スタッフダイアリー

ポストカードプレゼント

みなさまはじめまして。
エンターテインメント事業本部、新卒のわかたけです。

3カ月の研修期間を終え、
7月にエンターテインメント事業本部に配属となってから早くも半年が経とうとしています。

先輩方のサポートをしながらたくさんのことを学んでいる毎日ですが、
現在私が関わらせて頂いている「GLAY MOBILE」についてお話します!



「GLAY MOBILE」では、現在開催中のGLAY25周年アリーナツアーを盛り上げるべく
ツアー会場各地で会員様限定のプレゼント施策を行っております。

少し前に同じ部署のサミさんが
8月のメットライフドームで行ったプレゼント施策を紹介されていましたが、
今回も同じくQRコードを使った施策となっています。

QRコードを使った施策の仕組みについては
サミさんが分かりやすく説明されているので、そちらをぜひご覧ください。

サミさんのブログ



私もこのメットライフドームの2日間に参加させて頂きましたが、
初めて自分が関わっている会員の皆様の反応を直接見ることができ、
自分の仕事の大きさを感じ、頑張りたいなあと思えた2日間となりました。

このメットライフドームで感じた思いを持ったまま、
今回は企画制作の段階から準備に取り組むことができました!




まず、今回会員の皆様にプレゼントさせて頂くことになったのはこちらのポストカードに決定!






肝心のポストカードの写真を撮ることを忘れてしまい、距離があるのですが、、、
こちらの右上に映っているものとなります!
オシャレな仕上がりになっているのではと思います!

(ちなみに、GLAY MOBILEで会員一人ひとりに表示されるQRコードを読み取り、
会員認証がされると、この写真のように〇が表示されます。)




一旦山づみの段ボールに封じられ、会社にやって参りましたこちらのポストカードたち。
彼らはツアートラックで全国を旅することになりましたので、
今回はすべて倉庫まで直接運びに行きました。
無事に全国に飛び立ってね~という思いを込め、この手で直接お見送りすることができました。




そして11月、ツアーの幕は開け、
23日に開催された、さいたまスーパーアリーナ公演での様子をお届けします!!







会場に着いた途端、私の傘は強風に煽られて無残な姿に変わりました・・・・・・

この日は猛暑8月のメットライフドームとは打って変わり、生憎の雨と重なって
かなりかなり冷え込んだ1日となっていました。



が、しかし、モバイルブースは雨にも風にも負けません!





この日ヘルプに来てくれた、同期のショウジちゃんもこの笑顔(*^^*)


今回のツアーに合わせて作成したテーブルクロス、ポスターも設置し、
より分かりやすく、よりたくさんの方に参加して頂けるように考えました。





こんなに目立つ場所にもポスターを設置して頂きました!


そのお陰もあり、
この日もたくさんの会員の皆様にポストカードをプレゼントすることができました!!




私自身、バンドは今まであまり触れてこなかったジャンルでしたが、
「自分の生きる原動力になる」というファンの思いはどのエンターテインメントも変わらないなあと、
ブースに来ていただくファンの方の笑顔を見るたびに感じます。

やっぱり、実際に会員の方にお会いできる機会はいいですね!


こちらの25周年アリーナツアーは来年の1月末まで続きますので、
ポストカードを全国のより多くの会員の皆様にお届けできるように、最後まで気を抜かずに飛んで参ります!

今年は仙台にて「純烈FAN MEETING TOUR 2019」開催しました~!

こんにちは!エンタメのヨシヤスです。

先日、私が担当させて頂いておりますムード歌謡グループ 純烈のファンクラブ限定旅行
「純烈FAN MEETING TOUR 2019」が仙台にて行われましたので取材とサポートに行ってきました!



