スタッフダイアリー

優雅な午後のひととき

こんにちは。ディレクション1の田中です。

皆さんはどんなジャンルの音楽をよく聴きますか?
私はオルタナやエレクトロをよく聴きますが、
自身で楽器も演奏するのでオールジャンル何でも聴く様に心がけていて、かなり片寄った音楽の聴き方もします。
例えばヒップホップのトラックだけを聴いたり、曲中のギターリフのみをリピートして聴いてみたり...
最近はiPhoneの曲のテンポやキーを変えられるアプリで遊んでいます。

そんな私ですが、初めて本格的なクラシックコンサートに行ってきました。
7月28日 東京オペラシティで行われた、Kim Nam Gil Presents「OLYMPUS ENSEMBLE」Classic Concertです。
普段クラシックはなかなか聴く機会がないので、
少し敷居が高い気がしていましたが私にとってはすごく新鮮な経験となりました。



まず会場が素晴らしい!パイプオルガンと左右にバルコニー席があり、
クラシック素人の私が想像するオペラハウスそのものでした。
目に見える内装は殆ど木を使用していて、印象的なピラミッド型の高い天井までも木でできています。
素人の私でも「良い音が鳴りそうだな~」と容易に想像できるくらい素晴らしい会場でした。
実際に音を聴いてみた印象は、想像していたよりもそれほど残響が大きすぎず
心地よい響きで、いわゆる適度なデッド感があり、生音を活かした設計なのだなと感じました。
(デッド=残響音の少ない空間のこと)





肝心のコンサートですが、私が担当しているサイトの韓国人俳優キム・ナムギルが製作した映画に
出演した演奏者をもっと知ってもらいたいという気持ちから開催されたコンサートで、
本人自身もナビゲーターとして登場しました。
演奏者は若くして実力を認められ、世界の舞台で活動する韓国次世代演奏者7名が
クラシック音楽は難しいという偏見を破り、誰もが楽しめるクラシック音楽の大衆化のために活動しているという、
まさに私の様なクラシック素人にはもってこいのコンサート内容でした。

キム・ナムギルのお茶目な解説を交えながらのコンサートは
格式高くかしこまった感じはなく、とても和やかな雰囲気で楽しむことのできるクラシックコンサートでした。

新たな発見と夏の涼を感じることができた午後のひと時でした。


『キム・ナムギル公式mobile』
■アクセス方法(携帯サイト)
i-mode        iメニュー⇒メニューリスト⇒芸能/タレント/お笑い⇒海外芸能⇒キム・ナムギルmobile
EZweb        au one トップ⇒メニューリスト⇒音楽・映画・芸能情報⇒アーティスト⇒キム・ナムギルmobile
Yahoo!ケータイ  Yahoo!ケータイメニュー⇒芸能・映画・音楽⇒韓流・海外芸能⇒キム・ナムギルmobile

■アクセス方法(スマートフォンサイト)
搭載のブラウザーからhttp://sp.namgil.jpを入力
※「docomo SPモード決済」「auかんたん決済」「SoftBankまとめて支払」いずれかでの決済となります。

スパイスカレーに夢中!

クリエイティブ事業部デザイン課の土田です。

エムアップ入社以来、デザイナーとして
お陰様で忙しくも充実した日々を過ごしておりますが、
ふと気付くと、何と9年目に突入しておりました...。

その間に結婚し、そちらは来月で丸5年となります。
ちなみにデザイナーチームは7人中3人が既婚者、そのうち2人が女性です。
結婚しても無理なく仕事を続けられる職場であるということ、
自然体で助けてくれる周りの皆さんに、日々感謝です。
お互いを思いやり助け合うフレンドリーな雰囲気は入社した頃から変わりませんし、
今後も変わることがないよう、私自身も積極的に貢献していきたいと思っています。

というわけで、家に帰れば一主婦。
残念ながら実のところ家事は全般に主人の方が上手なのですが(笑)、
少しずつ家のことも上手くこなせるようになってきた...かな?と。
最近凝っているのは料理です。
前述したもう一人の既婚女子メンバーの塩川さん(新婚!)が、前職で
ブックデザインを手がけたというカレーレシピ本が目下のマイバイブル。
----------------------
「旬のかんたんスパイスカレー」(渡辺玲著/2010年/アスペクト刊)
----------------------
手軽に作れる南インドカレーのレシピ本です。旬のお野菜と、
クミンシード、ターメリック、カイエンペパー、ガラムマサラなど、
今や近所のスーパーなどでも手に入れやすいスパイスしか使わないのが魅力。
手順も簡単で時間もあまりかからないのに、とても美味しく本格的な味に仕上がるので、
楽しみながら毎週一品ずつ挑戦しています。

最初に作ってみたのが「グリーンピースとそら豆入りキーマカレー」。
鶏ひき肉、グリーンピース、そら豆、シシトウなどが入っています。
ちょうどそら豆が出始めた頃で、まさに旬を感じられた一品。
サイドディッシュの「新タマネギのスパイシー浅漬け」も超美味でした!



