スタッフダイアリー

函館凱旋!!

札幌支社コンテンツ制作課の安田です。

はーるばるきたぜ! はこだて~!
いって来たぜ! はこだて~!



会社の夏休みを利用して、道南旅行&函館に行ってきました。
早朝6:00に自宅を出て。高速道路を走らせること、約5時間(途中休憩もきちんと取って安全にw)
渋滞するかな?と思いましたが、目的地にはお昼前に到着。

天気は・・・曇り
週間予報から少し危ない感じもしていましたが、ギリギリ保っている感じです。
さすが、晴れ男(ちなみに私は雨男です。皆さんゴメンナサイ)

さっそく、今回の函館旅行最大の目的地、
GLAY 『GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT VOL.1』の会場に向かうのですが、
街はいたるところにポスターやフラッグがあり、街をあげての盛り上がりを見せていました。
※GLAYのホームページは弊社で作成させていただいています! 
 



初日、函館山は照れていたのかスッポリ白い衣装をまとっていましたが
最後まで雨は降らず、ハッピーな時間を過ごす事ができました!

野外ライブ、最高ですね!!

初日を堪能して向かったお宿がこちら。





運よく、会場の緑の島まで徒歩圏内のお宿をGETしました。

ノスタルジー漂うお宿。
明治時代に戻ったような雰囲気。
宿主さんの温かい接客に本当に感謝です。
⇒窓からステージの背中も見えましたよ。


ぐっすり眠って、二日目に突入! 

空は雨模様、むむむ・・・

最初はパラパラとだったのですが、途中からはレインコートが必須。
雨の中のライブは『初』との事で、みんなで逆にこのシチュエーション最大に楽しみました。
※雨ライブ第1号の皆さんと、時間を共有できたを幸せに感じれました。

楽しい旅には楽しい&美味しい食事も欠かせません。
2日間で沢山のカロリーを消費したので、ダイエットしていたにも関わらず
海鮮物・お肉・デザートをモリモリと食べてきました。





北海道の夏は短いですが、先ずは最高の夏休みを過ごせました!
ありがとう!函館!   ありがとう!GLAY!


ここからは蛇足になりますが
札幌への帰り道、ドライブがてら無計画に走らせると・・・




北海道だけでしょうか? 少し地方にいくとある、謎の物体(建造物)

何故ゆえ、恐竜・・・

夏休み in熱海

こんにちは、
FC事業部 ディレクション2課のすずきです。


先日夏休みをとって友達と熱海に行ってきました~!!
「国内であまり遠くない海のあるところ」というアバウトな考えで計画をたてましたが、
調べてみると、たまたま友達と休みが合う日がなんと熱海の花火大会が実施される日ということで、
もちろん熱海に決定!!

当日は気持ちがいいぐらい晴れていて、旅行日和な天気。
熱海に着いたらちょうどお昼、「やっぱり海鮮だよね」と言いながらお寿司屋さんへ。
ふらっと入ったお店でしたが、店員さんがとても親切でお魚もおいしかったです。



夜は楽しみにしていた花火!!
ホテルのテラスから見ることができ、大勢の人に紛れることなくのんびり座って楽しめました。
打ち上げるところが近かったからか音も大きく迫力があり、何よりもとてもきれいでした。



次の日は海で遊ぶと決めていたのですが、まさかの雨・・・。
それでもあきらめきれず小雨が降る中、ちょっとだけ海を満喫して帰ってきました。

のんびりおいしいご飯にお酒、花火に温泉に海とリフレッシュできた楽しい旅行でした。




エムアップの夏休みは7月~9月までの間で決まった日数の中で長い夏休みをとったり、
短い夏休みを数回にわけてとったりと、自分で考えてとることができます。
普段なかなか休みが合わない友達と予定を合わせることができたりするので、
こういった夏休みはうれしいです。

まだ夏も始まったばかりなので、日々の業務を頑張りながら、
残りの夏休みも充実させたいです!!

おもてなし

こんにちは。
コンテンツ事業部のかねこです。

夏!といえば海・・・
ですが、週末は同じ部署の、うえむらさんとさいとうさんと
おうちでハンバーグパーティーをしました。

かねこのうちにお泊まり!
ということで、土曜日の3時ごろから飲んだり食べたりしながらガールズトーク満載です。


メンバーのお仕事
かねこ:ディレクター
さいとう:ディレクター
うえむら:デザイナー

うえむらさんはかねこの担当している、「マチ☆キャラとり放題 forスゴ得」

のデザインの担当をしてくれていて、
さいとうさんは入社時の席が隣!ということもあり仲良くなりました。

コンテンツ事業部は女子が7人いますが、みんな仲良しで、よくランチや飲みにも行ったりします。

さて、話は戻ってハンバーグパーティです。
さっそく調理開始!


