今年も、江の島の展望台『シーキャンドル』の点灯式が11/29に行われ、
つるの剛士さんが出席されるので取材に行ってきました!
当日は雲ひとつない快晴で、空も青々しく冬を感じさせないくらいの天気でした。
つるの剛士さんは藤沢在住で"ふじさわ観光親善大使"を務めており
4年連続の点灯式&スペシャルライブに出演となります。
さらに、自身の畑・つる農園で生産された無肥料、無農薬の野菜の販売なども行っているんです!
今年、畑の規模を拡大されたとのことで、販売されている野菜の種類も数も豊富でした!
リハーサルの合間に楽屋にお邪魔して、つるのもばいるの会員さんに向けてのプレゼントを頂いてきました!
サイン入り生写真!
こちらのプレゼントは12月7日からつるのもばいるで応募開始いたしますので、お楽しみに☆
点灯式のカウントダウン直前には、空も見事なコントラストで、
江の島の後ろには頭に雪をかぶった富士山が見え、絵のような景色を一望できました。
そして会場のみなさんとカウントダウンを行い、点灯された江の島の展望台です!
毎年、点灯式の取材をさせていただいていますが、
今年はイルミネーションの面積も増え、辺り一面キラキラで華やかな空間が広がっています!
1月31日までイルミネーションをやっているので、江の島近辺にお越しの際は、ぜひご覧ください!
私はビデオカメラで動画の撮影をしていたので、写真の撮影をお任せした同じ部署の柿本さんの
後ろ姿で締めくくりたいと思います。
柿本さんありがとうございました!
スタッフダイアリー
湘南の宝石!
変わりゆくこと 変わらないこと
マーケティング事業本部のならむらです。
前回スタッフブログに登場したのは今年の3月。
こうやって文章を綴るのも約8ヶ月ぶりになりますが、その間にかつて所属していたデジタル出版事業部は、マーケティング事業本部と一つになり、業務の幅も広がっていきました。
慣れない業務が増えることに対する戸惑いもありましたが、一つ一つ自分の中できっちり噛み砕いて、自分なりにいろいろな形でアウトプットできるよう、日々取り組んでいます。
また、最近あった大きな変化でいうと、本社のオフィスが移転となりました。
移転当初こそ荷物の整理等でバタバタしましたが、一ヶ月も経つと、そういった喧騒も一段落し、オフィスの中は『完全に』落ち着きを取り戻しました。
……と言いたいところなのですが、まだ一部せっせと引っ越し作業をしている部分があります。
それが、僕の担当するところである、音声収録の部屋です。
前オフィスでは、専用のブース等を備え、収録にお越し頂いたお客様には大変ご好評をいただいておりました。
(前オフィスの収録の模様はコチラ)
現在のオフィスでも、収録が可能になるよう、現在準備を進めております。
ただ、音声収録をするためには、普通の部屋をポンと作ればよいものではありません。
『音』に対する様々な処理が必要となるため、一口に「引っ越し」と言っても、簡単に旧設備を持ってくるだけで完成!……とはいかないものなのです。
ということで、普通?の部屋が、音声収録ができるようになるまでの過程を、今日はお伝えいたします。
まず重要になるのは、外部から入ってくる音への対策です。
遮音シートという音を通過させにくい素材を敷き詰め、その上からは、足音の立ちにくいウレタンも敷いていきます。
周りの音が聞こえてしまうような隙間は、音声収録の天敵です!
ドアは二重扉にして、外部からの音を文字通りシャットダウンします。
また、外からの音だけでなく、中の音が反射して響いてしまうことへの対策も欠かせません。
こちらは吸音材と呼ばれる、音の反射を軽減するウレタン状の壁材を張っていきます。
他にも細かい点を挙げればキリがないので、大きな部分のみ紹介させていただきましたが、細心の注意を払って、工事を進めております。
場所や設備が変わっても、以前と変わらぬ安心感がある。
そんな雰囲気が作れればいいなぁと思い、これからも精進していきたいと思います。
スタンプなしでは生きてゆけない
初めまして。8月よりエムアップに入社したコンテンツ事業本部のかじこと申します。
この3カ月、激動の日々を送っておりました。
毎日新しい物事に触れ、様々な事柄を吸収し、時に挫折、時に笑顔、時に悩み、時に乗り越え…
句読点が思わず増えてしまうほど1日1日充実の日々を送っておりました。
そんな私の入社初めてのオシゴトが
「LINEスタンプを作ろう」でございます。
LINEスタンプを沢山所有している人間は出世しない、という迷信もどこ吹く風。
所有LINEスタンプが105個(数えていて自分でもドン引きしました)の
私にもってこいの任命ではありませんか!