(純烈マスコットキャラクターの「ぴぴ」と「びび」も参加)


募集人数をはるかに超える応募があり、
全員と行きたいのは山々ですが…
厳選なる抽選をさせて頂き当選された会員様と1泊2日の旅に行ってきました。

今回の旅先は仙台の温泉地へ!
純烈といえば「お風呂」=「温泉」という事で今回この場所に決まり!
景色も抜群の素敵な旅館でした。



<ツアーポイント>
①ファンクラブ会員の皆様限定の特別企画盛りだくさん!!
②メンバーと一緒に仙台の奥座敷「秋保」の名湯をごゆっくりお楽しみください
③シークレットライブ&お楽しみイベントもございます
④ツアー2日目の観光はメンバーと一緒に貸切船でクルーズ
⑤紅白出場祈願ご参拝!!
⑥メンバー全員と2ショット写真撮影会


と内容濃い2日間!
事務所、旅行会社、メンバー、ファンクラブ担当(エムアップ)の全員で意見を交わし
何度も打ち合わせを重ねこの日にのぞみました。


1日目は、パーティールームにて「お楽しみイベント」と「シークレットライブ」☆
ここではみんなで「純烈王座決定戦」という名のクイズ大会をしたり、
メンバーにうまく伝えられるか伝言ゲームをしたり。
めちゃくちゃ盛り上がりました!



そしてここでなんと登場したのが巨大絵馬!
これは仙台で勝負運に強いと有名な神社「大崎八幡宮」の特注絵馬です。
ここに願いを書くのはもちろん「第70回紅白歌合戦絶対出場!」
11月半ばに紅白の発表をひかえ…
最後は神頼みです。2019年もやるだけやりました。
年始にいろいろありましたが…敢えて伏せさせて頂きますが…(苦笑)
それを巻き返すくらい、メンバーはただただ我武者羅に頑張りました。
あとは神のみぞ知る…。
大きな絵馬に願いを託しました。




2日目は、あいにくの雨。。。
ですが、皆さん大好きなメンバーと一緒に元気いっぱい!
クルージングへ向かいます。
行きのバスの中もメンバーがそれぞれ乗車し、
質問大会や仙台の思い出話しなど移動中も楽しんでくれていました。

そしてクルージング中は、酒井さんによるDJタイム。
船内用のマイクを奪い(笑)
自身の携帯よりレア曲をお届け。
これがかなりレアすぎる曲ばかりで…これ流して大丈夫なんですか?というものばかりを放送(笑)
皆さん、本当にラッキーでしたね(笑)



クルージング後は待ちに待った写真撮影!
今回、雨の為…急遽室内になってしまいましたが
メンバー全員とツーショットが撮影できるとあって皆さん大興奮w
もう数えきれないほど撮影は見ておりますが…
何回見てても思います。純烈の撮影会は…距離が近い(笑)
前バージョン、後ろバージョンのハグ
ほっぺとほっぺくっ付けてやおでことおでこをくっ付けての見つめ合いもありです。
なんでもほぼありです(笑)
皆さん撮影したばかりの写真を見てはニヤニヤしておりましたw

さぁ、ファンクラブ旅行も終盤です!
最後は、昨日書いた巨大絵馬を奉納しに「大崎八幡宮」へ。
絵馬とともにメンバー、スタッフは御祈願をして頂きました。
それを見守るファンの皆さん。
みんな思いはただ1つですね。
「第70回紅白歌合戦絶対出場!」
この願いがどうか…どうか…叶いますように…

そして今回1泊2日で行われた「純烈FAN MEETING TOUR 2019」は幕を閉じました!
「すっごい楽しかったー!」「あっという間だった…」「また次も絶対行きたい!」と
とっても楽しんで頂けたみたいで本当に良かったです!
来年はどこで何しようかな~w


それから約1か月後……
ついに発表になりました!!!!
純烈、今年も第70回紅白歌合戦に出場決定です!!!!!
本当に良かった!本当に本当に良かった…
びっくりしたのと嬉しすぎて社内で絶叫したのは…ここだけの秘密ですw






なので12月31日(火)
NHK「紅白歌合戦」
そして
テレビ東京「年忘れにっぽんの歌」
さらに12月30日の「レコード大賞」にも出演致しますので
皆さま、是非是非見てください!!

