スタッフダイアリー

美奈子さんの収録&撮影がありました♪

FC第一事業部のカトウです。

10月のある日...
『痛快!ビッグダディ』に出演され、7月からタレント活動を始めた美奈子さんに来社いただき
着ボイス、しゃべってキャラの写真撮影、11/5にオープンした「美奈子モバイル」の待受撮影などを行いました!
当日は4時間コースくらいの長丁場にも関わらず、最後まで笑顔で撮影させていただきました。

私の勝手なイメージでは、一言。[胆っ玉母ちゃん。]だったのですが、
TVで見ていたイメージとは違い、小柄でとても気さくな方だったのが印象です!


撮影終了後、弊社のスタッフとも写真撮影をしていただきました!
ありがとうございます!



そして、ついにオープンした美奈子さんのモバイルサイト「美奈子モバイル」!



こちらのサイトは美奈子さんのお仕事やプライベートに迫ります!
会員の方からの質問に美奈子さんが手書きでお答えしたり、仕事中のオフショット・プライベート映像など、
盛りだくさんなサイトです!

先日、動画の撮影やサイトのコンテンツの打ち合わせで、なんと美奈子さんのご自宅にお伺いさせていただきました!
やっぱり美奈子さんの素を撮影したいということでご自宅での撮影になったのですが、なかなか緊張しました笑

そんな緊張をほぐしてくれて、さらに動画撮影のアシスタントまでやってくれたのは、美奈子さんの長男の星音(しおん)くん!



星音くんが手伝ってくれた動画は美奈子モバイルで見ることができるのでぜひ見てください☆



そして最後に、11月9日からご自身の自叙伝「ハダカの美奈子」が中島知子さん主演で映画化全国ロードショーとなります!
美奈子さんもスクリーンデビューを果たしているこの作品!必見です!

芸術の秋〜!

こんにちは。すっかり秋深まってきましたね。
デザイン課、時々カメラマンのしおです。

先日、幼なじみのイラストレータ、椎木彩子ちゃんが、
外苑前のタンバリンギャラリーで個展をひらくとのことで、
個展に使うプロフィール写真の撮影を依頼されました。

幼少期からご近所同士。小中学校と同じ部活に精を出し、
大人になってからは彼女はイラストレーターとして、
バンドのCDジャケットのイラストを手掛けたり、
私はそのバンドのライブの写真を撮影してたりと、
共通点の多いことから今でもお互い刺激し合える友人の一人です。

とある秋の休日、撮影のロケ地は私たちの地元。東京都調布市。
小学校の全校遠足では、毎年必ず行く神代植物公園へレッツゴー!

京王線つつじヶ丘駅からバスに乗り、約15分。
「神代植物公園前」で下車すると、目の前に公園の入り口があります。

昔から大好きな大温室や、深大寺の裏山を自然のまま保存した雑木林。
芝生広場には、ススキに似たパンパスグラスが見頃で、
これにはアラサー女子2人のテンションがマックスに!


広場に突如おばけススキ!(パンパスグラス)


テンションの上がる椎木さん

私が今まで仕事で撮った写真は、舞台やコンサート、
収録や撮影前のオフショットなど、緊張感の多い現場が多いのですが、
できる限り声をかけて、いい表情をもらえるように心がけています。

いつもの教訓を生かし、
また、何てったって25年越えの友達ということもあり、
リラックスしながら、ポージングのお願いをしつつパシャリ!


個展のタイトル、「color」にマッチしつつ、
雰囲気のある写真が撮れました。

後日、個展に遊びにいった際、会場を包むカラフルな絵の中に、
私の撮った写真も飾られていて、うれしかったです。


最後に絵の前でパシャリ!
彼女の色彩感覚にはいつも刺激を受けるので、
デザインの仕事にもフィードバックしたいですね。

坂本龍馬を訪ねて。。。(鹿児島編)

クリエイティブ事業部のヤマグチです。
今日は、僕が鹿児島に行った時の話をします。


西郷隆盛邸跡です。


この西郷さんの家に、龍馬さんが宿泊したことがありました。
その時の話が、心に残っています。

夜半に翁は夫人となにか寝物語をしている。
聞くとはなしにきいていると、
夫人「宅は屋根が腐って雨漏りがして困ります。
お客様がおいでの時など面目がございません。
どうか早く修繕してくださりませ」と訴えると
翁は「今は日本中が雨漏りしている。
わが家の修繕なぞしておられんよ」とこたえられた。

(司馬遼太郎『竜馬がゆく』(文藝春秋)より)

「敬天愛人」という言葉を好んだ、西郷さんの人柄が偲ばれる一節です。


すぐ近くに、大久保利通邸跡があります。


長州藩(山口県)の桂小五郎(木戸孝允)の家と、
高杉晋作の家も、近いところにあります。

当時は身分によって住む場所が細かく決められていたということが伺えます。


最後に、西郷隆盛というと、上野公園に立っている銅像が有名です。


しかし、この銅像、実はあまり似ていないそうです。

西郷夫人に言を借りると、
『うちの主人はこんなお人じゃなかったですよ』
『浴衣姿で散歩なんてしなかった』
ということです。

鹿児島県内には、2つ、西郷さんの銅像があるそうですが、
そちらの方は似ているのでしょうか…?


