スタッフダイアリー

コンテンツウォーズ~かじこの覚醒~

こんにちは。コンテンツ事業本部かじこです。

先日、これから入社される新卒の方々とお話をさせていただく機会がありました。

未来に希望を抱く若者たちから「コンテンツ事業部ってどんな仕事してるんですか?」
「一日の仕事の流れは?」という疑問をぶつけられました。

そこで!

新卒ボーイズ&ガールズや未来のコンテンツ事業部のメンバーに向け、
入社から早3ヶ月が経過した私めが一肌も二肌も脱いでご説明しよう!
と、現代の筆と呼ばれるキーボードを執った次第でございます。


まずは「コンテンツ事業本部ってなんぞや?」
というアナタに向けてご紹介。

~3行でわかるコンテンツ事業本部講座~

・4つのチームから成るなんでも屋さん

・主にキャラクターをデジタルコンテンツにして展開しているよ!

・新世代の必携コンテンツ、アプリも作っちゃうよ!



おわかりいただけただろうか…?

なんて、これだけで分かってしまったらつまらないですよね。

何を隠そう、私も毎日部署の新しい一面に出会い、驚きと発見の日々を送っています。
いつまでたっても飽きやしません。

エッ!こんなことも出来ちゃうの?!
と思わず小躍りキメたくなるような出会いに溢れています。

決して言葉で括ることのできない自由とアイディアに満ち溢れた部署
それがコンテンツ事業本部なのです。


アニメキャラからご当地キャラまで、「キャラクター」のカテゴリに含まれるものは
全て網羅していると言っても過言ではない我らの部署。

そんなキャラクターたちをデジタルコンテンツとして世に送り出す使命を持った人々が集う場所。

人々はそのサンクチュアリコンテンツ事業本部と呼びます。

営業・企画・制作・配信…最初から最後まで何だってやってしまうスキルを持った人材の宝庫。
これが何でも屋さんたる所以です。


デジタルコンテンツ、略してデジコン。

*ちょっと寂しい夜、あなたのスマホがお友達に早変わり。最先端の技術の集大成、
しゃべってキャラ

*携帯画面の中をぬるぬる動くよ。歩きスマホにご用心、マチキャラ

*あなたの携帯画面をオシャレに可愛くコーディネート。君迷うことなかれ、
きせかえ

*私も作ったよ!(ヲタくまちゃんで検索ゥ!)1億3千万総ユーザー、
LINEスタンプ

上記のみならず、あなたの身の回りに溢れている実に様々なデジタルコンテンツが
日夜私達のデスクから生み出されているのです。なんてこったい!



*引越しの時の思い出の一枚。私たちが我が部署自慢のメンバーです


そんなコンテンツ事業本部は大きくわけて

【企画制作課】

【クリエイティブ制作課】

【コンテンツ制作課】

【アプリビジネス課】


上記の4課で構成されております。


私をはじめとする大部分のメンバーは【企画制作課】に所属し、
進行管理を主とする「ディレクター」業務を担当しています。

ディレクター。素敵な響きですね。横文字です。
とは言え、業務はスケジュール管理や企画提案、進行管理など。

数字とにらめっこする事がとっても多いのです。
権利元様にアタックする事だってあります。ひらめきと瞬発力が試される日々です。


さらに、最強のデザイナー・クリエイター布陣が待ち構えています!

彼らは【クリエイティブ制作課】
【コンテンツ制作課】
に属しています。

我らや企業様の思いを汲み取り、想像以上の形として返してくれる技術者集団です。

例えるならば「あのーなんか生きものっぽいの作ってください、いい感じの」と
依頼したならばゴリゴリの鳥獣戯画が返ってくるような感覚です。

その技術力を存分にお借りし、些細なこともリアルタイムに相談・依頼・反映することが
出来る環境は、我が事業部の素敵ポイントの一つだと感じております。


そして大トリを飾るのは【アプリビジネス課】

新進気鋭の開拓者M上氏が舵を切り、壮大な野望に向けて日夜アプリを作成しています。

やりたい事を形に出来る機会がそこかしこに転がっている部署だからこそ、
彼のようにチャンスを実現させることが可能なのです。


しかし、この素敵メンバーが終結していたとしても、元となる素材がなければ
道を歩み進めることは出来ません。

そうです、【権利元様】という
偉大なる恩恵の元に私達の日々の業務は進行してゆきます。

数多くの魅力的なキャラクターたちの「許諾」をいただき、素敵コンテンツへの
昇華を提案し、制作していくのが私達の使命です。

彼らなくして日々の業務が発生することはございません。

本当に毎日感謝しながら、キャラクターたちの素晴らしさを日本中
いや世界中に発信したい!と
野望を抱きパソコンに向かっているのです。

もちろん、キャラクター以外にも面白いことには即座に飛び付いていますよ…フフフ。

ワクワクするようなお知らせ
来年も沢山行うことが出来そうです...!