秋の軽井沢

こんにちは!
スタッフダイアリー、かなり久しぶりになってしまいました・・・

改めまして、
エムアップの総務担当のてらしまです。

今回のブログのテーマは【秋の軽井沢】といたしましょう!

前回行ったときは、
終日豪雨だったので外で楽しむ・・・ということができなかったのですが・・・


▼前回のブログはコチラ
軽井沢へプチトリップ



今回訪れた日程はまさに行楽日和、11月の3連休で秋の軽井沢を堪能できたので、
その感想をレポートします!


↑こちらが保養所!青空に映えまくり。


メンバーは沖縄の保養所にも一緒に行ったメンバーだったので
ガッツリ弊社の恩恵を受けている友人たちには、
『てらの会社ホントサイコーだよね!ありがとうすぎる!』『また行かせてほしい!!!』と、
とても喜んでもらえています。少々鼻高々なワタシ。笑

保養所のおかげもあって
大充実な女子旅ができたので、自己満軽井沢のレポートをさせていただきます!

素人なので温かい目で流し見てください。笑


***今回はこんなルートでした!***


初日:車での出発は夜、到着は深夜でした…
が!マンションタイプの保養所のためチェックインの時間などは無いので
のんびり向かい、ひとまず到着したらすぐに寝る準備。

洋室2部屋に計4つのベッドもあるのですが、
和室に3人分布団を敷いて仲良く就寝することに。笑


※旅館気分





2日目:3連休中日ということで丸1日軽井沢を満喫するスケジュールを組みました!

まずは朝ごはんを調達しに浅野屋さんへ


袋がかわいい!!!

食べるのは少しお預けとして…
最初の目的地、《雲場池》へ!!!

ちょうど紅葉シーズンということで、
こんな綺麗な紅葉が見れました~



久々の紅葉に興奮して写真を大量に撮る私…
が、いまいちパッとしない写真しか撮れないセンスの無い私…



紅葉を満喫してはしゃいで、そろそろお腹も空いてきたね~
ということで朝食用に購入したパンを携えて
次の目的地、軽井沢星野エリアにあるハルニレテラスへ移動です!

素敵なお店ばかりで目移りしながらも
サラダを買い足して外のベンチで朝食タイム~

写真は撮り損ねたので、
ハルニレテラスの公式サイトにて雰囲気を感じ取ってください…笑

▼ハルニレテラス
https://www.hoshino-area.jp/shop

お腹も満足したところで、
冷えた身体を癒そう!ということで、
お次は同じく軽井沢星野エリア内のトンボの湯へ移動しました。

私にとっては念願のトンボの湯でした!



ここでも紅葉が綺麗!!!

温泉地出身、温泉大好きな私は
友人を巻き込み、1時間以上はお湯に浸かっていたと思います。

トンボの湯の露天風呂は、
浅めの箇所が広めになっていて
長湯ができちゃうところも個人的に高ポイント!笑

温泉も満喫して身体も温まったところで
お次は白糸の滝へ。



ここではバッチリマイナスイオンが感じ取れた…かもしれません。
友人たちは滝よりも焼きトウモロコシを楽しんでいましたが…笑

そして飽きもせず、
お次は軽井沢プリンスショッピングプラザ!

お買い物中毒なワタシのテンションは最高潮に!笑
ガッツリお買い物もして、うきうき気分でマンションへ帰りました。


…と、なかなか予定を詰め込みまくった1日でしたが
おかげで軽井沢も満喫できたね~と3人して大満足!

