スタッフダイアリー

YouTube Space Tokyo

コンテンツ事業部のキリです。


先日NEWSなどでも話題になりました“YouTube Space Tokyo”のセレモニーパーティーにご招待頂きました!


ロンドン、ロサンゼルスに続き、世界で3ヵ所目のYouTubeの映像クリエーターを支援する撮影スタジオで、
六本木ヒルズ内にてテレビ局さながらの本格機材を無償で使用できるという、
スケール違いの最先端の映像プロダクション施設です。






本格的なグリーンスクリーンバックのスタジオ、映像配信のコントロールルーム、レコーディングスタジオまで完備!

※なんと諸々のサポートスタッフまで無償でアサインできてしまいます。




M-UPではGLAYをはじめ多くのYouTube Official Channelを運用していて、
当初よりチャンネルの制作に携わってきた僕としては、
IT企業で働く人間としてGoogleさんと打ち合わせできたり、
Googleの契約書に僕の名前が入っていたり(しかも英語で!)、
冥利に尽きる所存でございます。



Google社はとても柔軟な発想ですごいスピードで新しいサービスを開発、リリースしています。


僕らはGoogleが作ったプラットホームにコンテンツを乗っけさせてもらっているだけなのですが、
ライブ配信や新しいサービスがあると真っ先にお声がけ頂き、
一般公開する前の機能などのテストケースを行ったりさせていただいています。



お食事も頂き、
担当者にも良くしてもらい大満足の一夜でした。







YouTube名物ジェセフさんとツーショット!
(普通にこの格好でエントランス並んでました…)






特製ケーキです。
最後に配ってたけど甘いのはパス…


「韓流大好き」で観光してみました!

アジアユニット『韓流大好き!』担当の福原です。

今年2月9日~11日まで韓国は旧正月を迎えました。
旦那が韓国人の我が家は毎年必ず韓国へ向かいます。

料理に掃除にと何かと忙しいのですが、今年は息子をお義母さんに預けて
お出かけする時間を少しいただけました。

そこで!
『韓流大好き!』で毎日更新中の『キムのなう』というコーナーがありますが
このコーナーは、ソウル在住韓国人キムさんが見た韓国の景色をツイッター風に毎日配信しています。
私はそのコーナー担当をさせていただいていますので、担当者として
キムさんが見た景色を私も見に行くことにしました!

※左の画面が「キムのなう」です。右下写真が私が実際に向かい撮影した写真です。



次はホットク屋さんをチェック!



続きまして…安東(アンドン)の壁画村をチェック!



この時期はバレンタインデーだったので、紹介したバレンタインデーの景色を観に行きました!



サイトで紹介した景色から韓国を観光してみましたが
「あ!この景色サイトでみたことがある!」と発見すると初めて来た場所なのに
知っていて、なんだか不思議でとてもおもしろかったです^^

様々な韓国を見て、まだまだ楽しくて美味しくて素敵な場所があると思いました。
これをユーザーの皆様にお伝えできるよう、今後も頑張って参ります!

会社さま、チームの皆さま、ながいお休みをいただきまして、ありがとうございました。

偶然にも。。。

こんにちは。
音楽事業部ツツミです。


先日、打合せでドリーミュージックさんにお伺いしました。

惜しまれつつも解散を発表したFUNKY MONKEY BABYSさんをはじめ、
平原綾香さん、大注目K-POPグループのCODE-Vなど、多彩なアーティストが所属し、
当社も通販サイト運営などで、大変お世話になっているレコード会社さんです!


さて、打合せを終えて外に出てみると、
目の前には巨大なトレーラーが!!







そうです、「CODE-V」のラッピングトレーラーですーーー!!



本日3月6日にリリースの1stアルバム「初心」のプロモーション用トレーラーに
メンバーが直筆メッセージを入れているところに偶然遭遇しちゃいました!




メンバーそれぞれメッセージを書き込み






みんなで揃ってポーズ!





当社はCODE-VのグッズやCD/DVDの通販サイトを運営させていただいておりまして、
これはやはり運命を感じてしまいますね・・・。


写真撮影後は、メンバーひとりひとりがっちり握手までしていただいて、
気分はすっかりファン気分!


今後も彼らの活躍に期待大です!!