ブレてますが、頑張ってお肉コネコネしています。
今回は、
ハンバーグ
ビシソワーズ
きのこのマリネ
レンコンとツナのサラダ
マイタケのバケット・・・をつくりました。


お酒も飲みながら恋バナでもりあがっているところです。


外は大雨だったので、テレビで隅田川の花火を見ていたら途中で中止になりました。。。涙
もちろん愛猫のふぅちゃん(♀)と、ライラ(♂)も一緒です。


酔っ払いすぎたので、ふざけてポーズを決めてみました・・・笑

時間も気にせずゆっくりお話もできて、とーっても楽しかったです!
また開催したいと思います☆







サムギョプサル絵文字!

こんにちは!
アジア企画課の渥美です。

先日、久しぶりに友人らと新大久保にご飯を食べに行ってきました。
昔は好きすぎて月1で通っていたサムギョプサルをお目当てに…。



いまや韓国料理の定番となったこの焼き肉料理。

ぜひとも「韓流デコメ」韓国料理シリーズの一員に加えねばと思い、


お肉が焼けていって…

サンチュに野菜をのせ…

大口でパクリと食べる…


その幸せな過程を思い出しながら、デコメ絵文字を作ってみました!



一番上に掲載したものがそれです。

実際はアニメーションで配信されるものを
ひとコマずつ載せてみました!いかがでしょうか?

その下に並んでいるのは、現在配信中の韓国料理絵文字シリーズです。
見ているとちょっとお腹がすいてきますね!

「韓流大好き!」ではこのほかにも、韓国にちなんだ様々な「韓流デコメ」を配信中です。
いまの季節なら、夏特集&スケジュール特集がピッタリ!

普段のメールにちょこっと添えられる素材が沢山ありますので、
ぜひチェックしてみて下さい♪

田舎の風景

コンテンツ事業部しゅうたろうです。

暑かったり涼しかったりと気温が乱高下してますが、

いかがお過ごしでしょうか?




さて、実は私、このエムアップに入社する前は、全くもって

モバイルコンテンツ音痴でした。

まだスマートフォンが出る前のi-modeコンテンツ全盛期でしたが、

着うた®って何?デコメ®?何それ使った事がない・・・と、そんな具合でした。


そんな私、今やスマートフォンを複数台持ち歩き、市場調査や、他社検証、

自社コンテンツの確認と・・・片時も忘れず常に電波に囲まれた生活を送っております(笑)

なので、電車通勤時は極力、新聞や本を読むようにして、活字と触れあうように心がけてます。

しかしながら、電波の呪い(笑)からは、なかなか抜け出すことができず、

歩きスマホとか、危ないので絶対やりませんが、ついつい気が付いたら触ってしまいます。。。

それはそれで良いのですが、先日、ちょっとリフレッシュ&電波の呪いから抜け出すために、

電波の届かない東北の山奥にある、築100年越えの古民家に遊びに行ってみました。







どうですか?いい雰囲気でしょ?

何か生き物が出てきそうな森を目の前にした縁側。

真夏日だったのですが、ここは涼しいのです。

日本!って感じでハダシが気持ちいいですね。





電波の呪いから逃げるためには、大変な思いもします。

テレビやガスなど、便利なものもなかったりするので、火の準備も必要です。

森の中から、杉の枯れ葉をかき集めます。

乾燥した小枝も拾って準備します、、、いざ着火・・・が、すぐ失火・・・

その辺でのBBQと違って着火剤がないので、なかなか苦労します。

空気の量を調整して、なんとか火ダネの準備が完了。







炭に火がつくと、オチビ達も一緒になって手伝います。

日本昔話にでてきそうな大きな囲炉裏に置いて、

竹の筒で空気を送り込みます。

強く吹きすぎると灰が舞うので要注意。

オチビの一人は、なぜか吸ってましたが・・・(笑)




まあ、雰囲気的にもやはり鍋ですね。

夏ですが・・・夜は涼しいので丁度良いのです。





最後は・・・

お風呂シーンで失礼します<(_ _)>

こちらは、なんと五右衛門風呂です。

スノコを下に敷いて入浴です。

もちろん、ガスではなく火をすべて準備したので、

入れるようになるまで2時間くらいかかったかな。



ネット業界にいると、やりとりやメールやチャットツールが多かったり、

とにかくスピードが求められるのでとても日々の時間の流れが速いです。

古民家滞在は、昔の人がどんな生活を送っていたのかよーく分かり、

ゆったりとした時間の中、今の生活、便利なものに囲まれているんだなと

改めて思いました。

結果として電波の呪いからは逃れられたものの、1日中火起こしばかりしていたような

感じでしたが、ゆっくりとした時間の流れに身をまかせながら、

ふと立ち止まって、色々と考えることができたのでした。



古民家、想像以上におすすめです。


では!電波生活に張り切って舞い戻りです。