事業部のご紹介でとてもボリューミーになってしまいましたね。
大好きなものについて書き出すとこんなにも手が止まらないものなのですね。

しかしながら有言実行がモットー、ペーペーかじこのとある1日をサクッと紹介したいと思います。


*定番な朝ミーティングの様子
 社内で打ち合わせを行う際は中央に配置されたテーブルを全部署が自由に活用しています


【10:00】出社&スケジュール、メール確認
メールをチェックし一日のイメージを掴む

チームメンバーと当日のタスク擦り合わせも行います
忘れがちなタスクや小さな疑問を解消できる有意義な時間です

【10:30】納品物確認

デザイナーさんに依頼していた制作物のチェックを行います
素晴らしい出来に目をパチクリさせつつ、修正箇所はきちんとお伝えします

【12:00】打ち合わせ

権利元様と次回の新作について打ち合わせ
どんなコンテンツが魅力を最大限に引き出すことが出来るのか熱い議論を交わします

【13:00】ランチ

会社の近くには美味しいお店が沢山あります!
同僚と馳せ参じるもよし、休憩室でのんびり過ごすもよし!

【14:00】企画案作成

様々な新コンテンツの企画案を制作します
キャラクターを一番素敵な状態でユーザー様に届けたい思いが炸裂します

【16:00】数値集計

各サイトの数値やデータの検証を行います
どんなテキストが刺さるのか?こんな施策はどうだろう?
細かな部分まで検証することで数字を着実に伸ばしてゆきます


【18:00】入稿作業

担当サイトへ制作したコンテンツを世の中に発信するための登録作業です
サイトによって必要な情報や素材が異なるので、一つ一つきちんと確認しながら進めます

【19:00】終業報告&退社

一日を振り返り、明日のやるべきことと併せて申し送りを行います
朝晩必ずある、自分の業務を振り替える時間は客観的に捉え頭の中を整理できるので、
入社以来とても身になっている時間だと感じています


様々な企業の方や業務と出会い、刺激を受ける毎日は時間がいくらあっても足りない!と感じるほどです。

そんな私の日常における必須アイテムもご紹介


1→電話の取り次ぎや受付はお任せあれ。
2→未来に生きる私たち、なくてはならないカレンダー。
3→初めて貰った時は手が震えました、名刺。
4→兎にも角にもメモが必要。
5→「I AM VERY BUSY」と書かれた主張の激しい業務管理に最適な手帳。
6→書いて覚えろ派な私の命綱である業務内容ノート。
7→絶賛マチキャラ配信中、おもちエイリアン!


前職とは全く異なる分野であるエムアップに飛び込んだ私。

毎日試行錯誤を繰り返しながらも、どんなアイディアもこぼさず受け止め、
温かく見守って下さる部署の方々に支えられ今日も元気に頑張っています。

どんな挑戦にも、背中を叩いて送り出してくださる環境は、
常にこれからを見据え踏み出していきたいと
願っている人間にとってこの上なく贅沢な場だと理解しております。

そして新たな一歩とは、勿論のことリスクも付き物です。

しかし、きちんと責任を持って向き合い共に悩んでくれるメンバーが
我が社には揃っています。

だからこそ臆せず次の一歩を踏み出し進んでいけるのだなぁ、と感じる私なのでした。


*信頼&尊敬できるわが事業部メンバーの方々
 真剣な眼差しで打ち合わせを行う会議室はとってもクリーン!


さてさて、長文駄文お付き合い下さり誠に感謝いたします。

これからの私たちに乞うご期待!いつだってバージョンアップした姿
お見せしたいと思います。

今後もコンテンツ事業本部をはじめとする、わが社の躍進を楽しみにしていてくださいね♪

ちょっくらフォースに目覚めてきます。皆様も素敵な年末年始を…!

