はじめて投稿いたします。
Tixplus チケット事業推進部のたかやと申します。
まずは自己紹介から入らせていただきます。
出身:埼玉県
前職:テクニカルディレクター 兼 配信エンジニア 兼 メカニック
好きなもの:平和、麻雀、旅行、武道、球技、格闘技、モータースポーツ、メディア作品鑑賞
高校1年次から映像芸術の学科で3年間「ビデオ表現・CG・写真」の学習をしていました。
高校卒業後はメディア表現領域の学部に入学し、研究と並行して師匠である当時の教授と准教授のもとで助手 兼 側近補佐として講義のフォロー(時々代理で講義進行)や学内イベントの運営、外部企業とのタイアップ案件の運用やクリエイティブまわりを入学から卒業までほぼ毎日駆けずり回っていました。
前の業務環境では「ライブストリーミング」サービスのオペレーター兼ディレクター、動画コンテンツのディレクションを担当していました。
ライブストリーミングは、例えるならばお刺身やお寿司といった鮮度が命の「生もの」
非常に短い制限時間(会場入りから3~4時間以内)の中で映像&音声機材と配信用ネットワーク、動画素材の準備を完了させ、決まった時間に本番を開始し、一発勝負の映像、音声、配信の同時オペレーションを視聴終了まで滞りなく完了させる業務です。
「定刻に間に合わなければ事故」=生ものでいうところの「腐ってしまう」が起きないことを前提に置きながらほぼ毎日対応していました。
昨今のパンデミックでは非常に伸びた業界・業種ではありますが、2020年~2023年までの業務は慌ただしく日本全国を飛び回っていたのを懐かしく思います。
血の通わない機材の急な故障や不可抗力のトラブル、一発勝負のプレッシャーなど、現場での一挙手一投足が今後の案件進行や受注発注に響く繊細な業務であったのをよく覚えています。
しかし肝を冷やすようなことばかりではなく、出張時は日本全国を歩き、各都道府県の魅力を発見しながらお仕事できたことも大きな収穫かなと思います。
自己紹介といままでのハイライトはここまでとして、そんなわたくしが現在社内で担当している業務が
「StreamPass」
昨今のパンデミックを機に展開された配信視聴サービスです。
先方からいただいた情報を販売開始までにページに反映させて配信視聴チケットの購入導線を組み立てる工程を担当しています。
視聴画面のむこう側を担当していた身としては近いようで遠いような配信の内側の運営をするとは...という気持ちもありましたが、ストリームの事故、インシデント発生確率が高い部分が視聴ページ作成であったため過去の遺産も活かしつつ気を張りつめながら日々対応しています。
時々ストリーミングの現場対応もしたいな~という気持ちにもなりますが、ストリーミングの現場対応をされているグループ企業のFanplusの方のメカニックやテクニカルディレクションまわりのトラブル分析やセカンドオピニオン的なフォローや意見交換と提案をするときは少し役にたてているのかなと感じています。
現場メインで事務方がほぼからっきしであった身としてはまわりのメンバーの事務処理速度の速さに驚く毎日です。
経理的なことをしたり契約書の作成であったりと新しいものを自分の中に取り入れているときは不思議な感覚です。
前の業務環境よりも圧倒的にポジティブな気持ちで業務ができているので日々の業務を教えて下さる方々には頭があがりません。感謝感謝。
引き続き安定運用を心がけ、油断せずに業務を進めてまいります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
p.s. 次回はもう少しくだけた内容で書きます(笑)今回はお堅すぎたかなぁ...。
スタッフダイアリー
異業種からの挑戦者
自社サービスに関わるという事
はじめまして!
Tixplusに2023年6月に中途入社いたしました、アプリ技術部のT.Sです。
■自己紹介
出身:埼玉県
前職:開発のプロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャー(案件のチームマネージメント・進捗や予算管理する仕事)
好きな事:バイクでツーリング・ダーツ
上の写真は、Tixplusに入社する前に、北海道ツーリングで、利尻島に行った時の写真になります。
バイクの免許を取って、約3年ですが、未だにバイク熱が冷める事なく、毎週末(雨が降っていなければ)バイクでツーリング三昧です!!!