そういえばフィッシュカレーって作ったことないな、
ということで挑戦した「鯛のトマトレモンカレー」。
レモンを効かせたあっさり味に香菜がよく合う!
お気に入りのカレー皿でいただきました。



ナス、カボチャ、オクラ、ピーマン...
実はあまり得意ではないお野菜ばかりが入っている
「夏野菜のヨーグルトカレー」。
主人の熱烈リクエストに応えて作ってみましたが、
これが意外や意外、ぺろりと美味しくいただけました。
こちらも大好きな香菜を山盛りのせて。



そして最新作「ヒヨコ豆とナスのカレー」。
「夏野菜のヨーグルトカレー」もそうなのですが、
何が苦手ってナスが一番苦手なんです。。でも豆のカレーが食べたい!
というわけで、本に書いてあるより長い時間煮込んでみたところ...



イケる!これなら全然イケます!
ナス好きの主人は「ナス感が無い..」とつぶやいておりましたが、私は大満足。
ベジカレーだったので、肉好きの自分のためにタンドリーチキンも焼いてみました。



他にも、写真はありませんが「ホウレンソウ入りチキンカレー」や
「チキンと野菜のスパイス炒めカレー」などにもチャレンジ。
どれも大満足の仕上がりでした!
次は何をつくろうかな〜。このマイブーム、しばらく続きそうです。。

音霊 ~in zushi ~

マーケティング事業部正です。
7/26に夏休みをいただき、友人に誘われて逗子海岸で行われてる音霊へ!!


友人の好きなアーティストのライブを見に行ったのですが、
なんとその日は、弊社ファンサイトを運営しているつるの剛士さんも出演されているということで、
担当の加藤さんとカメラマンの山口さんを発見しました。

お二人が仕事をされている最中、私は友人と昼間からお酒を飲むというなんとも
申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが(笑)


アーティストのファンサイトの担当の方のお仕事を垣間見ることができました。
普段は会社の中でパソコンに向かっている姿しか知らないので、
他の部署の方はこういう仕事をしているんだなと勉強になりました。

まずライブ中、カメラマンの山口さんはステージの一番近くで写真撮影。
加藤さんはというと、客席の後ろでビデオカメラを回して撮影をしていました。
ここで撮影した写真などは「つるのもばいる」にてレポートとして掲載されるそうです。

この日のライブは海援隊が出ていたのですが、
トークが面白く終始笑いをとっておりました。さすがです。

そして最後の一曲は、つるのさん、キマグレン、海援隊のコラボで贈る
「贈る言葉」を聞くことができました。

贈る言葉の間奏中、武田鉄矢さんは

客席に向かい「3年B組~??」

もちろん全員が一斉に「♪金八先生~♪」と大声で叫んでおりました。

わぁー金八先生!~と心の中で思ってしまいました(笑)


最後に音霊のライブハウスの前で加藤さんを1枚!
おつかれさまでした!

隅田川花火大会に行きました!

メディア開発事業部アジア企画部『韓流大好き!』担当の福原です。

7月27日(土)に「日韓交流会in隅田川花火大会」を行いました!
前日から雷雨との天気予報でしたが、朝から日差しがジリジリするほどの晴天!

この日はフェイスブックからの集まりで、韓国人9人、日本人2人、中国人2人、フランス人1人で、集まりました。
外国人の方々、美しく浴衣を着ています。



私にとって韓国語は仕事にもプライベートでも重要。
なので韓国語が飛び交う中、必死に頭の中で翻訳しました。

「みんな着付けてもらったの?」と聞いたところ「YouTubeで観て着たよ!」とのこと!
動画サイトで、しかもたった一人で着付けるなんて!

