はじめまして!
今年度より株式会社エムアップに新卒入社いたしました、タローと申します!
この写真に見覚えがあるかたはいらっしゃいますでしょうか?
こちらのスタッフダイアリーに登場しているのですが、
あつくなってきました、、
この妙に顔が浮いている人物こそ、私です。はじめまして(二回目)。
今年の新卒が書くのは初、ということで恐縮しておりますが、どうぞお付き合いください!
はじめまして(三回目)ということで軽く自己紹介をば!
私は青春のほとんどをバンドに費やしてきました。
一時は、バンドで食っていく! とがむしゃらにやっておりましたが、
すぐに無理だこれ! と悟り、
しかしバンド、ライブが大好きであったため、
ライブスタッフのアルバイトでプロの現場の裏側を経験。
そうこうしている内に就活の時期に差し掛かり……
必然的に音楽に携われる企業を探しだしました。
そしてそんな中でファンサイト、ファンクラブ事業の業界最大手であり
様々なタイプのアーティストのサイトを運営しているエムアップに出会い、縁があり入社いたしました!
入社してからは、目まぐるしい毎日……!
このスタッフダイアリーでは度々話題に上がりますが、
はじめてのきょういくがかり。
採用業務を通して感じたこと。
新卒メンバーの配属先が決まりました!
新卒は入社してすぐ配属になるわけではありません。
様々な事業部で研修を受けてまわる、ジョブローテーションを2か月強行っていました。
エムアップグループの事業は、ファンサイト事業、コンテンツ事業、
ソリューション事業、電子チケット事業と多岐にわたります。
このジョブローテーションを通し、新卒はそれぞれ希望部署を定めていきます。
中には面接時と違う希望になっている人もいたりして、
こんなことが出来るのも様々な事業部が存在するエムアップならではだなぁと思います。
そして現在、ジョブローテーション期間が終了いたしまして、
私はファンサイト事業を主に扱うエンターテインメント事業本部の所属となりました!
先輩方の業務を順次引継ぎ、3か月前の自分では想像もできないほど、社会人……!!を実感しております。
そして配属されたその初週、早速エムアップ主催のFCイベントに同行してきました!
これがこちら!
声優活動だけでなく、アーティスト活動など多彩なフィールドで活躍する
人気声優・近藤孝行さんのメンバーズサイト『丸の内 TIGERGARDEN』の1周年を記念したFCイベントでございます!
こちらのイベントは、企画を1から立ち上げ、制作から運営までまるっと全てをエムアップの人間で行っています!
エムアップはIT企業ですがエンタメを扱っているため、このようなリアルイベントに携わる機会も多いんです!!
ライブスタッフとしてアルバイトしていた経験を生かし、当日の運営をお手伝いいたしました!
当日は朝の9:30に現地入り。
13:00に開場とのことで、急いで会場の準備をします。
こちらが開場5分前の様子↓
この、がらんとした会場がものの30分足らずで満席に。
朝からせっせと準備した身としては、感動を覚えます。
そのたくさんのお客様には、会場に用意されたビュッフェとドリンクをお楽しみいただきました!
(開場前に撮り忘れました……デザートまで楽しんでいただけた様子が伝わりますね……!!)
そして、そうこうしている間にイベントが開演!
私はステージセットを変えたり小道具を出演者に渡したりと、裏側の黒子としてのお手伝いです!
直接出演者様と接するため、粗相のないようにとド緊張でした……
まずはトークショーからスタート!
トークテーマが書かれた紙が入ったボックスを出演者様に渡したり、
ゲームの勝者に賞品を贈呈したり……!
続いてラジオの公開収録!
トークショー用のワイヤレスマイクから公開収録用の有線マイクに出演者様を誘導……!
また出演者様はイベント中はずっーと喋っているため、ステージドリンクの様子の監視は欠かせません!
そして生ライブ!
黒子は必要ないため、裏で待機。
近藤孝行さんは声優だけでなく音楽活動もされている方。流石の歌唱力に癒されました……
最後は豪華景品が当たる抽選会!
抽選ボックスを渡し、当選者番号をメモ。終演後に当選者の方に豪華景品を贈呈!
と、イベントをスムーズに進められるよう微力ながらお手伝いさせていただきました。
配属されてから初めての現場業務。緊張しっぱなしでわからないことだらけでしたが、
この日は一日を通してお客様も出演者様もみな楽しそうで、
この場を一から作り出すエムアップに入社して本当によかったなぁと少し感慨深くなりました。
繰り返しとなりますが、エムアップはIT企業。
ユーザー様と直接顔を合わせてお話しできる機会は多くはありません……。
その数少ない機会である「イベント」は本当に大切だなぁと思うばかりです。
お客様が喜ぶことを第一に考え、一日も早く一人前になれるよう精進してまいります!
