クリエイティブ事業部のヤマグチです。
今日は僕が長崎に行った時のことをお話しします。
江戸時代、鎖国をして外国との交流を避けていた日本ですが、
ここ長崎だけは例外的に外交が認められていました。
坂本龍馬さんは、この街に、『亀山社中』という、
日本で初めての株式会社を設立しました。
『龍馬通り』と書かれた坂をずんずん登ります。
亀山社中の立っていた場所に着きました
すぐ近くに『龍馬のぶーつ』という、世にも珍しい、ブーツの銅像があります。
袴にブーツという、龍馬さんのいでたちを忍ばせる像です。
そしてさらに坂を上ると、頂上の風頭公園に出ます。
ここには龍馬さんの銅像が立っています。
すぐそばに、司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』の一節が刻まれた石碑が立っています。
船が長崎の港内に入ったとき、
竜馬は胸のおどるような
思いをおさえかね、
「長崎は、わしの希望じゃ」
と、陸奥陽之助にいった。
「やがては日本回転の足場になる」
ともいった。
龍馬さんがみつめる先にあるものは、その長崎の港。
龍馬さんが愛したこの長崎の街は、
江戸の頃には、いったいどんな街並みだったのでしょうか?
スタッフダイアリー
坂本龍馬を訪ねて。。。(長崎編)
鎌倉のんびりお散歩 のはずだった 後編
三島で温泉を目標に再びペダルを踏み出したのではありましたが・・・。
この峠超えに際し、自転車乗りは二人しか見ませんでした。
自分のような町乗りクロスバイク&普段着ではなく、ロードレーサー&レーシングスーツ。
のろのろと登る自分の脇をマッハで登っていってしまいました。はえー!すげー!
その反面、自分はもう後悔maximum。
登りの半分過ぎた頃には、もうすでに足はパンパン。
筋肉がぷるっぷるっ震えがきてます。
もうペダルを回せる状態ではなく、ついには押して歩いて登ることに。
が、そのうち歩いていても、どこからがつる状態に・・・。
すねとふくらはぎと太ももが同時につるなんて初めての経験。
こうなると一歩も動けません。
収まるまで待ってまた歩き出します。
1日晴天の予報だったのに、雨が降り出してきました。
冷え対策に持ってきたウインドブレーカを着るも、雨は激しくなってきてました。
ウインドブレーカが素肌に貼りついて寒い。
そもそも雨対策にするような用途の服じゃないですし!
歩いては止まり、歩いては止まり。
ちょっと乗ってみては数mでこげなくなり。
体にまったく力が入らなくなってきました。
雨は収まらず、容赦なく残りわずかな体力を奪っていきます。
もう歩みを一歩踏み出すのも力を振り絞る始末。
何この苦行・・・。
ウグイスが鳴いてる。ほーほけきょ ちくしょう、癒されねぇ・・・。
予定では2時間程で峠を越えてるはずが、すでに4時間近く経過。
三島で露天温泉に入り、夕日と富士山を眺めるはずだったのですが・・・。
ぐったりと押し歩き、悲壮感絶頂の中ふと見ると看板が。
国道1号線最高地点 874m
やった! やったよ!! なんだこの高揚!
自転車で登りきれてないくせに何だこの達成感!
しかも最高地点到達と同時に雨がやみ、晴れ間がさしてきました!
なにこの演出!素敵!!
後は下るだけだもんね!
さっきまでの悲壮感はどこへやら、意気揚々と自転車にまたがり下ります。
あっという間に芦ノ湖へ到着!!
遊覧船とかあるんだー 気持ちよさそう!
と思うも、乗り場には「本日は終了しました」の張り紙。
・・・。
気を取り直して三島の温泉を目指して再び出発!