バイク乗り始めたきっかけは、友達からの影響とかではなく、Youtubeのツーリング動画で、周りにツーリング仲間がいないので、常に楽しくボッチツーリングしていますw
自己紹介はこれぐらいにして、Tixplusに入社した経緯を書かせていただきます。
1つのサービスに長く関わって、サービスを向上させていきたい志向が高かった事 + できれば新技術に対する向上心がある会社を探していた所で、発見したのがTixplusになります。
自社開発というと、当然使われている言語・フレームワークをひっきりなしに変更する、と言うのは現実的ではなく、使われている技術スタックが時代遅れになりがちです。ですが、今いる所は、一部のサービスにNuxtを導入する等、新技術導入意欲があると感じたからです。
そして、現在は、アプリ事業部に所属していて、各スポーツのデジタルカードアプリ開発・運用に関わっていています。
なぜ、「自社サービスにこだわっているの?」と思われるかもしれないですが、自社サービスに関わる楽しみは、
・ 他の人のコードを読む機会が多い事
・ 如何に影響範囲を小さくなるように頭を使って開発・運用を行う事
・ ユーザーさんからの問い合わせに対する対応や調査を行う事
等と思っています。
他の人のコードを読む事は、自分では思い付かない、書き方や技術を学べる機会にもなるので、勉強にもなります。
新規の開発とは異なり、既存コードに対して、影響範囲を小さくするように開発する事は、ある意味パズルのようで、出来上がったコードを見て、自己満足していますw
ユーザーさん対応は、通常の開発と異なり、ユーザーさんのダイレクトな声を聞く機会となり、モチベーションアップに繋がります。
受託開発・SES系とは異なる楽しみがあるのが、自社開発なります。
これからも、仕事に、趣味にと、楽しみながら、やっていけたらと思います!!
最後に仕事の様子と、オフィスの様子を載っけておきます~
↓ 私の仕事の様子
↓休憩スペース
↓オフィスグリコやカップ麺~
新しい環境での挑戦
初めまして、Tixplusアプリ事業部のM.Kと申します。
中途で入社し、半年ほど経ちましたがスタッフダイアリーを書くのは初めてなので、
軽く自己紹介と経歴を書かせてください。
■出身:熊本
■趣味:ゲーム、アニメ、ダンス、車、バイク
■好きなアーティスト:jaypark、Yvng Patra
生まれも出身も熊本で、熊本の大学を卒業後、新卒で香川県に転勤をして、中古車の営業をしていました。
その後、東京に引っ越しをして、行政案件を受けディレクターをしており、その時担当していた企業の一つに
Tixplusも担当していました。しばらくして、縁があって現在Tixplusに入社しています。
入社したきっかけについては、前述でもお話させていただきましたが、
前職のディレクターで担当していた際、担当者の対応や仕事に対する考え方など、
他の担当をしていた企業と比べると明らかな違いがあり、かなり印象に残っていました。
「こんな人たちと仕事できたらいいな」と当時の職場にはなかった熱量を感じていたこともあり、
きっかけとして入社を決めました。
現在、私が担当しているのは「ヴィッセル神戸デジタルカードコレクション」の運用を行っています。
主に、J1リーグのクラブチームであるヴィッセル神戸のサポーター(ファン)を目的としたカードコレクションなので、
実際にサポーター目線に立ってどういったカードが欲しくなるのか、といったユーザー目線になって考えながら運用しています。
ただ、思ったよりも難しく、「このカードは絶対に色んな人に見てもらえる」と思ったものでも、結果がでなかったり。
逆に「そこまで見てくれないのかもしれない」といったものには、思った以上に反応がよかったりと予想が外れてばかりで、
自分がいかにユーザー目線に立てていないのかと思い知らされました。
ただ、解決策を見出すために他の案件のデータを参照したり、ユーザーの傾向を事細かく研究した結果、
満足のいく声が聞けたり、結果がついてくるようになり、今までの仕事では経験したことのない達成感を得ることができました。
この経験を経て、自分は以外と分析や傾向を調べたりすることが好きなんだと改めて発見した機会でもありましたし、
これからもこういった難しい難題を楽しみつつ、クリアしていきたいと思っています。
長くなりましたが、ここまでご覧いただきありがとうございました。
是非、一度「ヴィッセル神戸デジタルカードコレクション」に触れてみてください。
最後に、載せている画像は実際に私がデザインのレイアウトを考えて、クラブさんに掲出いただきました。
「感動」を届ける。広く深く、すべての人へ
初めまして!
チケット事業推進部のA.K.と申します。
今年で入社して3年が経つのですが、スタッフダイアリーを書くのは初めてですので、簡単に自己紹介をしたいと思います。
■自己紹介
出身:福岡県
趣味:ライブ・舞台鑑賞、ゲーム、グルメ、稀に登山
好きなアーティスト:乃木坂46、日向坂46、櫻坂46、=LOVE、嵐、B’z
写真は南アルプスの北岳に登ったときのものです!