スタッフダイアリー
Raspberry
新卒メンバーの配属先が決まりました!
こんにちは!
エムアップ・総務/人事のマエダです。
私が所属する総務/人事のセクションは、6月~7月上旬はいわゆる繁忙期にあたります。
・株主総会
・新卒採用活動
・給与改定(査定や諸手続き…etc)
など、総務/人事それぞれの大イベントが重なるほか、お中元や各種挨拶状の手配や人事面談なども
重なり、「”東奔西走”とはまさにこのことか…!」というような、忙しいながらも充実した毎日を送っています。
さて、その「大イベント」の中の1つが4月に入社した新卒メンバーの本配属です。
4月1日に入社した新卒メンバーですが、コチラのスタッフダイヤリーでも紹介しているように、ここまで↓このようなスケジュールで研修に臨んでいました。
/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=
■4月1日:入社式
■4月上旬:人事研修
3月に「入社前研修」ということで、社会人としての心構えやマナー研修を行いましたが
入社後も引き続き、そうした社会人としての基礎や、セキュリティやコンプライアンスに関する研修を受けます。
他にも、エムアップグループの全体像や各事業に関する基礎知識もこの期間に学んでもらいます。
■4月中旬~6月中旬:ジョブローテーション
人事研修が終わると、今度は様々な部署を回りながら研修を重ねていきます。
…といってもイキナリ業務を行っていただくのではなく、各事業のビジネススキームや基本知識を学びつつ
本配属に向けて様々な業務に触れていただくと同時に、メールや電話でのやりとり、
仕事の進め方や考え方、資料のまとめ方や企画書の作成方法、プレゼンの仕方…etc
途中、GW明けにそれまでの振り返りを兼ねて人事研修をはさみつつ、
業務に必要な様々なことを、実際に体験しながら学んでいただきます。
今年からは、EMTGのファンサイト事業部、エンターテインメント・ミュージック・チケットガードの
チケット事業部、ソリューション事業部もジョブローテーションで回ってもらい、より多くの事業・先輩社員に
触れてもらう機会になりました。
それと同時に、様々な部署の多くの先輩社員と接していただくことで、だんだんとエムアップグループの一員
として溶け込んでいってもらいます。
▼ジョブローテーション中の様子はコチラ
★はじめてのきょういくがかり。
★あつくなってきました、、
後半になってくると、↑のようにイベントやライブの現場に行ってお手伝いをしていただくこともあります。
■6月中旬~:最終ジョブローテーション(仮配属)
この時期になると、ここまで2か月半の研修の総仕上げとしていよいよ「仮配属」として配属先と同じ部署に行き
先輩につきながら実際の業務に近い形での研修となります。
■7月1日:本配属
仮配属終了後、ここからいよいよ部署に所属しての「本配属」となり本格的に業務がスタートします…!!!
/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=
そして先日、配属に向けて新卒メンバーから
・ジョブローテーション終了の報告
・配属に向けての挨拶
がありました。
大勢の先輩社員を前にあいさつするということで、ガチガチに緊張…!!!
…が、がんばって…!!!
緊張しながらも、一つ一つ丁寧な言葉でジョブローテーションを通じて学んだことや、先輩たちへのお礼を伝えてくれました。
研修を担当した先輩社員の中には、その言葉にうっすら涙を浮かべる方も。
ジョブローテーションの感想とあわせて、これからに関する意気込みも。
少しずつ緊張がほぐれてきて、笑顔も見えてきました。これからもがんばってね!!!
挨拶終了後、それぞれの配属先へ巣立っていった新卒メンバー。
入社時もしっかり挨拶をしてくれたり、明るくハキハキとした受け答えをしてくれることが多かったので
「しっかりしてるなぁ」という印象だったのですが、この2か月の経験がプラスされたことで、
入社時よりさらに頼もしく感じるようになってきました。
そしてその成長が、人事担当者として採用~研修に携わってきた身として何よりもうれしく思っていますし
人事の仕事の醍醐味の一つでもあります。
ここから先、長~い社会人生活の中で、喜びや楽しみもあれば、時には大きな壁にぶつかってしまうこともあるかと思います。
そんな時に、入社した時の「こういうことがしたい!」「こんな社会人になりたい!」と思った気持ちや
ここまで、同期と一緒に頑張ってきたことや、先輩たちの背中を見て「こんな先輩のようになりたい」と憧れた気持ちを
思いだし、一つずつ乗り越えて、会社の大きなチカラになっていってくれたらなぁと思っています。
そして新卒採用に携わっている私のひそかな夢が、
「自分が採用に携わった方たちの中から、会社の経営を担っていくような人材を輩出する」
なので、本配属になったからハイ、終わり!ではなく、キャリアを重ねていく過程もしっかりバックアップ
していけたら…と思っています。
先日、次年度2020年4月入社の新卒採用も無事クロージングとなりました。
早くもその方たちの入社に向けての準備と、またそれと並行して21年卒の方を対象とした採用の準備が
進んでいきますので、しっかりやっていきたいと思います。
/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=/=
エムアップグループでは、新卒採用だけではなく、事業拡大に伴い中途採用(キャリア採用)も行っております。
ポジションによっては、未経験や第2新卒の方もチャレンジしていただくことができますので
興味をお持ちいただけました方は、ぜひご覧ください。
★株式会社エムアップ キャリア採用はこちら
★EMTG株式会社 キャリア採用はこちら
※組織改編に伴い、2020年4月以降は中途採用についてもグループでの一括採用となります
はじめまして
はじめまして、EMTG総務経理部のホンダです。
私はEMTG㈱に関わる総務・人事を主に担当しています。
既に当社メンバーも何度かご紹介している通り、11月に移転してきたのですが、
そういえば・・去年の今頃から移転に向けて様々な打ち合わせが具体的に動き出したんだった・・!
