こんにちは!FC事業部のカトウです☆
お天気も良くめちゃくちゃ晴れた日に、恒例の175R ISAKICKさんの対談を行いました!
対談相手・内容などはまだお見せできませんが、今回は音楽についてじっくり語ってくださっていますので、
楽しみにしていてください!!
実はこれ、
撮影した写真がiPodですぐ確認ができるアプリなんです!
カメラ自身にwifiが搭載されていて、5mくらいの距離だったら離れていても見ることが可能です!
この優れた機能のおかげで、光のチェックや構図の確認など、カメラを覗かなくても、すぐ確認できるのでとても便利なんです!
アーティストの方たちにも、「この機能すごいよねー!」とご好評いただいております(笑)
ただ、ご本人を見ず、iPodをみながら「いいですねー」などと言っているので、この状況を全く知らない人から見たら、
画面見ながら何を言ってるんだ?と思った方もいたそうで。。笑
事前に言っておくことが大事ですね(笑)
いつもは、弊社スタジオにて対談のお相手の方との2ショット写真を撮影するのですが、
今日は天気も良かったので、外ロケへ!(と言っても会社の周りで撮影しただけなのですが・・・)
いつもと雰囲気の違った写真が撮れたので、そちらも楽しみにしていてください!!
スタッフダイアリー
いつもとは違う目線で。
至福のひととき(^-^)
ちわっ!
マーケティング事業部setoッス…ドモ♪\(^▽^〃)♪ヽ(〃^O^〃)ノ♪(〃^-^)/♪ドモ
皆さんはフルーツに\4,200.-もかけて食べ放題に行かれた事はありますか???
千疋屋各店で毎週月曜50人限定のフルーツ食べ放題を開催しております。
なかでも人気なのが日本橋総本店です!!!
予約開始5分で終了の人気なんですぅ(◎_◎;) ドキッ!!
しかーし今回、タマタマ友達がキャンセル待ちで繰り上げ当選。
良き友に恵まれ、私に声をかけてくれたんです♪サンキュッ (v^-^v)♪
広いフロアで人数限定している為、ダッシュや取り合い…無縁デス。
2時間そんなに食べれるかなぁ~? と思いつつイケちゃうんです((笑))
まずはフルーツですよね。
でもフルーツ三昧も飽きて来る頃にテキも考えてます。
本店だけのサービス(=^・・^)ノ 「オードブル」
エビやタコが使われたこの前菜は、果物の甘さをリセットさせる箸休め役になります。
また少しおいてフルーツサンドイッチがドーーーーン!
ここでガッツリサンドイッチを食べてしまうと最後までいけませんので…。
続いては、食事系をご紹介。
「マンゴーカレー」はまろやかさと旨味が主体。
辛いの好きな方はスープ系の「ココナッツカレー」は如何???
19時から始まった宴も20時過ぎにはお腹いっぱいo(TヘTo) クルシイ~!
カレーバイキングも片づけられ、各テーブルにななな…なんと\(◎o◎)/!
ショートケーキ(゜o゜)
これは別腹ですよねっ???
21時まで会話をする人もいれば、食べ足りないのかフルーツを食べる人もいて…
(¬o¬)----☆私ではないですよ!