サウンドプラネタリウム

こんにちは。
EC事業部のとまきです。

先日弊社でファンサイト・ECサイトを運営させていただいている
miwaさんがプラネタリウムのナビゲーターをされるという事で
銀座のソニービルまで行ってまいりました。

---------------------↓今回行ってきたサウンドプラネタリウムの概要はこちら↓-------------------

プラネタリウム「MEGASTAR」とハイレゾリューション・オーディオ音源を
融合させたイベント「サウンドプラネタリウム~天空の鏡に響く、ハイレゾの歌~」

今年で3回目の開催となるサウンドプラネタリウムは、
誰もが一生に一度は見たい絶景地としても知られている、
天空の鏡・ウユニ塩湖の星空をイメージしています。

ナビゲーターは、透き通った歌声で想いを届けるアーティストmiwa。

奇跡の星空へとご案内いたします。

美しい映像と、プラネタリウム・クリエーターの大平貴之氏が開発した、
普段肉眼で見ることのできない1000万個の星を映し出すことのできる
光学式プラネタリウム投影機「MEGASTAR-Ⅱ」を使用し、
無数の星々が煌めく天空を再現しています。

また、今回は床に黒い鏡面パネルを敷き従来の天井・壁面だけでなく、
床面にも星とCG映像を投写することにより、
360度星空に包まれているような感覚を実現いたしました。

--------------------------------------------------------------------------------------

東京に来てからは空を見上げる事もなくなっていたので
(1000万個の星空!?)と概要を見るだけでわくわくしてしまいました。

しかも「CDを越える高音質」と話題のハイレゾ音源を同時に楽しめるなんて・・・!

そわそわしながら行き慣れない大人な街・銀座へ繰り出しソニービルに到着。



8Fに向かうと割とすぐに中に入る事が出来ました。

まっ暗な空間の中ドキドキしていると、
miwaさんの優しく柔らかいナビゲートで上演開始。

ウユニ塩湖の日没から日の出の映像にうっとり。
周囲からも「綺麗~。」と感動の言葉が聞こえます。

そして「MEGASTAR-Ⅱ」で映し出された1000万個の星は迫力満点。
360度星空に包まれ、宇宙船から宇宙を眺めているような気分でした。

そして初体験のハイレゾ音源ですが、とにかくすごかったです・・・!
ライブに来たのかと思えるほどの臨場感ある音に鳥肌が立ちました。

感動が消えないまま上演が終了。
その瞬間、拍手が湧き起こりました。

普段味わう事の出来ないとても素敵な空間に
その場にいた皆さん全員が笑顔で会場を後にされていたのが印象的でした。

イベント前半・後半期間で再生される楽曲も変わるようなので、
銀座にお越しの際にはぜひ最高の音楽と星空に包まれてみてください。



ナビゲーターを務められたmiwaさんは今年の紅白に出演。

そして2016年の1月からはデビュー5周年を締めくくるツアーを開催いたします。

最新のハイレゾ音源を楽しむのも最高ですが、
生の歌声を楽しむ機会もたくさんの年末年始!

みなさんも風邪にはお気をつけて、素敵な年末年始をお過ごして下さい。

miwa official shopではツアーグッズを販売しております。

数量限定のものが多数ございますので、こちらもぜひご覧になってみてください。




渋谷駅からの道のりはコチラ!

こんにちは、CS課マエダです。

11月から新しいオフィスに引っ越しとなり、同じ渋谷駅ながらも表参道寄りだったのが
恵比寿寄りに変わり、通勤経路が変わりました。

そして会社の最寄り駅である渋谷駅は、ただいま大規模工事中…!
それがゆえ、渋谷駅から会社までの道のりが、日々刻々と変わっていくというカオスな状況…!!!!!
さらにはいろんなルートがあり、いったいどれが一番近いのか、どの道で行くかが悩みどころ。

そこで今日は、渋谷駅の中でも最も会社から遠い「京王井の頭線・渋谷駅」から
会社までの最短&オススメルートをご案内したいと思います。



【1】
まずは井の頭線の中央口改札(一番大きな改札)を出ます。

【2】【3】
出てすぐ右手に階段が見えますので、それを下ります。
踊り場には、みずほ銀行・三井住友銀行・ゆうちょ銀行のATMと靴修理のミスターミニットがあり便利です。

【4】
降りたら右手に進ます。
角にある八百屋「フレッシュ大和田」さんは、夕方以降セールをやっていてかなりお安く野菜が買える穴場です。
(何度渋谷から電車で大根を持ち帰ったことか…!)