初任務、こなしてみせます。
唐突ですが、皆さんアイドルは好きですか?
私は大好きです。
美少女が魂を燃やし尽くすかのように輝く姿は何よりも尊いと思っております。
ああでもない、こうでもない、と幾つも捻出した案の中から選ばれたのは、
そんなアイドルにまつわるデザインでした。
この世のアイドルを日夜応援し続け、見返りも望まず、ただ彼女たちを支え続けてゆくだけの存在。
その名も「ヲタク」
何を隠そう、私もその一員でございました。
非日常の中に生まれる連帯感、焦燥感、安心感、充実感。
この世の生きとし生けるすべてのアイドルへ愛を捧ぐヲタクが楽しめるスタンプ。
ヲタクだからこそ発信できるものがあるのではないか…!?
そんな思いで作成にあたりました。
そもそも、LINEスタンプは全部で40種類制作しなければなりません。
使い勝手がよく、新しいデザインを考案しなけらばならないのは、とても難しいお題です。
同種のスタンプと被らないよう思考を張り巡らせ、
ウ~ムと唸りながらも溢れんばかりの想いが、私のペンを走らせました。
WEBコンテンツを制作するバリバリのIT系会社へ入社早々に、
紙とペンというなんともアナログなアイテムで制作を進める私。
毎日お世話になっているK嶋さんは、「ま、まだ描くのかい?」と
ときたま困惑されておりましたが
腕が真っ黒になるくらいに描きまくりました。
*描きまくったベースデザインたち*
初めは「描き起こし」という、
私の描いたラフを元にデザイナーさんに線画を作っていただく方法で進めておりました。
しかしながらテイスト確認で上がってきたデザインを見た際に、衝撃の事実が、、、!
私の描く意味のわからないイラストの適当さが、美しい線画によって消えてしまったのです。
心の底から悩みましたが、ここで諦めちゃあ女が廃るぜ!とハッパをかけ、
私の描いたデザイン・着色イメージを元に
「パス抜きと着色」を
行っていただく方法に変更させていただきました。
口うるさい小姑のように、あれもこれもと注文をつける私を
寛大に受け止めて下さったH様にはもう本当に頭が上がりません。。
改めて感謝を申し上げます。
H様に足を向けて寝ることが出来ない身体となりました。
*こだわりを沢山詰め込んだデザイン4変化*
(こうやって並べて見ると何が違うんだよ…という気すらしてきますがその機微を汲み取っていただきました)
沢山の方々に支えられついに完成したスタンプ、、、!
意を決し「LINE Creators Market」へ。
LINEスタンプは
「アカウント開設→スタンプ登録→リクエスト→LINEの審査→承認」
上記の流れを経て皆様のお手元に届けられています。
ドキドキしながら審査を待つまでの登録を行い、承認を待つ私。
事前に「審査に時間がかかる」「否認されることもままある」と助言を受けていたため、
11/16(月)に申請を行ったので今月中に間に合えばいいな~などと考えていたのですが
3日後に光の速さで承認!なんてこったい!
社内打ち合わせ中に「かじこ!承認されたよ!!!」とお声を掛けていただき、
喜びのあまり大きい声を出して挙動不審に。
*口を開けながら承認された画面を撮影する私*
自分の作ったものがこの世に解き放たれる喜びは計り知れませんね。
その喜びでお米が4合いけちゃうほどに幸せです。
そんな浮足立った私が撮影した「ヲタくまちゃん」の
販売イメトレ画面。
何の因果かアイコンのヲタくまちゃん、片目が消え去りました。
※本当は両目とも存在します
ダルマ方式で、沢山の方に届いた時に目を描き入れたいと思います。
無から有を作る、という経験は人間を大きく成長させてくれます。
LINEスタンプだけでなく、日々様々な業務の中で新たなワクワクを生み出す
お手伝いが出来る私は幸せ者だなぁと常々感じております。
これからも毎日がちょっぴり楽しくなるような
コンテンツ制作を行っていこうと心に誓ったのでした。
長々とお伝えさせていただいたLINEスタンプ制作過程もこの辺りで終幕へ。
ヲタクの方はもちろん、そうでない方も是非とも、
私の魂の結晶「ヲタくまちゃん」を
クリエイターズスタンプで手に入れてくださればこの上ない幸せでございます。
⇒Access⇒http://line.me/S/sticker/1214445
レッツエンジョイLINEスタンプ!
