養所
「カフー リゾート フチャク コンド・ホテル」
の素敵なお部屋の中から荒れる海を眺めて次回リベンジを誓っておりました。
今年こそは沖縄の夏を満喫したい!
と思いつつ、友人との予定を合わせて決定した旅行日程が
9月下旬。
今年もまた台風直撃の沖縄か!?とびくつきながら、沖縄旅行を心待ちにしていたわけですが・・・
今年は願いが通じたのか快晴の沖縄を満喫することができました!!
今年はリベンジの旅と題し、昨年1番楽しみにしていたにも関わらず体験できなかった
「シーカヤック&青の洞窟シュノーケリング」
を体験することができ、美しい沖縄の海にとても癒されたので、
ブログをご覧いただいている皆様にも少しご紹介させていただければと思います!!
まずはシーカヤックです。
浅瀬から・・・・
少し深いところまで。
沖縄の海は、サンゴの破片など白い砂に覆われている部分は太陽光が白い砂に反射してエメラルド色に、
水深が深くなるところでは海底からの反射がなくなるため深い青色に変化するそうです。
次に真栄田岬まで移動し、いよいよシュノーケリングです。
最初は慣れず、不自然に前方に向かって手が伸びていますが・・・
魚たちとこんなに近くで一緒に泳ぐこともできました!!
そしていよいよ青の洞窟です。
太陽光が差し込む絶妙な角度、その光を反射する特異的な地形など、
複数の自然の偶然が重なりあってはじめて、
青く美しく輝く光が出現するそうです。
あっという間に夏休みは終わってしまいましたが、
iPhoneのカメラロールに残る数々の沖縄の思い出を見ると、
不思議と旅行前よりも一層仕事に励もうという気になります。
とてもリフレッシュでき、パワーをもらえた夏休みでした。
今年も早いもので残り数ヶ月となってまいりましたが、駆け抜けていきたいと思います!!!
2泊3日軽井沢旅行!!
EC事業部のツチダです。
今年も去年に引き続き保養所を利用して2泊3日の軽井沢旅行へ行ってきました!
去年の様子はこちら
去年は台風直撃でどんよりしていたのですが、
今年は全日快晴!!旅行日和のいい天気でした。
軽井沢に到着するとすぐに蕎麦を食べに行きました。
どの蕎麦屋にするか悩みましたが、
旧軽井沢銀座の入り口辺りにある「そば処やぶ」で食べることに。
せいろ蕎麦と天ぷら盛り合わせを食べて大満足でした!!
2日目は白糸の滝へ
落差はそこまでないですが、横に広く開放感のある場所でした。
森に囲まれているため、夏でもかなり涼しかったです。
今回は昼間に行きましたが、
時期によっては夜にライトアップもやっているみたいです。
日本夜景遺産にも登録されているため、機会があれば見に行きたいと思っています。
早めに保養所に戻った後は軽井沢のツルヤで買ったワインを飲みながらボードゲームなどをしてくつろぎました。
ツルヤは地元産の商品を数多く扱っているのが特徴のスーパーです。
品揃え豊富でツルヤオリジナル商品などもあります。
結構オススメなので、軽井沢に行った際は立ち寄ってみてください。
↑ツルヤの中の様子。ワインの品揃えも豊富です。
今回はツルヤオリジナルのワインを購入しました。
↑保養所の写真。
写真の部屋のほかに寝室が2部屋あり、快適に過ごすことができました。
残った時間は旧軽井沢銀座でお土産を買ったり食べ歩きをしたりと有意義に過ごせました。
今回は車で行ったので、ツルヤや白糸の滝など保養所から少し遠くまで足を運ぶことができました。
来年も涼みに行こうと思います!
「髙田道場ダイヤモンドキッズカレッジ」in宮古2018!