【5】
三菱東京UFJ銀行を過ぎ、旧東急プラザの前の歩道橋を上ります。

【6】
上ったら対角線上(あおい書店や楽器屋がある方)に渡り、下ります。

【7】
歩道橋の階段を下りていると、hideさんモデルのギター「イエローハート」が飾られているのが見えて
毎朝これを見てテンションをあげています!密かな楽しみです。

【8】
歩道橋を降りてすぐドラッグストア「ダイコクドラッグ」があるのですが、ここは薬や洗剤の他に
お菓子や飲料もお安い値段でたくさん売っていて、しかも通勤時間にすでにお店が開いているので
非常に助かります。

工事中の渋谷のカオス状況をそのまま体現しているかのようなガード下をくぐります



【9】【10】
渋谷警察が見えたらそのまま右に曲がり、明治通り沿いにあるきます。
このあたりもまだまだ工事中なので気を付けてくださいね。
右手にはかの有名な行列店「俺のハンバーグ 山本」があります。

【11】
「花まるうどん」の前の信号を渡り、右手に曲がって直進。

【12】
ドラッグストアや上島珈琲・スターバックスコーヒー、お蕎麦屋さんやファミリーマートを左手に見つつ進みます。



左手に見えるこちらのビルの2階がエムアップのオフィスです!
明治通り沿い・並木橋のすぐ手前なのでとても解りやすいと思います。



いまの時期はビルのエントランスのクリスマスツリーがお出迎えします♪
改札から約10分の道のり、お疲れ様でした!!!!

他にも井の頭線改札からはいろいろなルートがありますが、晴れた日はこちらが最短ルートでおすすめです。
新しいオフィスはとても明るくきれいで嬉しい限りなのですが、通勤路にお店がたくさんあって
帰り路の誘惑が多いのが嬉しい悩みです・・・笑。

雨の日は、地下出口5番から入り16番出口(6:00~23:00)で出ていただくと
渋谷警察の前(写真【9】)に出れるので比較的濡れずに済みます♪ぜひお試しを!

またJRでお越しの場合は、新南口(埼京線側改札)で降りていただくと、まっすぐ進んで歩道橋を渡れば
すぐなのでとても便利です。

渋谷駅工事のためご不便をおかけすることもあるかと思いますが、
ご来社の際は変わりゆく渋谷の街並みを楽しみつつ、気を付けてお越しください。

村上と岡田のほのぼのちりめんライフ

心は自由に、ROCKに生きろ!



コンテンツ事業本部アプリビジネス課、村上です。


私事ですが、アプリビジネス課、課長代理と相成りましたこともありまして…

より一層気を引き締め、アプリを自由に、ROCKに世の中に送り出すため、邁進しておる次第でございます!


こちらで意気込んでます!



そんなアプリビジネス課が、この度最高にROCKなアプリの配信を開始致しました…。。




その名も…



ゆるねこ派遣社員 ~ねこと工場長の ほのぼのちりめんライフ~




詳細はコチラ


「ゆるねこ派遣社員 ~ねこと工場長の ほのぼのちりめんライフ~」について

本ゲームは、ねこと工場長のゆるゆるなちりめん工場シミュレーションゲームです。

ちりめんを仕入れて、中に紛れているえびやたこなどの魚介類たち(通称「もんすたあ」)を工場長とねこが仕分けてお金を稼ぎ、

新しい設備を導入することで、ねこと工場長のほのぼのストーリーが再生されます。

工場の拡大と、「もんすたあ」をコンプリートしてちりめんマスターになることを目指す、放置×シナリオゲームです。


コンベアで流れてくるちりめんを回収する放置、回収を行うメイン画面や、

全て手描きの水彩画にて描かれているデザイン、それによるシュールな世界観など、

「今までに無い新しいもの」が盛り沢山に仕上がっております。




…そうです、みなさんほのぼのしてますか?

日々ROCKに生きる我々ですが、

ギラギラした生活に身を置く中で、ふと思うことがあります。


ただ何となく過ぎていく日々を、ただ何となく生きていく。。

そういった人生を送ることもまた一つの選択肢だったかもしれない…と。

社畜とか、以ての外です。。(え



そんな惰性を拭い捨て、常に自分を追い込み、日々の仕事に打ち込む我々。


少しくらい…せめて少しくらい…


ねこに優しく、肉球で癒してもらいたい…


日々の生活で傷つき荒んだ心を、肉の球でぷにぷにしてもらいたい…



ROCKに生きていたって、そんな日もあるんです。人間だもの。



本アプリでは、そんなROCKな皆さんの需要にも応えるべく、

バッチリあざとい感じに仕上がっております!!