ちなみに「これくまなの?」としょっちゅう聞かれますが、くまです。
初めての始球式
こんにちは、
FC事業本部 ディレクション1課のすずきです。
今年のプロ野球は福岡ソフトバンクホークスの優勝、WBSCプレミア12も日本は惜しくも3位で幕を閉じました。
先日、弊社でサイトを運営させて頂いているスウィートパワーに所属している女優“桜庭ななみ”さんが、
東京ドームでおこなわれた日本ハムファイターズVS千葉ロッテマリーンズの始球式にでるとのことで、
取材に行ってきました!!
プロ野球は何度か見たことがありますが、実際にグラウンドに立ったりバックヤードなどを
見たことがなかったので、受付を済ませ、グラウンドに行くまでの通路も、グラウンドに立っことも
とても新鮮で、取材ではありましたが、なかなかできない貴重な体験ができました。
実際にグラウンドに出て、マウンドを見てみると、思っていた以上に広く、
マウンドからバッターボックスまでの距離も遠くてびっくりしました。
いよいよ始球式が始まり、桜庭ななみさんが登場!!
ボールを投げるのは1回とのことで、シャッターチャンスを逃してはいけないとドキドキしながら
カメラを構え、無心でシャッターを切りました。
そんな無心でカメラを構える私を一緒に取材に行ったサイト担当の加藤さんに撮られていました(笑)
取材に行く度に、撮影チャンスを逃さないようにと心がけていますが、
普段は舞台挨拶や会見などが多く、数秒のシャッターチャンスを逃さないようにというのは
なかなかないので、今回はとても緊張しましたが、取材をしながらいい経験ができたと思います。
そして、この日は取材陣もその後の試合を観戦してよいとのことで、
大人気の日本ハムの大谷 翔平選手が先発で投げるということもあり少しだけ観戦させて頂きました。
噂通りすごい人気で、すでに席があいていなく立ち見での観戦でしたが、
なかなか野球を観に行くこともないのでとても楽しめました。
この日の取材レポはスウィートパワーモバイルで閲覧できますので、
是非こちらも見て頂けたらと思います。
今後も様々なサイトで普段ななかなか見ることができいタレントさんやアーティストの方々の
会見などの様子を、皆さんにお届けできるよう撮影や取材も頑張りたいと思います!!
京都観光
こんにちは。
EC事業部の赤尾です。
21日(土)~23日(月)はお休みだったので大好きな京都に行ってきました!!
私は地元が滋賀県なので実家に帰った時は、毎回行ったりはしているのですが…
今回はがっつり!!秋の人気観光コースを巡ってまいりました☆
朝の8:00の新幹線で品川を出発!
10:30位に京都に到着し、まず初めに向かったのが…
【三十三間堂】
2年前位に1度行った事があるのですが、久しぶりに行きたくなり
京都駅からも徒歩で行ける距離なので、まずは1番目に行きました(^v^)
見所としては、端から端まで敷き詰められた、1001体の観音像です!
当初見た時はあまりの圧巻な光景に鳥肌が立ちました…
煩悩が浄化されていく様な感覚です…
1001体の観音像は残念ながら撮影は禁止な為、
写真でお見せする事は出来ないのですがこの長ーい建物の中に観音様がいらっしゃいます!
画像は検索したら出てはくるのですが、絶対に直接見て頂いた方がいいです!
あまり興味のない方でも感動する事間違いないです!!
2か所目は京都国立博物館で
「琳派 京を彩る」の特別展覧会が開催されていた為、行ってきました。
23日(月)で展覧会は終了するので、ほんと間に合ってよかったです…
1階~3階まで見れるのですが…何よりも広い!!しかも祝日で人多い!!
かなり後ろの方から覗く様にしてみていました(笑)
3か所目は京都でも随一の人気観光スポット
【清水寺】
いつ来ても観光客でいっぱいですが…
有名な清水寺本堂の舞台は本当に素晴らしいです。
高さが18mあるので舞台からは京都市内が一望できます!
ただ下を見ると少々怖いです…(笑)
紅葉は今回ばっちり見れたので次回は是非桜の季節にも行ってみたいです(^v^)
全然関係ないですが…清水寺近くにあった黒豆のソフトクリームも美味しかったです!
ラストの4か所目はずっと行ってみたかった
【伏見稲荷大社】
なんと行っても数千本の鳥居が圧巻でした。
いつも見に行こう見に行こうと中々行けてなかったのですが、やっと行くことができました。
行ったのが夕方だったので、写真が分かりづらく大変申し訳ないのですが…
私的に暗い時間帯に行かれた方が、雰囲気でより一層楽しめるのでオススメです!
今回神聖な個所を徒歩で巡り、京都では私なりに1年をゆっくり振り返る事ができました。
2016年の初めを良い形で迎える為に残り1ヶ月気持ちを切り替え仕事に取り組みたいと思います。
少し早いですが、来年からも何卒よろしくお願い致します!
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