はじめまして。
コンテンツ事業本部のしばたです。
気づけば入社半年。
現在はスタンプの制作進行や「声優グランプリforスゴ得」の運用担当をさせていただいています。
▼『声優グランプリforスゴ得』
https://www.dcm-b.jp/cs/cpsite.html?id=01cpn259001
任せてもらえる仕事の幅が増え、打ち合わせでも積極的に話せるようになってきました。
毎日が新しい体験の連続ですが、今回はさらに特別な体験をさせていただきました。
ホームページを制作させていただいているご縁もあり、2018年10月21日(日)に岩手県宮古市で開催された、
「髙田道場ダイヤモンドキッズカレッジ(DKC)」に参加させていただきました!
「DKC」とは〝子ども達の心と身体を磨く場所″というコンセプトの下、
子供たちにとって未知のスポーツであるレスリングを通じて、
新しい体験を楽しくやり遂げる〝達成感″を持ち帰ってもらうことを目的とした、
髙田延彦さん主宰の髙田道場の方々が中心となり日本全国各地で実施している体育教室です。
======================================
--------前日
岩手へ向かう新幹線の中で、総務のてらしまさん、同期のクワハラと共に
アバターで絵文字を作成できるアプリ『Bitmoji - アバター絵文字を作ろう!』で
上司のJIN SANのアバターを作成しました。
実はこのアバター、最初はしばただったのですが、顔に特徴がなかったため、
特徴しかないJIN SANに突然変異しました。圧倒的敗北感。
こんな具合で日々新しいアプリやコンテンツに積極的に触れるように心がけています。
IT企業の社員っぽい。
宮古市につくと、今年の10月に業務を開始した新市役所『イーストピアみやこ』に向かいました。
岩手県産の木材を基調としたイーストピアみやこ。
非常発電機や備蓄倉庫があることはもちろん、
誰でも利用できる会議室、ホール、運動スタジオ、音楽スタジオや、
勉強してもご飯を食べてもいい交流プラザがあり、見学時も学生が教科書を広げていました。
また、震災当時の津波の映像や、どのような場所が被災したのかを見ることができる防災プラザがあり、
災害時の避難の仕方をクイズ形式で学べたり、防災グッズを紹介し、
ひとりひとりの災害対策を促していました。
--------みんなが使いやすいように。
--------みんなが交流できるように。
--------みんなを守れるように。
そんな想いの詰まった施設だと感じました。
その夜、高田道場や宮古市役所の方々と一緒にご飯を食べ、交流する機会もいただきました。
======================================
--------翌日
DKCの会場である宮古市民総合体育館(シーアリーナ)にて、
会場準備や物販、子供たちの先生になる体験をさせていただきました。
--------のぼりを担ぐクワハラ
--------てらしまさん@かわいい
--------子供たちを見つけたしばた+クワハラ
子供たちは髙田さん・向井さんの話をよく聞き、
髙田道場の先生方や地域のレスリング部の学生の指導を真剣に見ていました。
写真で見るととても小さな背中で、しかも白いTシャツを着ているので、白米のようです。銀シャリかな。
--------準備体操・キメてくるしゃくたにお兄さん
--------音響・DJ渡邉
最初は恥ずかしがってもじもじしていた子も、だんだん顔を上げてまっすぐ向かってきました。
この子達のなかで何かが変わって、もっと強く、成長する力とぶつかったんだと思います。
--------レスリング・こかされ4コンボ
最後に、みんなで輪になってスクワット!
手をつないでひとつになる、思い出のスクワットです。
太ももがガクガクです。筋肉が笑いました。
驚いたのは、子供たちがどこから出ているんだというくらい大きな声で、
「ありがとうございました!!」と言いながら帰っていったことです。
力強く、礼儀正しい子供たちを見て、背筋が伸びました。
--------宮古市長の山本さんとMUPチーム
--------髙田夫妻とMUPチーム
DKCに参加して、震災の事も、全力でぶつかることも、忘れていっていることに気づきました。
誰だって恥ずかしくても苦手でも、ぶつかっていけば前に進めて、
この子達も私たちも、きっと何でもできるんだと思います。
DKCで感じたことと、筋肉痛を噛みしめて生きていきます。
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