短い手(前足)を伸ばして必死にちりめんを仕分けるねこの姿。








時たまつまみぐいをしたっていいじゃない。ねこだもの。







この工場の衛生面はどうなんだ! ……そんな疑問はもうコンベアで流してしまって、、



癒されませんか?癒されてほしい!



そして今回はなんと……そんなねこが仕分けたちりめんで、

クッ○パッドでも紹介されていない、スペシャルレシピを作ってみました!!






名付けて…


ねこと工場長のほのぼのちりめん丼!




コンベアに流れてくるちりめんを仕分けるかのごとく…流れ作業で頬張るべく、


村上と、本アプリデザイナー、「水彩の魔術師」こと、岡田との、熱いGIGが実現しました。





新設された弊社休憩室の利用者から多大なる顰蹙を買いつつも、、


鋼のメンタルでROCKを貫き通しました。



そして締めは…


ねばねばちりめんご飯!!ネバー!!



ちりめんと納豆の相性は抜群!!


知ってました?知ってました?(ドヤ

















……しまった!


岡田さんのねばねばごはんブログとかぶってました!!







……





心は自由に、ROCKに生きろ!





『おそ松さん in ナンジャタウン』に行ってきました!

コンテンツ事業本部のヤマグチです。

あの『おそ松くん』のキャラたちが27年ぶりに帰ってきた!
早くもアニメ第2クールが決まり、今、人気絶好調の『おそ松さん』!

アニメ第一話がBD&DVD未収録となり、幻となってしまうなど、何かと話題になっているこの作品。
『おもしろい!』の声をあまりに聞くため、試しに見てみると、大人の私も大笑い!

池袋のナンジャタウンでイベント開催中というニュースをキャッチした私は、
弊社で『おそ松くん』のコンテンツを展開しているということもあり、
今後の企画検討の材料調達のために、さっそく行ってきました!


中に入ると、かわいくデフォルメされた6つ子たちがお出迎え。
ナンジャタウン名物のぎょうざを持ったキャラや、
ナンジャタウンのシンボルキャラクター『ナジャヴ』をだっこしたキャラなど、
なんとも微笑ましいばかりです。


ムム!
どこからともなくアノ声が聞こえる!
声に誘われて行ってみると。。。
『イヤミ神社のおみくじルーレットはここザンス!!』
やってみたい!!。。。と思いきや、会社帰りの遅い時間だったため、すでに本日は終了。残念。


グッズコーナーを見に行くと、なんとほとんどが品切れ。
す、すごい人気じゃないか。。。

デザート&フードも充実しているとのことで、私が頼んだのはこれ!
『どうぞ、お好きな松を☆トト子に捧ぐ6つ子餃子』
トト子ちゃんの旗がささった白身魚のフライの回りに餃子が6個。
ぎょうざにはそれぞれ6つ子のシールが貼られた6種類のソースが付いています。
カラ松の青色ソース、チョロ松の緑色ソース、一松の紫色ソースなんかは、
視覚的にヒジョーに違和感を感じましたが、そこはナンジャのぎょうざ、パリッとしておいしかったです。


最後にイヤミと一緒にパチリ。
スタッフにシャッターをお願いすると、快く引き受けてくれました。
笑顔で『"はい、ナンジャラー!!"と、"はい、イヤミ!!"、どっちがいいですか?』、と聞いてくれました。(笑)
(ナンジャラーで撮ってもらいましたが、どこから見ても緊張の色を隠せていない私です)


私たちコンテンツ事業本部は、このように、常に話題となっているものに
アンテナを張っていられるよう、心がけております。

私たちは定期的に最新トレンドについてリサーチするミーティングを行う場を設けておりますが、
ついつい気になるトレンド話に花が咲いてしまうこともしばしば。。。
このミーティングも、『良いコンテンツを生み出す』ための大切な情報収集の場となっております。

最後に弊社コンテンツについて紹介させてください。

『シェー!!』でおなじみのイヤミをはじめ、チビ太やハタ坊などおなじみのキャラが大集合!
『アーティスト公式spデコメとり放題』にて、おそ松くんスタンプ・デコメ好評配信中です。


『これでいいのだ~~!』。バカボンなど赤塚不二夫作品がマチキャラになって登場!
『マチウケキャラSPとり放題』にて、『バカボンのパパ』など、赤塚不二夫さん作品のスマートフォンで
楽しめるマチキャラが好評配信中です。


まだまだこれからさらにもっとスゴイコンテンツが登場するかも。。。
どうぞお楽しみに!!