20kmあるけど下りだから30分もかからないなー。
そう思ってました。
芦ノ湖を出発してすぐに上り坂に・・・。
えぇー・・・もう足限界・・・。
あとはずっと下りだと思ってたばかりに精神ダメージも大きく足が動かない。
箱根関所とか寄ってみたい場所も真横にあったのですが、もうそれどころではない。
すぐにペダルが踏めなくなり、ただひたすら押して歩く。
日も暮れてきて、曇り空もあって富士山みえず、無念。
もういつ倒れてもおかしくないー。
そんな状態で押し歩いていた時、突然風景が一変。
なんだこれ!
米粒のような町並みと見下ろすばかりの坂 坂 坂!
ようやくたどり着いたんだねヘブン!!
バイクも車も登りより下りの方が難しいです。
が、自転車は油断するととんでもない速度が出てしまうので全く気が抜けない!
ガードレールはあるものの、その先はガケ。
車も結構な速度で横を下っていきます。
汗が風で冷えて寒いわ、怖いわ・・・。
一度写真を撮ろうと、ゆっくりゆっくり慎重に速度を落として停車しようとしたのですが、
後輪が浮き上がって危うく前転するところでした。
写真ではわかりにくいですが、急ブレーキなんか掛けようものなら確実にどっかへすっ飛ぶような傾斜です。
信号のない10km以上の下りをわずか10分程であっさりと三島まで下りきってしまいました。
あの悲壮感に満ちた登りは何だったのか・・・。
17時半。
快適なダウンヒルで三島へ入ったものの、登りで足はボロボロ、下りで握力がガタガタ。
今温泉なんて入ってしまったら、確実にもう動けなくなる確信感。
泊まりの準備はしていないし、何より愛猫が自宅でディナーを待っている!
後ろ髪引かれる思いではありましたが、まっすぐ三島駅へ向かいました。
電車の時間を確認してキップを買い、自転車をばらして輪行袋につめこみました。
自転車はそのままでは電車に乗せられませんが、袋に入れてしまえば手荷物扱いなんです。
下りの風でほとんど汗は吹き飛んでしまいましたが、一応タオルで拭いて制汗スプレー。
新幹線に乗ったらすぐに意識が飛びました。
気がつくともう新横浜。
品川で乗り換え、自宅近くの駅で降りて自転車を組み立て。
コンビニでそばを買って帰宅。
20時帰宅。
早朝出発だったため、いつもより朝ごはんが早かったせいか、
玄関を開けた途端に猫が腹ペコダイブしてきました。
二人して夕飯をがっつきました。
のんびり鎌倉の旅のはずがどうしてこうなったのか・・・。
鎌倉でお茶もすすってないし、小田原でかまぼこも食べていない!
気付いてみれば道中、豆腐しか食べてない!
あとは帰ってきてからのコンビニ。
今思うとあの疲労感はハンガーノック寸前の症状だったのかもしれません。
運動時の栄養補給はしっかりと!
水だけは500mlボトルで5,6本消費しました。
なのにトイレは小田原で一回いったきりなので全部汗になってんですね・・・。
おいしいもの食べたり温泉入ったりすることができたはずの日帰り旅行。
いまさらながらに悔やまれます。ひとえに無計画思いつき行動が成せた業ですかね。
ポタリングってきっとこういう走り方じゃない(笑)
旅は計画的にね!!
押し歩いていた時は二度と自転車登山なんてするものか、と思っったものですが、
振り返ってみればそれもまた楽しかった思い出にへと変換されてます。
後から調べて知ったのですが、今回苦労して登った1号線の箱根駅伝ルートは
箱根越えとしては一番初心者コースなのだそうで。
プログラマの島田くんみたいな、ちゃんとしたクライマーに言わせれば
"赤ちゃんコース"なのだそうだ。
そんなバカな。
衝撃の事実ではありましたが、自分のひ弱さを知るいい目安にもなりました。
鍛えなおして、次回は難所と呼ばれる旧箱根街道からの登坂に挑戦してみようと考えてます。
自転車楽しいよ、自転車!