そしてようやくこの日の〆!
夜はスーパーで買い出しした食材を使って、
保養所のマンションで3人だけのホームパーティーを開催。笑



※一応料理作ってるところ。笑
 キッチンが広すぎるところも最高ポイント。
 オフモードの私には触れないでいただけると有難い…


女子3人で食べるには少々多い食材を買い込み、
好きなものだけ入れるスタイルの水炊き鍋、
大量のキノコを使ったアヒージョなど。

3人の大好物だけを食べる!という
なんとも贅沢な夕飯にしました。



見た目が悪い!!!!!笑


たまにはこんな日があってもいいよね!
と、夕飯も楽しみ最終日へ…





最終日:保養所の周辺を散策してから帰路へ・・・
と、最後の最後まで軽井沢を満喫しようと足掻いた私たち。


ここでも紅葉。保養所の周辺もこんなに綺麗に色付いていました!


最後は保養所の近所にあるチーズ屋さんで
デザートを食べ、フィニッシュ!




さすがに軽井沢を大満喫できたので、
次の日は仕事だし~最終日は早めに帰路へつくことに…

が!最後の最後で渋滞にハマり、
予定より大幅に遅れてやっとの思いでヘロヘロになりながら自宅へ到着したのも
これまた車の旅あるあるだな~と思った旅の終わりでした。笑


*******************


と、こんな感じで、
もういい大人なのにまるで子どもかのように予定を詰め込んだ今回の軽井沢旅。

3連休でしっかりリフレッシュもできたので、
これから年末へ向け、気を引き締めて仕事に向かおう!と、
あらためて決意した休日になりました。

そして、話は少し変わりますが、
総務として保養所の予約管理なども任されているので、
少しでも私のブログを見て保養所使いたい~!と思ってくれる従業員が増えたらいいな~
という思いで今回はブログを書いてみました。笑

ON/OFFをハッキリさせて仕事に向き合うことも大事なので、
従業員の皆さんには会社の保養所も活用しつつ、
仕事への活力へ繋げていってもらえたらなと感じたのでした。


-おしまい-


収穫の秋の出張記録 ~そして朝活に目覚める~

皆さんこんにちは、エンターテインメント事業本部のカレンです!

なんと2019年1月31日ぶりの登場です・・・。お久しぶりです・・・。
エンターテインメント事業本部のSNS隊長として更新をサボるとは何たる失態・・・!!!

というのは冗談で、実はスタッフブログを書く人員が増えたため出番がなかったというのが大きな理由です。(たぶん。)
こちらのブログにもあるように今年もありがたいことに新卒の頼もしい仲間が増え、
いよいよ同期の数より後輩の方が多くなってきました。
先輩として頼もしい姿を見せられるよう、奮闘する毎日を過ごしています。

それでは、今回も最後までお付き合いください♪



さて、皆さん秋ということは・・・?

収穫の秋、ですよね!

ということで、「みのりんご収穫祭2019」が今年も開催されました!
昨年は東京のみでの開催でしたが、
今年は東名阪3ヶ所での開催ということで私も現地に向かいました!

今回も会員の皆さんには「スペシャルピクチャーチケット(非売品)」をプレゼントいたしました。
3ヶ所とも受け取ってくださった方もいらっしゃいました!ありがとうございました!!





初めての出張後、
何度か出張へ行く機会がありましたが
相変わらず食い意地を張りながら、忘れ物や乗り間違いにドキドキしながら、
なんとか任務を遂行していました。


しかし今回は、

9月28日大阪

9月29日名古屋

1日空いて、

10月1日東京

というなかなかハードな日程だったためご当地のご飯をゆっくり食べる時間がなく
半ば諦めていたのですが・・・。

「時間がないなら無理やりにでも作ればいいじゃないか」

ということで2ヶ所目の名古屋では、通常は集合の1時間前に起きれば身支度は間に合うのですが
2時間30分前に起床し、眠い目を擦りながらZeppツアーのときにも立ち寄った名古屋名物モーニングに行ってきました!
分刻みでの行動でしたが無事に任務遂行!!やった~!!
ただ、あまりにも眠かったのか写真が1枚もありませんでした・・・。あれれ・・・。