余談になりますが、現在、筆者は、
司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』(文藝春秋)を、電子書籍で読み返しています。
マーキングがキレイにできるところが、とても嬉しいです。

それにしても、何度読んでも新しい感動をくれる作品です。
これからも、節目、節目で読み返していきたいと思います。


龍馬のタオルを愛用している筆者。

お仕事紹介~ディレクターとは?~

コンテンツ事業部の310です。

私の担当業務「ディレクター」のお仕事を紹介します。

ディレクター?
ディレクションする人、
いろんな人の中間に入って調整する人、
などなど…耳慣れない方はぼんやりしたイメージをお持ちかもしれません。


大体その通りです。

コンテンツ事業部のディレクターの特徴としては
一人一人担当のサイトを持つ「サイトディレクター」になるというところです。

私は、スマートフォンのホーム画面上をうろうろ動き回る
docomoのデジタルコンテンツ「マチキャラ」を扱う
『マチウケキャラspとり放題』サイトを担当しています。

新しいマチキャラを配信したり、
サイトに使う画像をデザイナーさんに発注したり、
追加のページ作成をコーダーさんにお願いしたり、
サイト更新における業務はざっとこんな所ですが…

これだけではありません。
サイト担当として
ダウンロード数や会員数を確認して
サイトの傾向を調べたり、
毎月の売り上げを確認したり、

サイトの全てを担い、
まるで自分でお店を経営しているよう!


さらにさらに、
これだけではありません。


一番の醍醐味は
配信するマチキャラを自分で考案する事です!

人気傾向を調べてさらに受けそうなマチキャラを考案したり、
世間で流行っているものを取り入れたり、
チームメンバーで集まって新規案について話し合ったり、
自分の考えが形になる、
これがディレクターとして最も楽しい瞬間です。



あまりの楽しさに
私は考案した後、デザイナーさんに制作を依頼する時は
手描きのラフを作っています。

★作業の一部をご紹介

ラフ画です!


汚くてすみません…
がーっと描いても
デザイナーさんは汲み取ってくれます…

今回のコンセプトは
・シーズンものって人気あるよね
・女の子のキャラクターって受けが良いよね
という分析から生まれた
「やきいもちゃん」です。

動きのイメージを伝えるためのアクション案は
焼き芋を両手いっぱい抱えて頬張りたい
落ち葉焚きで焼き芋を作りたいな
大きい焼き芋があったらいいな…

など
女の子の夢を集めました。


そして、
デザイナーさんの手により
できあがってきました!!




可愛いー!

ちゃんと色がついて
動きも確認できます。

白黒の手描きラフから
できあがった可愛いマチキャラ
情も沸いて、喜びもひとしおです。


そんな「やきいもちゃん」は
10/25(金)から配信しています!
ぜひチェックして下さい★


日々勉強に燃えてるディレクターより

■マチウケキャラspとり放題サイトはこちらから

マチキャラ対応機種はコチラ

部活動してます

FC事業部ディレクション2課のエンメイジです。


最近、社内で非公認団体を発足させました。
「エムアップKポ部」。その名の通りK-POPを愛でる部活です。


現在部員は4名で部長はいません。語り合うだけなので。
できたキッカケは特にあった訳ではなく。
「○○課の○○さんはK-POP好きらしい」というお互いの噂を聞いていた4人が勇気を出して声を掛け合い発足しました。
活動内容は日々、応援しているグループについて熱く語り合うだけです。簡単です。
そして月一ぐらいで新大久保に出動して、またそこで語り合うのです。



先日も4人で休日に新大久保へ行ってきたのですが…



この日はPM課モモさんオススメのSHINee推しのお店。
他グループのグッズは何もなく、店内映像もエンドレスでSHINee!
全員SHINee大好きなので入店と同時にテンションが上がります。




肌寒くなってきていたのでカムジャタン!
そして絶対に必要なマッコリ!!!


でもこの日は普段の食事会とは違い、大事なイベントがあったんです。




なんとテストです!
ライブを一週間後に控えて、出演者のひと組である新人12人組の顔と名前の確認テストです!
もともとファンで全員覚えていた私が先生となり、一ヶ月ほど猛勉強をした3人にテストを作成してきました。




①開始時間まで各自最終確認。スマホで写真と動画を見まくってます!!

②合図があるまでもちろん表を向けてはいけません。これはテストなのです。




スタート!とともに物凄い勢いで書き始める3人。
一ヶ月前まで全く分からなかったとは思えません。
デザイン課のヨコスカさんは二日で追い込んだそうです。すごいです。


結果はなんと全員90点以上。EC課のホシさんは98点とほぼ満点でした。
ライブを見ることを想定して判別しにくい問題も入れたのですが。先輩方、さすがです。


これでライブ参戦準備万端!
ライブ自体ももちろん楽しみだけど、
そのあとにまた感想を語り合うのが同じぐらい楽しみだったり♪
4人で思いっきり楽しんで、またお仕事頑張るのです(^o^)