…母親に着付けてもらった日本人の私はビックリです(汗)

さて、みんなで会場に向かうと…人・人・人!!
歩行者天国には花火を待ちのぞむ人でいっぱいです。

しかし、ここで突然冷たくて強い風がビューと吹きました。
嫌な予感。…は、すぐに的中!

ゴォォと鳴り響く空。
「あ、花火が始まった!」とみんな空を見上げた瞬間。
ピカ!!と花火、ではなく雷、そして雨が降り出しました!

「キャー」「ワー」とあちこちから悲鳴が上がり逃げる人たち。
私たちも下に敷いていたビニールシートを頭の上にもちあげ、すぐ会場から逃げました。



この突然の出来事にビニールシートをかぶりながら呆然と立ち尽くす私たち…。
息子(3歳)はこんなときに「あめあめふれふれもぉとふれ~♪」とずぶぬれになりながら歌っていました。

花火は数発あがりましたが、すぐに中止の知らせが聞こえてきました。



建物の隙間から見えた花火、ちゃんと観えました。
すごく、きれいでした(涙)

花火大会は残念でしたが…それでも、こんな日も夏の思い出です。

さて、今日参加した交流会ですが、そこで学んだ韓国語を『韓流大好き』の「今日の韓国語」コーナーでご紹介いたします!

「今日の韓国語」ではあいさつや買物やスターへの言葉など
様々なシーンで利用できる韓国語が現在3500個以上も掲載しております!

8月は”夏”をテーマにした会話文を紹介して参りますので、ぜひご覧ください^^!

土日も本気です。

はじめまして、
FC事業部ディレクション2課のエンメイジです。
初ブログですが全力で趣味について書きます。


私の趣味。それはK-POPです!!!
1年程前にハマったのですが、最近は完全に拍車が掛かっています。
エムアップに入社してからは土日がしっかりお休みなので、
月に2、3回はライブや舞台に行っています。
応援しているグループが多いもので…

その中でも一番大好きなグループが
SUPER JUNIOR!!!!好きすぎます。本当に。

そんな彼らのLIVEに先週の土日に行ってきました!
SJは日本での活動が多いグループではないので、
ツアーで日本に来てくれるこの二日間を1年間待っていたのですー!!!

そんな一年で一番大事な二日間と、
その日を迎えるまでの私の土日について語ります。




【1か月前】



→掛け声練習に本腰を入れる
K-POPの歌には殆どに掛け声と呼ばれる合いの手みたいなものが入ります。
LIVEではファンは完璧に仕上げてきます。
この日は友達と新大久保の行きつけのお店で飲みつつ、映像を見ながら練習!
セットリスト全曲叩きこむ!!



【3週間前】



→うちわ作成
こちらもK-POPのLIVEに欠かせないものの一つ。
ポイントは一つ、とにかく目立つこと!!
今回私はデザインだけして、作成はお店に発注しました。
仕事で得たフォトショップの技術がこんな所で役立っておりますw



【2週間前】



→持っていくもの、着ていくもの準備開始
本気のLIVEの日は大荷物です。
グッズはもちろんうちわ3本、レジャーシート!
また全国から集まるファン友達に、
手紙とプレゼントを持っていくのがK-POPファンの習性です。
私も10人分の手紙と手作りストラップに2週間夜なべしましたww
服装もとても重要です。
衣装のコスプレやメンバーの私服をマネする人が多いです。
私は好きなメンバー愛用のキャップを準備しました!



【1週間前】



→爪の先まで気合いを!
大事なLIVEやEVENT前にはその仕様のネイルにしています。
今回はSJのチームカラーであるパールサファイヤブルーに、
好きなメンバーのトレードマークと「I♡SJ」の文字を。



そして迎えたLIVE当日



もちろん前夜は興奮して眠れず。。。
早朝に家を出ましたがグッズ売り場には徹夜組と始発組の列が!諦めました。
後で友達に聞いたら、グッズを買うまで6時間並んだそうです…

開演は夕方にもかかわらず、朝から東京ドームは超満員!!!
グッズを買ったり、ガチャガチャをしたり、友達と会ったり。
LIVE当日もやることはいっぱいなのです!
私も二日とも早朝出動しました。

肝心のLIVEの写真は載せられないのですが、
4時間を超える公演は本当に最高でした!




こうやって思いっきり楽しめる趣味があると、
不思議と月~金曜も元気に過ごせるものです^^

次のLIVEを楽しみにお仕事頑張るぞー!!