自宅-三島
走行距離:174.3km 標高差878m 平均時速:不明なほどに押し歩き
音楽事業部 齋藤(仁)でしたっ
街乗りクロスバイクですが、ロングライドでも疲れにくいようにパーツをいろいろいじってます。
グリップをエルゴノミックに、サドルを疲れにくいものに、タイヤを細く、ライトは明るいものに!
持ち運びしやすい輪行袋も忘れちゃいけません。
本体からパーツや工具、自転車用ファッションアイテムまで揃うオンラインショップはこちら!
◎たこぱ◎
こんにちわ!
音楽事業部のほしです。
休日は、友達夫婦のお宅にお邪魔することが多いのですが、
今回はたこやきパーティーをしてきました!!
関西出身の奥様の特製たこ焼き…ばつぐんにまいうでした^^
旦那様も料理上手で、てづくりチャーシューが
ごはんに合いすぎておいしすぎてほんと食べすぎました…;;;
そして締めにはグリーンカレーヌードル◎
インスタントですが、これおいしかった!!
帰りにちゃっかりお土産でいただいて帰ってきましたー\(^o^)/
もーすぐこのメンツでフジロックです。
ほんと楽しみです!!!!!
THE STONE ROSESで泣いちゃうんだろーなー。
「GLAY Walker」!
”7/28(土)・29(日)の大阪・長居スタジアムでのライブに向け、GLAYがWalkerをジャック!”
というわけで。
先日6/30に雑誌関西WalkerとGLAYがコラボした雑誌「GLAY Walker」が発売になりました!!!
GLAY Official Store「G-DIRECT」でのもちろんお取り扱いしています。
予約開始と同時に私もさっそく予約。
先日無事家に届きました。
そうなんです。
弊社通販サイトでお取り扱いしている商品ですが、定期的に自分で購入するようにしています。
どういう形で、いつ届くのか。梱包はキレイにされているか、配達された時の状態は問題ないか・・・etc
実際にお客様にお届けする時と同じ状態を確認するようにしています。
我が家に届いた「GLAY Walker」、無事キレイな状態で到着しました。
表紙の写真は、ライブ開催当日「HOTEL GLAY」となる大阪のトラスティホテル前で
撮影されたものだそうです。
スーツ姿のGLAYとホテルの雰囲気が合ったカッコイイ1枚!
表紙の写真を「G-DIRECT」上にUPしたときから、お客様からたくさんの反響があって
本の発売日を私も楽しみにしてました。
ここでしか見ることができない貴重な撮りおろし写真満載なうえ、
GLAYメンバーが紹介する関西おすすめスポット情報、他にも関西ウォーカー編集部の方がおすすめする
美味しいお店や女性にはうれしいビューティー情報が満載です。
長居スタジアムライブに行かれるGLAYのファンの方はもちろん、
夏休みを利用して関西方面へ旅行に行かれる方、必見です!!!
私・音楽事業部EC課マエダも夏休みに関西にいる友達に会いに行く予定なので、GLAY Walker内で
紹介されているお好み焼屋さんと串カツやさん、押さえておきたいと思います。
漬。
コンテンツ課のうえむらです。
最近イタリアン系のお店メニューで見かける”ブランデースプリッツァー”
ブランデーに果物を漬けこみ、トニックで割ったお酒なのですが
気になって飲んでみたら、とても飲みやすくておいしい!
サイトなどで調べたらカンタンに漬けられそうだったので
自分で作ってみました!
レシピはとっても簡単で、皮と身を分けたオレンジ半分と
ブランデー半分を密閉容器にいれるだけです。

一日置いてもう完成!
写真を撮り忘れましたが。。汗
まあるいグラスに注ぐとよりいい感じになるのでおすすめです。
甘くなくてもいいかなーと思い、今回は普通のソーダで割りました。
とってもおいしかったです。が。
飲みやすすぎて加減がわからず、翌日頭痛に悩まされました。。:x
他の果物でも相性いいみたいなので
次は違うもので挑戦したいとおもいます!
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