とちょっと懐かしくなりつつ、もう1年経つんかィ!!と月日の早さに正直驚いております。
これまでに無い規模の移転で、大きな経験をさせていただいたなぁと改めて感じます。
懐かしついでに内装工事の BEFORE/AFTERを。
(あれ、意外と奥の方わかりづらい・・?!?!)
開放感のあるオフィス、コミュニケーションもより取りやすくなりました♪
さて!エムアップグループに仲間入りし、新しい取り組みも多くありましたが
その一つがグループ全体の新卒新人研修「ジョブローテーション」です!!
4月からの新人研修も、
いよいよEMTGとエンターテイメント・ミュージック・チケットガードでの
研修プログラムへ!
はてさてどんな内容にしていこうかと先輩社員も熟考。。
まずは各事業のビジネススキームの理解から始まり、
実際のサービスに触れながら運用業務を行ったり、
ライブ会場での現場対応、
既存サイトを分析し、新規コンテンツの企画やリリース連動施策の提案、
ページ改善提案などなど様々な課題に取り組んでいただきました。
研修最終日は各事業部で課題発表会★私も見学にいってきました♪
大勢の先輩方を前に、緊張している様子でしたが
始まってみると堂々と発表される姿が!
発表の構成もしっかりしていて、、
限られた時間で沢山のことを調べられ、、
ポイントおさえて資料にまとめられていたり。
え、自分の新卒時代、こんなにしっかりしていなかったよな。。
と1人恥ずかしくなってました(笑)
新企画の提案でも様々なアイデアが挙がり、
“面白そうッ” “リアルに、実現できるんじゃないか!?” と
先輩たちも好反応♪
一方、改善提案では、
するどい視点に先輩社員をドキッッとさせる場面もありましたよ。
研修を終えて、
携わりたいと思っていた業務への想いがより一層強くなったり
逆に、他の事業も面白そう!と新たに関心を持たれたり、
入社時よりも目標が具体的になったようです。
まもなく本配属先が決まります。
皆さんのこれからの活躍を期待し、
それをサポートできるように私も頑張らなくては!と思いました。
ここまでひたすら文字だけになってしまいましたが、、
実は、研修風景の写真を撮りそびれるという、痛恨のミス・・・・!!
次は沢山撮ろうと心に誓う、初ジョブローテだったのでした。
それではまた。
健歩大会に参加しました💨
こんにちは!
コンテンツ事業本部のだんなです。
突然ですがみなさん、運動してますか?
私はしていません。
していないんです。
中学高校とハンドボール部に所属し、大学では太極拳をやっていた私ですが、
学生の頃と違ってチームやサークルに所属することが難しい社会人には、
定期的に運動する習慣をつけることはなかなかハードルがあります。
そもそも運動にハードルを感じる理由は
・1人では孤独
・時間が無い
・運動は苦しい
このあたりに集約されるのではないかと思うんです。
逆にこれらを解消できる運動方法があればめちゃくちゃバズるのでは?と思いつつ
楽で片手間にできて誰かと楽しめる運動はないものかとあちこち探したところ…
意外と身近にありました!!
その名も「健歩大会」!!みるからに健康そうな名前ですね!
これは当社の加入する健康保険組合「関東ITソフトウェア健康保険組合」が6月に実施するもので、
「テーマパークを楽しみながらたくさん歩いて身体を動かそう!」というイベントです。
健歩を目的に、安価で某人気テーマパークを遊びつくすことができるこの制度、
ITSの被保険者及び扶養者であれば利用できるので、エムアップの社員であれば簡単な申し込み作業をするだけで参加資格がゲットできます!
