スタッフダイアリー

「年末年始の取材とソウル出張のおまけ」

アジアコンテンツ事業部のホンギです。

韓国俳優さんのファンイベントは平均して一人当たり年に2~3回程度ですが、
たまにクリスマスや冬休みといったタイミングに集中することがあります。

今年は、12月26日にユン・サンヒョンさんのクリスマスディナーショーと、
1月15日にパク・シフさんのドラマロケ地ツアー&ファンミーティングがあって
日韓の屈指のホテルでの取材を堪能させて頂きました。



ユン・サンヒョンさんのディナーショーが行われたイベント会場は
東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾートでした。

プライベートではまだディズニーランドのホテルに入ったことがなくて、
クリスマスというタイミングでもあったので、いつもよりウキウキしました。

ファンの方々はもっとテンションが上がっていたでしょう。

ユン・サンヒョンさんもまるでジェームズ・ボンドのようなタキシード姿で現れ、
ファンの方々をボンドガールように魅了しました。



年が変わって今年の1月15日にはパク・シフさんの新しいドラマ
『町内のヒーロー』ロケ地ツアーを締めくくるファンミーティングが、
ベストウェスタンプレミアソウルガーデンホテルで行われました。

金浦空港からアクセスも便利なところにあるおしゃれなホテルでした。

4年ぶりのドラマ出演という期待も高まり、たくさんのファンの方々が韓国まで
応援に駆けつけてきました。

つい先日の1月23日スタートした同ドラマは視聴者からも反応もよく、順調な滑り出しを見せました。
日本での放送が待ち遠しいです。

先日取材させて頂きました二つのイベントは、
現在「ユン・サンヒョンmobile」と「パク・シフmobile」にて配信されています。

是非一度目を通してみて下さい^^



先日東京に大雪が降ってきましたが、当時ソウルへ出張中だった私は、
ソウルを横切る漢江(ハンガン)が凍ったことを久しぶりに目の当たりにしました。

パク・シフさんのイベントの翌週だったので、ファンの方々が大寒波に遭わなくて済んでよかったです。

最低気温はマイナス15℃でしたが、北風が強いため、体感温度はマイナス24℃まで下がっていたそうです。

そこで鍛えられたため、東京の寒さにはある程度免疫ができたことが今回の出張のおまけなのかも知れません。



余談ですが、帰国日が私の誕生日でもあったため、実家で誕生日ならではの「わかめスープ朝食」を頂きました。

朝鮮時代には女性が子供を産むと、ご飯とわかめスープを産神様へお供えしてから食べる風習がありました。

その故、妊娠・出産・育児で自分のために献身した母親のありがたみを忘れないよう、
誕生日を迎えた人はわかめスープを食べます。

『ユン・サンヒョン公式モバイル』
『パク・シフ公式モバイル』

書き初めを行いました

明けましておめでとうございます!
コンテンツ事業本部、札幌事業所一同でございます。

どうぞ本年も何卒よろしくお願いいたします。

今回、個人でのブログではなく、札幌事業所としてブログを投稿させて頂いたのには
2016年に新たな気持ちで、さらに邁進できるように
スタッフ一同、一致団結してスタートしたかったからです!

ここで一度札幌事業所はどんなことをやっているのか説明しておきたいと思います。
札幌事業所はコンテンツ事業本部の中のコンテンツ制作課となります。

例えば、しゃべってキャラ・マチキャラ向けイラスト、スタンプイラスト、アバターイラスト
乙女ゲーム・美少女ゲームイラストを始め、壁紙やデコメ、きせかえイラストまで幅広く。
イラストコンテンツだけではなく、3Dグラフィック、ゲームシナリオや音源・音楽、動画、FLASH素材まで
世の中のにあるデジタルコンテンツで我々に作れない物はない!
というテーマを掲げて様々なデジタルコンテンツ素材の制作を行っています。

ところでそんな我々のメンバーになんと「書道師範」が在籍しています。
せっかく「書道師範」がいるのだから、アドバイスをもらいながら
今年の意気込みなどを書き初めにして掲げる事にしました。

こちらが書道師範の日南師範です



さぁそれぞれみんなはどんな事をかくのでしょうか。
真剣な表情で悩んでいるようです、少し緊張もしているのかもしれません・・・。



少し手の空いていたメンバーたちが参加。
彼、彼女たちはイラストを制作してくれたり、資料作りをしてくれたり、みんな大変頼もしい仲間です。

真剣な表情で日南師範にアドバイスを受けていますね。



せっかくなので一人一人が一文字ずつ、当社の企業理念「心は自由に、ロックに生きろ!」
という言葉を書いてみる事にしました。
師範には、別格ということで上の句「心は自由に」まで書いて頂く事に・・・(笑)



さて、個人個人の書き初めの方はと言いますと、
ちょっと難しい言葉を書いた方もいたので、意味も合わせて
今回参加したスタッフの一言コメントを預かっておりますので、紹介したいと思います。

スタンプ・イラスト制作担当 長江さん作
【精神一到】(精神を集中して努力すれば、どんなことでも成し遂げられないことはない。 )
集中して、ミスをせず仕事をしたいです!