「真昼の月」

こんにちは、音楽事業部EC課・マエダです。

1月23日リリースとなった、GLAY 11枚目となるアルバム「JUSTICE」に収録されている
「真昼の月の静けさに」が主題歌になっている、ということで



映画『草原の椅子』(2013年2月23日全国ロードショー)を見に行ってきました。

原作本をちょっとだけ読みかじり、景色がとても美しく描写されていることに心ひかれたり、
公開前、主演の佐藤浩一さんが朝の情報番組に出られていた際も、バックに
「真昼の月の静けさに」がかかっていて、映画のダイジェストを見ながらそれを聴き、
公開をとても楽しみにしていました。

まだ公開中の映画なので、ネタバレ禁止!!!ということで詳しくお伝えできないのが残念なのですが…
主人公の佐藤浩一さんが、子役の貞光泰風くんに諭すように強く生きることを伝える姿や
どこか不器用で、でも、一生懸命寄り添って生きようとする登場人物たちの姿にグっときたり。
関西弁の西村雅彦さんが織りなす軽快な会話や、時にはクスッと笑わすユーモアな場面もあったりで、
キャッチコピーにあった「大人の童話」というのがぴったりな作品でした。
静かに、淡々と、でもじわじわ、っと心の機敏に触れていく映画、と言えばいいのでしょうか。

舞台となったパキスタンの景色も「この景色が、ずっとはるかかなた遠く、同じ空の下で見れるのか」
と思うのが不思議なくらい綺麗で、映画館の音響で聴く「真昼の月の静けさに」がその景色を
さらに心に刻みつけてくれました。
ギターの弦をつま弾く音、歌い始める直前のブレスまで聞こえるイントロ部分のが
映画の、静かな、でもじわじわ心にくる雰囲気にとてもあっているように感じました。
(映画館で曲を聴きこむってすごく贅沢ですよね!!!)

そして、噂には聞いていたのですが小池栄子さんの怪演(!?)もすごかったです。
バラエティでの小池さんしか知らない方に、是非見ていただきたい!!!

ちなみに。



写真のチケットはGLAY Official Store「G-DIRECT」で期間限定販売していた
「GLAY×映画「草原の椅子」コラボ劇場鑑賞券」。

今回初めて映画のチケットを「G-DIRECT」で販売したのですが
郵送で、東映株式会社様から直接送付という、これまた「G-DIRECT」では初のスキームで販売したため
無事お客様のもとに届くか、ドキドキだったのですが、お陰さまで多くのお客様にご購入いただき、
お手元に届いていらっしゃるようでほっと一安心です。

大好評だったこのチケット、期間限定につき残念ながら既に販売は終了してしまったのですが、
チケットの上部がポストカードになっています。

お客様からも「ポストカードにある、映画の舞台となっているパキスタン・フンザの砂漠に浮かぶ
真昼の月を見ながら、もう一度、今度は家でCDを聴いてみたいと思います」というお声を頂戴したり、
新たな試みでお客様が喜んでくださったことが本当にうれしいです。

これからもお客様が喜んでくださるような新しい試みにどんどん取り組んで行きたいと思います!!!

そしてそしてそして!!!

「真昼の月の静けさに」

はG-DIRECTで試聴できます!

他にも名曲揃いのGLAYセルフプロデュース作品となる11th ALBUM「JUSTICE」。
同時発売となった12th ALBUM「GUILTY」と共にG-DIRECTで発売中です!

映画とあわせて、ぜひG-DIRECTもご覧くださいませ。

とんぼ玉制作体験

こんにちは。
コンテンツ事業部(札幌事業所)のTです。

北海道はまだまだ雪が降り積もり、寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、小樽の「雪あかり」を見てきました!
札幌で言う雪まつりのようなイベントです。


街のいたるところにこのようなキャンドルが並べられていて、
静かにゆれる灯りを見ているとほっこりあたたかい気持ちになります(*´▽`*)
(お天気は猛吹雪でしたが…笑)

そして、小樽と言えば…新鮮な海の幸~!!!小樽に来たら必ず食べます!

写真は、カキとホタテとアワビです!!
"生けす"にある貝をその場で焼いてくれて、その焼きたてを食べるのがまた美味しいのです♪

普段はインドアなお仕事ですが、休日は外へ出て季節を肌で、舌で、感じることが大事ですね!!

小樽といえばガラス工芸も有名なのですが、
とあるお店で「とんぼ玉制作体験」が出来るということで作ってみました!

右手に持ったガラスの棒を、強力なガスバーナーの火で溶かして行き、
左手に持った棒にくるくると巻きつけてつくります。

これがなかなか、細い棒を指先でくるくる回すのが難しい!!

溶かしてくるくる丸くなったら火からおろして冷まします。
1時間近く冷まして出来上がったのがこちらです☆

あんまり丸くない…(汗)
今度またリベンジしようと思います(笑)

私は主にデジタルコンテンツを扱っておりますが、
工芸品のようなハンドメイド作品も手作りのあたたかみがあって良いと思います!

デコメやきせかえコンテンツの制作でも、ハンドメイドの作風をテーマにした手作りっぽい
あたたかみや質感のあるデザインを取り入れたりもしております。
少し前からマスキングテープとかがよくお店に並んでて流行ってますよね(*´▽`*)


こんな感じで、ガラス工芸は夏に似合いそうだなぁ~とか考えつつ…
こういった手先を使う作業も好きなので、今後も色々と挑戦してみたいと思います☆