普段はインドア生活を送っていて運動しないので、ハードな登山は稀にしかできません笑
自己紹介はこれぐらいにして、Tixplusに入社した経緯を書かせていただきます。
私は以前、とある自動車メーカーに勤めていたのですが、
ある日会社の先輩に誘われて、初めて乃木坂46さんのライブに行ったところ、
ファンの皆様のコールに圧倒され、綺麗なサイリウムの景色にも感動し、ライブの素晴らしさを体感しました。
(隣にいた先輩が全力でコールしている姿は今でも記憶に残っています笑)
「ライブって何かいいな!元気をもらえるな!!」そう感じた私は、
世の中の皆様に笑顔を届けられるような仕事をしたいと思い、エンタメ業界に飛び込みました。
デスクワークは未経験で不安な気持ちもありましたが、優しい先輩方に支えられながら楽しくお仕事を頑張っています!
私が行なっている業務内容は主に4点あります。
●各プレイガイドから連携されたデータをチケプラで発券できるように、システムへの設定・データの投入。
●公演日に予定が入って行けなくなってしまった方とチケットが欲しい方を結ぶ「チケプラTrade」のご用意。
●チケットの受け取りや顔写真登録が完了していないお客様へ、リマインドメールの配信。
●上手くチケットが受け取れなかったお客様へ、会場での受け取りのお手伝い。
長くなってしまうので詳細は省くのですが、
お客様にスムーズに入場してエンタメを楽しんでいただきたいという思いで、これらの業務に取り組んでいます!
現場でお客様がライブを楽しんでいらっしゃる様子を伺うと、今まで頑張ってきて良かったなとやりがいを感じます。
「感動」を届ける。広く深く、すべての人へ
こちらはTixplusのMissionなのですが、現場対応をしていると電子チケットに慣れておらず、
受け取り方法がよく分からないというお客様も一定数いらっしゃいます。
お客様を不安にさせることがなく、すべての人へ「感動」を届けられるように、分かりやすいご案内ができるように改善していきます!
最後に…
私の推しである山下美月さんの卒業コンサートが東京ドームで開催されたので現地に行ってきました!
会場にいる人達が記念に写真を撮って思い出を作っていて、微笑ましい気持ちになりました!
P.S.
私はチケットがないので、帰って配信を見ました笑
はじめまして!
はじめまして。
この度24年度新卒としてFanplusに入社いたしました、N.Kです。
4月前半で研修を終え、ファンサイト戦略部で業務をしております。
現在は先輩のもとについて業務を覚えている最中ですが、実際に私が行った業務は、
ニュースページの更新、企画のデザイン案作成、FCコンテンツの収録 等になります!
先日は、担当しているアーティストさんのFCコンテンツの収録に初めて立ち会わせていただきました。
今回はラジオ収録で、台本制作から携わらせていただき、それがアーティストさんによって形になる瞬間を
見ることができました。
このように多くの方に見ていただけるコンテンツに携われることにとてもやりがいを感じています!
自己紹介もさせていただこうと思います。
・出身:東京都
・好きなアーティスト:ジャンルも様々幅広く聞きますが、現在熱中しているのは韓国アイドルのBilllieです!!
・趣味:カフェ巡り、写真撮影、旅行、アニメ鑑賞
趣味や好きなもの、近況についても書かせていただければと思います。
●おすすめカフェ紹介
・HIGUMA @表参道
・Camera @蔵前
・chigaya @森下
●桜文鳥のくうちゃんを飼っています。
今年の3月で8歳になりました!
●プライベートですが、、
5/6(月)にオーディション番組の『BOYS PLANET』発ボーイズグループである、EVNNEのライブに行ってきました。
ぴあアリーナMMでの開催。ふと思いつきでチケットを取ったので3階席から参加でしたが、
十分に楽しむことが出来ました!
さて、自己紹介が長くなってしまいましたが、
最後に新社会人として1か月が過ぎた今の心境など話していけたらと思います。
幼いころから音楽が好きだった私は、聞いたり歌ったり演奏したり、さまざまな形で音楽と関わってきました。
そして大学進学にあたり、今後長い長い社会人生活で何をしていくかと考えたときに音楽とは絶対に関わっていたいという気持ちが当たり前のように軸になりました。
大学入学時はコンサートPAを目指していましたが、実際学び始めてみてたくさんの壁に当たり、自分が本当にやりたいこと、向いていること、続けられそうなことについて、大学4年間たくさん分析して悩みました。
そんな時間を過ごし、今巡り巡って自分も使用経験のあるファンクラブという媒体を通して、人と人を繋ぐ役割につくことができ嬉しく思うと同時に、自分にとってもあっている道だなと感じています。
今私が関わっている企画もいつかは世に出て皆さんのもとに届くのだと思うと、非常に業務のモチベーションになります。
そして実際皆さんに届いた時に楽しく、嬉しいものであるように、日々自分にできることを精一杯取り組んで、アーティストさんのために、ファンの皆様のためにもっと精進していきます!
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