制作資料作成担当 渋田さん作
【平穏無事】
ミスなく、初心を忘れないで日々業務に励みたいです!

イラストレーター、デザイン担当 園田さん作
【七転八起】
慣れない事や苦手な事に積極的に挑戦し、失敗してもその場で挫けず原因を改め、
より良い結果を出せるよう前向きに取り組みたいと思い、この文字にしました。

同じくデザイン担当 石川さん作
【丁寧】
大ざっぱな性格なので、今年は何事に対しても丁寧に取り組みたいと思いこの字にしました。

キャラクターコンテンツ制作担当 杉本さん作
【継続と挑戦】
今まで積み重ねてきた業務のさらなる鍛錬を目指します。
「継続は力なり」と言いますが、ただダラダラと続けたり自分にムチを打って辛いだけのまま
続けるのではなく、同時に何か新しい事や目標に挑戦する事で、楽しく進んで行こうと思います。

我らが課長 コンテンツ統括 安田さん作
【創意工夫】
ひと回り大きな組織になる為に
考えをめぐらせて、新しい方法や手段を見つけたいと考えています。

アプリ、スタンプ、デコメなど制作担当 兼 書道師範 日南さん作
【貞敏】(ていびん)
わたしの書道の先生に教えてもらった言葉です。
中国の古語で、心が正しくてさといこと。
心が正しくすばやいことという意味らしいです。
こういう姿勢でいたいなと思い書きました。

ちなみに師範の字はネット検索しても、ひっかかりませんでした・・・。
やはり書道師範は選ぶ字もひと味違いますね。

書き初めは年の始めに「どんな1年にしよう」と、考えるきっかけになりますし
スタッフ同士のコミュニケーションが深まる、非常に有意義な時間となりました。

それぞれが書いた書き初めの力強く勢いのある字のように日々邁進し、事業拡大していきます!
そんな札幌事務所メンバーより、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

これぞ!エムアップ!

あけましておめでとうございます。

昨年末に

会社設立13年目
を迎えたエムアップですが、

年内最終営業日に毎年恒例の行事がございます!!


年末...?行事....?ピンとこない方がほとんどだと思いますので、以下ヒントを。。。

----------------------------------------------------------------------------

① 江戸時代では特権階級の人々の中で一年の憂さを晴らす行事だったとかなんとか。

② 『うき一年を忘れはべらばやとてぞ、忘年会はすなりといふ』 【随筆・古今物忘れ】

③ その年の苦労を忘れるために年末に催す宴会

----------------------------------------------------------------------------

そうです、忘 年 会です!

いつもよりも早めに業務を終え、社内大掃除も済ませ、ウキウキ気分で向かうのはそう、


忘 年 会 !です!

・・・年の為、もう一度、忘 年 会 !です!


当社の忘年会は部署ごとや仲間内で行なうのではなく、素敵でおしゃれなお店を貸し切り、

全社(もちろん札幌事業所も含む!)での忘年会となっております。

強制参加ではございませんが、欠席なんてもったいない!!

美味しいお料理に美味しいお酒、食べ放題飲み放題!!

陰で愚痴や文句も言い放題!(冗談です...寛大な心で何卒...)

ちなみにほぼ100%の出席率ですので沢山の人と会話をするチャンスなのです!

日頃自分のデスクに向かって仕事をしている事が多いですが、

社内の色々な部署の方と連携して仕事をする事もとても多く

こういった場で会話をすることで、日々の業務をスムーズに運べたり、他愛もない話や
下らない話から意外と仕事のアイデアが生まれたり。

忘年会の席でも時折、仕事の会話が聞こえてきます(笑)

そういったところがエムアップのストロングポイントの1つだと思います。

ですので、全社での忘年会はそういった意味でも貴重な場なのです。


さて!かたい話はこれくらいにして!

酒池肉林!豪華絢爛!忘年会の様子をご覧ください!



【乾杯!】




【和気あいあいです】




【料理も素敵】



さらに、私がエムアップらしいなあと思う場面も...!




【おめでとうございます】



これは最近結婚をしたお二人が、その報告をしている時の様子です。

二人には内緒にしていたので驚きもありましたが、アットホームな雰囲気のなか
その場にいる皆で祝う事が出来ました。

なんというか、代表のこと
見て頂けたら伝わるかと思いますが、

代表をはじめ、エムアップは熱く、人間味に溢れた会社です。

ですので、こうったおめでたい事があると、まるで自分の事のように皆で一緒に喜びます。

それは日々の業務やコンテンツにもあらわれており、皆熱く日々仕事をしております!