この健歩大会であれば、運動するにあたって立ちはだかる3つのハードルも楽々飛び越えられそうですね!
それでは早速健歩大会を一緒に楽しむ仲間を探しましょう!
この一年間、苦楽をともにしてきた事業部の仲間に声をかけたところ
つら。
第1ハードルが最難関というまさかの事態。
運動云々の前に心が折れそうになりました。
泣きながら姉に声をかけたところLINEで一言「イイヨ」と返事をもらうことができました。
片言なのが気になりますが流石姉。とても優しい。
自分の人望の無さを痛感するという別の問題が発生しましたがなんとか第1ハードル「1人では孤独」はクリア。
この健歩大会、当日は某テーマパークで終日自由行動、自由解散という流れです。
現地での集合や面倒な手続きは一切必要ありません。
有意義な休日を思い切り楽しむ傍ら運動ができるなんて最高ですね!
第2ハードル「時間が無い」もクリアと言ってよいでしょう。
今回は健歩大会ということで、どれだけ運動したかの指標を一日で歩いた歩数でチェックします。
歩数のカウントはiPhoneの標準アプリ「ヘルスケア」で行います。
ポケットに入れて持ち歩くだけで自動で歩数をカウントしてくれる大変便利なアプリです。
一説には、健康維持に望ましい歩数は1日当たり8000歩とされています。
私の普段の1日当たりの平均歩数は
_人人人人人人_
>結構歩いてる<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
日常生活ではオフィスワークがメインの私ですが健康維持に望ましい歩数は達成できているようです。
そこで今回の目標はズバリ…20,000歩!!
自分のポテンシャルを信じて普段の2倍を目標に設定しました。
当日は、日差しが和らいだちょうど過ごしやすい天気に恵まれました!
途中、ハシャいで財布を落としたり、疲れ果ててカレー屋さんで熟睡したりと紆余曲折あったものの
一日中テーマパークを楽しんで最後は赤いベリーのカクテルで乾杯。
心地よい疲労感と素敵な思い出ができ、とても楽しむことができたので第3ハードル「運動は苦しい」もクリアです。
そして気になる歩数の結果は…
_人人人人人人_
> 26,173歩 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
なんと普段の2倍以上も歩くことができ、目標を達成することができました。
一歩を約60㎝とすると、距離にして約16㎞になります。
健保大会は運動の3大ネガティブイメージを覆す素晴らしいイベントですね!
来年はみんな引きずって連れて行こうと思います。
ちなみに。
こちらは翌日の歩数カウントの様子です。
疲れ果ててトイレにしか行き来ませんでした。
エムアップには健歩大会のほかにもさまざまな福利厚生があります。
中でも特に社員に人気の制度をくわしく紹介しておりますので、是非以下のブログも読んでみてくださいね!
★親孝行手当
エムアップの福利厚生「子ども手当」!
★保養所
新卒☆クレイジージャーニー
鬼怒川保養所で過ごす、復帰から1年後の休日
★会員制のレジャー施設、レストラン
関東ITソフトウェア健康保険組合の活用
リフレッシュ♪
はじめまして、チケット事業部のナガタです!
あっという間に2019年もあと半年...
年々、時間の流れが速く感じております。
梅雨の時期になり、ジメジメする日が続くのかと思いきや、
今日は驚くほどの晴天で、気候に身体がついていけません。。
私は5月にこの会社に入社したばかりで、
日々学ぶことが多く、周りの方に助けてもらいながら頑張っております!!!
そんな中、5/31(金)~6/2(日)に地元・愛知で行われた
森、道、市場 2019に遊びに行ってきました。
私は3日間開催の中、土日の2日間ガッツリ遊んできたのですが、
おかげで首と耳が焼けました...涙
学生時代から好きなイベントの1つなのですが、
チケットがすべて紙チケットで、
学生時代は紙チケットが当たり前だったので当時は何の違和感も感じていませんでしたが、
こういった仕事をしていると、いつの間にか自分は他のイベントや、ライブなどでも、
電子チケットを選ぶようになっており、当たり前って変わっていくんだな。っと思ったりしました。
このイベント音楽だけでなく、
ハンドメイド雑貨や、アクセサリー、インテリア、屋台など多くのお店が出店していて、
楽しみ方の幅が広く、一緒に行った友人は、ハンドメイド作品目当てで付き合ってくれました(笑)
海はすぐだし、ステージ奥には山がはっきり見えるしで、
音楽を楽しむうえでは、最高で贅沢なロケーションでした♪
私は去年の1月まで名古屋で働いていた事もあり、
久しぶりに愛知のイベントに参加できたことが嬉しかったり、
久しぶりの人達にも会えたりと、しっかりとパワーチャージ出来ました!!
しっかりリフレッシュできて、活力もらったので、
これからも頑張っていこうと思いますっ!!!
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