スタッフダイアリー

現実と空想が重なる地点にて

Creative Plusの山田です!
相も変わらずアニメの仕事でワクワクしているおじさんです!
現在は、「アニメ×なにか」のコラボ企画に関する業務や、そのほか商品化の業務全般を担当しています。
飲食店やテーマパーク、交通機関などなど様々な方々と関わることができ、大変に裾野が広いというところが、アニメの仕事の面白いところです!

ところで皆さん、アニメツーリズムってご存知ですか?
アニメ聖地巡礼や、単純に「聖地巡礼」と呼ばれることもあります。
いわゆるオタク文化に触れている方やエンターテインメントの仕事をしている方には「○○の聖地」という言葉が、宗教的な意味とは違う形で、かなり一般的なものになってきていると思います!
アニメの「聖地」とは何かと簡単にいいますと、「ロケ地」だったり「モデルとなった場所」などを指すことが多いです。
つまり…!
そこに旅行することを、聖地巡礼やアニメツーリズムと呼ぶということですね。
「アニメ×地域」という組み合わせの「コラボ」とも言い換えることができますね。
アニメによる聖地巡礼も、Creative Plusとして絶賛色々と仕掛けているところでございます。

私自身も好きな作品のモデルになった地域へ出かけては、写真を撮ってみたり、地域の商店をめぐったりと楽しく活動をしております!

【札幌市の某所にて】


アニメによる「聖地巡礼」というのは、とても面白いんです!
アニメの聖地というのは、現実の空間に別レイヤーが重なったような状態になるんです。
現実の空間に「空想の空間(アニメ)」が、肉眼では見えない状態で(まるでARのように)重なって現れて見えるのです!!

特に観光地でもない景色、地元の人にとっては見慣れたいつもの景色、そういった景色でもアニメ聖地巡礼者は感動するんです!
彼らは現実の空間だけではなく、そこに重なったアニメの世界までも一緒に見ているんです!
作品を見たり、グッズを買ったりするより、もう一歩作品の世界に近づきたい!
そんな願いを叶えてくれるのが、アニメ聖地巡礼なのです。

千葉県の某テーマパークや大阪府の某テーマパークと、アニメ作品の聖地は同じような性質を持っています。
作品の世界観に浸りたい。アニメオタクにとってのテーマパークがそこにはあるのです。
一見ただの街が、好きなアニメの世界に入り込むための玄関になる。
そう。まるで9と3/4番線のような…

と、興奮してきたところで、いい加減に筆をおこうかと思います。
こんなに楽しいアニメ聖地巡礼、これはファンにとって楽しい活動であるのみならず、受け入れる地域側にも経済的・社会的なメリットも発生する素敵な活動なのです。
物理的な移動を伴う旅行活動なので、飲食・宿泊などなどは当然に経済的なメリットが発生しますし、話題になってメディアに掲載されることもしばしば。

【上野の某所にて】


そんな、皆が幸せになれる可能性を秘めた聖地巡礼に関するお仕事も、絶賛頑張っております!!
アニメの持つパワーを様々な形で活用できる業務に取り組める楽しい毎日だなぁと、ダイアリーを書いていて改めて感じますね。

アニメってやっぱり楽しい!!