この歳になって朝活に目覚めるとは思ってもいませんでしたが
朝から動くことでイベントが始まる頃にはすっかり目も覚めていたので
仕事もはかどるし、いつもよりも長い時間活動ができるし、
まさに「早起きは三文の徳」。朝活もいいなぁなんて思ったいい機会になりました。



そんなこんなで(個人的には食欲を満たしながら)駆け抜けた「みのりんご収穫祭2019」最終日の東京公演では、
みのり隊長のお誕生日当日ということもあり、笑いあり・涙ありの素敵な公演になりましたよ~!

東京公演の模様はみのり隊の【REPORTコーナー】にて公開中ですので
ぜひご覧ください!!

【REPORTコーナー】は>>コチラ


まだまだ隊員の皆さんに楽しんでいただけるように
様々な企画を行っていきますので
これからもよろしくお願い致します!




<今回の余談>
今年の目標のひとつ「女子の流行に敏感になる」ですが着々と実践しております。
先日は友人とパンケーキを食べてきました。


こちらがそのパンケーキ


そしてパンケーキを真剣に撮影している様子を隠し撮りされていました


店内は圧倒的に女性客が多く占めており、
さすが「映え」だなぁと感心しておりました。

「類は友を呼ぶ」という言葉通り
私はヲタクなのでヲタクの友人が多いのですが
女子会をしながら友人たちから聞く
<ファンクラブにあったら嬉しいこと>
<ファンクラブに求めていること>
を仕事へ最大限に生かしているため
こういう、友人と過ごす時間も大切にしながら
仕事もより一層頑張ろうと思う今日この頃でした。




エンターテインメント事業本部 カレン

<VIXX LIVE FANTASIA [PARALLEL] IN JAPAN>会場施策

こんちには。
THE STAR JAPANの高橋です。

冬目前で冷え込んできた今日この頃ですが
先日、私たちTHE STAR JAPANは今回新しい会場施策をして参りました。

韓国でデビュー7周年を迎えたVIXXが、パシフィコ横浜にて約1年2ヶ月ぶりの
日本単独コンサート「VIXX LIVE FANTASIA [PARALLEL] IN JAPAN」を開催したのですが、
そこの会場で、
いつもであれば会場で新規入会して頂いた方に会場限定の特典を差し上げるという新規入会施策をしていたのですが、
今回はエムアップ社 エンターテイメント事業本部で行っている施策を参考にさせて頂き、既存会員様への施策を行いました!



その施策というのが、
ボタンをポチっと押すだけで会員認証ができてしまうページをクリエイティブの方に制作して頂き、
そのページを利用して公演へお越しの既存のファンクラブ会員様・モバイル会員様に
会場限定特典のICカードシールをプレゼントするという施策です。
特典「ICカードシール」がこちら↓


今回の公演ポスターを使用させて頂き、ファンクラブとモバイルで異なるデザインで制作し、
また、2日間の公演でしたので公演の日付もそれぞれ入れた、会場でしか手に入らないICカードシールです!


今回の施策は
自身では初めての施策だったのでお客様の反応や当日の対応等、不安がいっぱいだったのですが、
たくさんの方に助けてもらいながら、大きなトラブルなくやり遂げられました。
(当日は緊張のあまり最初の方は手が震えていました・・・笑)
ファンの方も私の想像以上にたくさん来ていただき、たくさんの笑顔がみれたので、本当に良い経験になりました。

現場対応というのはなかなか経験できることではないので、
今回の施策を通してファンの方と直接関われたという点では大きな経験になり、
また、固定観念に囚われずに新しい事にどんどん挑戦していく大切さも実感しました。

これからも会場施策だけでなく、サイト内でもファンの皆さんが楽しんで頂ける企画・施策を行えるよう、努力していきたいと思います。


VIXX Official FANCLUB「STARLIGHT JAPAN」