これもまたストロングポイントですね!!

とにもかくにも終始モリっモリに盛り上がっていた忘年会ですが、

残念ながら始まりがあれば終わりもあるという事で...。

一次会は無事に終了!!

ここからは帰宅する人もいれば、二次会、三次会へと繰り出す人もいて、

各自、自由に楽しく、有意義な夜を過ごしました。


最後に忘年会の幹事としては・・・

無事に成功して良かったという安堵感の中、テラスで煙草を吸いつつ

お店を出る社員達が店舗スタッフの方達へ御礼を言ったり、店長さんと握手をしたりする様子を見て

礼儀として「当たり前」の事ではありますが、その「当たり前」がきちんと出来ている事は

とても大切だと思いながら見守っていました。

新年を迎え、業務に励んでいるエムアップを、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2016年年始のご挨拶

謹賀新年

平素は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

昨年11月に新オフィスに移転し、心機一転、社員一丸となり
全力で業務に取り組んで参りました。

本年も、更なるサービスの向上に向けて努力して参りますので
何卒昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

平成28年 元旦
株式会社エムアップ

CAFE de KOHTA(カフェ・ド・コウタ) プ レ・オープン!

年の瀬も押し迫り…という言葉もちらほら聞こえる時期になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

エムアップではこの度、社員が利用する休憩室 をリニューアルし、
新たに「CAFE de KOHTA(カフェ・ド・コウタ) 」
としてプレ・オープンいたしました!

申し遅れましたが、マーケティング事業本部所属“カフェ・ド・コウタ”店長のコウタと申します。



日頃、仕事に邁進する社員のみんなの憩いの場・リフレッシュできるオシャレな空間の実現が
ワタクシの長年の夢でありました。

その夢を叶えた、エムアップの休憩室…改め「CAFE de KOHTA(カフェ・ド・コウタ) 」
を今日はご紹介したいと思います!!


======================

■“CAFÉ de KOHTA(カ フェ・ド・コウタ)とは・・・!?

======================


従来の休憩室を リニューアルし、社員のみんながより楽しく・快適に業務に励み、
がっちり稼ぐための英気を養えるようなリフレッシュの場として、
エムアップ社内にプレ・オープンしました!


プレ・オープン期間なので、机や椅子は仮のものですが…
オフィスとは思えない、オシャレな広々とした空間が広がっております!

当店は

★持ち込み自由(持ち込み料無料!)

★冷蔵庫(冷凍庫&野菜室有)・ポット・電子レンジ完備


の、エムアップ社員が利用できるフリースタイル カフェです!!!

会社のそばの美味しいお弁当屋さんのお弁当を持ち込んでもヨシ!

奥さんの愛妻弁当を食べてもヨシ!

出前をとるもヨシ!

気分転換にコーヒーで一息つきながらノートPCを持ち込んでの作業で
“ノマドワーカー”気分を味わってみたり。
取引先など社外の方との軽い打ち合わせにも、利用できるスペースです!

店長・コウタがセレクトしたオシャレなBGMがお迎えします!!!



======================

■予告:1月 下旬、さらにパワーアップします!

======================


現在、プレオープン中の CAFE de KOHTA(カフェ・ド・コウタ)ですが

1月下旬の正式オープン時には、さらにサービスを拡大してお待ちしておりま す!

オシャレなテーブルと椅子でカフェ感がさらにUP!

より快適でオ シャレな椅子とテーブルでカフェ感がさらにUP!
どんな椅子と テーブルになるか…次回ブログを震えて待て!

美味しいコーヒーや紅茶が無料で飲み放題!!

1月中旬(予定)の正式オープン以降は、現在設置しているコーヒーマシンの他に、
ドリップパック 式のコーヒーや紅茶のティーバッグを用意し、社員は無料で楽しめます!

朝、時計を気に しながら行列に並んでいたス●バに行かなくて済む毎日をお約束します!



各種スナック・軽食が社割で買えます!

店長自らセレク トした各種高級カップ麺やスナック類などのお菓子を社員割引価格で販売!

寒い日にコンビニへ走らなくて済む毎日をお約束します!



-------------------

ここまで、ざざっと駆け足で紹介しましたがいかがでしょうか。

11月に新オフィスに引っ越しをすることが決まった際に、「社員がリフレッシュできる場所を」という社長の
想いからできた休憩室が、いまはすっかり社員の憩いの場・・・「CAFE de KOHTA(カフェ・ド・コウタ) 」として
毎日たくさんの社員に利用されています!

忙しい毎日の最中、ちょっとリフレッシュできる空間が社内にあるって、いいですよね!!!

社員の皆様のご利用を心よりお待ちしております。


※追伸:「CAFE de KOHTA(カフェ・ド・コウタ) 」はエムアップ社員が利用する休憩室のため
一般の方はご利用いただけません。。。ご容赦ください!