こんな一夜を過ごしてみました。
まんぷくまんぷく
ライブに行ってきました。
③課の310です。
先日、10年来好きなバンドが来日していたので
見に行ってきました。
Suicidal Tendenciesというそのバンドは
なんとデビュー30周年、
フロントマンのMike Muirは50歳という古いバンドです。
活動期間中に音楽性はやや紆余曲折してはいるものの、
当時から変わらない、頭にバンダナを巻き、ハーフパンツと、白いソックスという出で立ちで
全盛期であった1980年代のスタイルを貫き通しています。
会場内にもバンドの真似をして同様のファッションに身を包んだ人達でぎっしり。
はっきり言ってダサイのですが、ファンから見ると
まるで発祥の地、ヴェニスビーチの再現だ!とテンションが上がってしまうのです。
ただ、昔見た80年代音楽カルチャーのドキュメンタリー映画で
当の本人、Mike Muirはこう言っていました。
「本当にお金がなくて貧しかった。
服を買うお金もなくて、親父の服を借りてバンドをやっていた。」
流行りでも何でもない、1980年代のアメリカは格差社会であったのだ。
その時代の音楽やファッションを現代人が真似をするというのは
幸せの象徴のような気もしますが、
やはり、時代背景を受けて産まれた音楽は
永い間人の心に残るのですね。
「月刊でんぱ組.inc」サイン会レポート!
デジタル出版事業部の髭帽子こと秋葉です。
今回は、あの「月刊」写真集シリーズ最新刊「月刊でんぱ組.inc×米原康正」の
リリース記念サイン会が行われるとのことで福家書店新宿サブナード店へお邪魔してまいりました。
「でんぱ組.inc」と言えば、秋葉原を代表する人気急上昇中のアイドルユニット。
本拠地の秋葉原でなく、新宿の書店で人が集まるのかなぁと思っていましたが、
僕が到着したサイン会開始1時間前には写真集は完売。そして、数百人の長蛇の列!
「月刊」ブランドと「でんぱ組.inc」の影響力の凄さをまじまじと思い知らされました。
そして、今回撮影を行った米原康正氏も来店。
今や日本だけではなく、台湾を始めとするアジア諸国から欧米諸国まで、世界中から引っ張りだこのフォトグラファー。
「egg」「アウフォト」「smart girls」などの雑誌を手掛けるなど、近年の日本の女の子カルチャーを創作し続けている有名人!
これだけのメンツが揃って売れない訳がありません!
月刊シリーズ編集長の宮本氏のケータイに、各店舗での完売報告が次々と寄せられていました。
各ジャンルのプロフェッショナルが集結し、創作し、ようやく作品にしたものが、目の前で次から次へと読者の手に渡る。
読者は、嬉しそうにページをめくる。
そんな生の現場に立ち会うことが出来、非常に感慨深いものがありました。
同時にこの作品を預かり、さらに多くの方々に楽しんで頂けるよう、
デジタルコンテンツとして世界中に配信していくという責任の重さも痛感しました。
僕らの仕事はネットを通じて、世界中の人々に楽しんで頂けるコンテンツを提供すること。
利用者様の顔は見えませんが、これからも優良なサイト、コンテンツを制作、提供していければと思います。
でんぱ組.incの皆さんとフォトグラファーの米原康正氏
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「月刊」写真集シリーズ最新刊「月刊でんぱ組.inc×米原康正」デジタル版は、
本誌掲載の全ての写真、未掲載アザーカット、独占映像を加え5月27日より独占配信!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
MOBILEサイトの撮影
こんにちは!
FC事業部いさです。
先日、モバイルサイトの撮影のため
弊社スタジオにてんちむさん他
モデルさん数名が来社されました!
入社して1年半が経ち
撮影の段取りにも慣れてきましたが..
はやり毎回ドキドキ、バタバタしてしまう私。
そんな中、今回撮影を担当したのが
入社したばかりのデザイナー兼カメラマンの塩川さん!
今回初撮影ということで、とても緊張していましたが..
いざ撮影が始まると、
スタジオ内に多数設置してあるライトを上手に使いこなし
写真も見事な腕前!!
最後はちゃっかり
集合写真までお願いしてしまいました。
いつもこころよくOKしてくださるモデルさんと事務所の方々、
そしてそして、撮影してくださった塩川さんに感謝感謝です。
<お知らせ>
今回撮影した写真は近日中に「TPE MOBILE」で公開予定ですっ!
また、直筆サイン入りチェキのプレゼントも募集いたします。
お楽しみに~☆
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