こんにちは!
EMTG ECチーム 廣田です。
早いもので入社してから、もう1年が経とうとしています。
実は、前職は営業事務をしており、ITとは無縁の生活を送っていました。
その為、最初は上司や先輩が何を話しているのか全く分からず・・・
沢山ミスもしご迷惑をお掛けしましたが、なんとかECの運用業務は理解出来るようになりました!
さて先日、ファンサイト技術部で「前年度お疲れ様会 兼 交流会」が開催されました。
初めてお話する方もいる中、プライベートで参加した勉強会についての情報交換や、意外な趣味の話等が飛び交い大変盛り上がりました。
私の中で印象に残ったのが、
「ここは乗り越えるの大変だったけれど、なんとか出来たね!
次はこの課題があるけど、頑張ろう!!」
とお話されている、上司の方々の姿でした。
前職での飲み会では、人間関係の悩みや仕事内容の愚痴を沢山効いてきたので、
前向きな内容はとても新鮮でした。
新しいリーダーの発表等もあり、皆さん若いのにすごい!と思うと同時に、
改めて恵まれた職場環境で働けているんだなと実感しました。
仕事でも他チームと関わる機会が少なかったので、様々なお話が出来る良いきっかけとなりました。
今年度も引き続き頑張って行きたいと思います!
スタッフダイアリー
ファンサイト技術部 「お疲れ様会 兼 交流会」
はじめてのきょういくがかり。
こんにちは、エンターテインメント事業部のカカズです。
とうとう平成も終わりですね。そして…ついにやってくるそいつの名は…令和!
令和いいですよね響きがとても好きです令和かわいい何度も言葉にしたい日本語、令和。
平成生まれの自分が生きているうちに元号をまたぐなんて思ってなかったので嬉しいです(嘘です。年齢を再確認しちゃうのでちょっとつらいです)。
この先出会うであろう令和生まれのこども達に、平成がいかにエモくてエモくてエモい時代だったのかを力説していきたい所存です。エモ
そんな私もついこの前エムアップに中途入社した気がしてるのですが、なんともう3年目…らしい…ゴクッ
ということで、今年の4月に入社した新卒ちゃんたちのトレーナーを務めることになりました!!!!そう、なにを隠そう、教育係なのです!!!!(嬉しい)(初めて)(嬉しい)
今年は11人の新卒が入社してくれました。
現在2グループに分かれてジョブローテーションとしてEMTGを含む各部署を回り、多くの仕事とスタッフに触れてもらっています。
ちなみにジョブローテーション期間は3ヵ月。その後ひとりずつ希望の部署を聞いて本配属という流れです。
弊社の教育係は新卒と歳の近い若手社員が割り振られることが多いので、去年4月に新卒入社した2年目パイセンや一昨年に新卒入社した3年目パイセンが今年も優しく教えています。
主に通常業務のお手伝い(Webラジオの編集やプレゼント発送)、ライブ・イベント取材の同行(撮影やレポート作成)、営業管理のお勉強(契約書関連やお金の動き)をしてもらっていますが、我エンターテインメント事業部にはもうひとつ大きな課題が…それは「ファンクラブサイトの施策考案&提案」!!!
まずは、ジョブローテーション初日に新卒のみなさんにくじをひいてもらいます。
そこには実在するバンド / 俳優 / 女優 / アイドル / 声優のいずれかの名前が書かれており、引いたアーティストやタレントのライブやイベントで行うファンクラブ施策を考えてもらうという課題です!!!
バンド好きな子がアイドルを引いたり、声優・アニメ好きの男子が女優を引いたりと、まったく未知のジャンルを担当するかもしれないというこの恐怖!!!なにそれ怖い!!!
…ということもなく、自分がまったく知らない分野の担当になってもソツなく課題をこなしていく今年の新卒ちゃんたち…恐ろしい子…
▼私の隣の席で黙々とパワポを作成する新卒のいしいくん(20)
課題を進めるにあたり、最初は自分が担当になったアーティストやタレントの調査。
同じジャンルのバンドの中ではどのくらい人気なのか?ライブ会場の規模は?どういう作品やCMに出てるのか?世間のイメージは?などを徹底的に調べていきます。
続いて、ファン層の調査。男女比率は?年齢は?ライブやイベントに足を運ぶ熱狂的なファンはどれくらいいるのか?をまたまた徹底的に調べていきます。
ちょうさってだいじ。
次に、そのデータを基に施策の考案。
ありきたりな施策では満足しない魔王・教育係たちを倒すべく、オリジナリティ溢れる施策をあれやこれやと考えまくる勇者・新卒。
中間発表をはさんでフィードバックを行い、その後も先輩から各自でアドバイスをもらってブラッシュアップ。日々上がっていく課題クオリティーははたから見ててもびっくりです。
そして…3週間後のジョブローテーション最終日…ついに…最終発表~~~~~~~!
いつもはフレッシュハキハキな新卒5名も、発表直前は心なしかソワソワしているようなしていないような(写真奥)。
だがしかしッ!設定された制限時間内でテキパキと発表していきます。
そして、教育係と上長ひとりひとりからプレゼンの感想が伝えられます。
正直言って中間発表から完成度高めでしたが、最終発表もすごかったです。完成度120%。
よくそのアイディア出てくるね!?すごい!!さっそく次の施策でパクらせ参考にさせていただきます!!!!!と興奮しながら聞いていました。
毎日の業務や外出はもちろん、休日のイベント対応や取材もお手伝いしながらここまで課題をしっかり仕上げてくれた新卒5名に拍手です。
そして全員の発表が無事に終了。
エンタメ事業部最終日ということで、ジョブローテの感想を聞いていきます。
最後は17卒のカレンぱいせんからの有難いお言葉で〆。
\みんな…エンタメっていうのはね…/
このメンバーはGW明けには部署が変わり、次はコンテンツ事業部へ。
みなさん部署が変わっても毎日頑張ってくださいね~~~~~!!社内で会ったら無視せずたくさん話しかけてね~~~~~!!!と思いながら見送るカカズなのでした。
冬終了!!!
皆様ごきげんいかがでしょうか。
三か月ぶり二度目の登場コンテンツ事業本部のワタナベカズキです!
そう、今回も私が書かせて頂きますのは、
「エムアップウィンタースポーツ部」
でございます!
こいつは何回ウィンタースポーツ部ブログに現れるんだという突っ込みもあるかとは思いますが(自分も同感です)
今回もお付き合い頂けたらと思います。
ウィンタースポーツ部の活動はこちら⇓
エムアップウィンタースポーツ部 チーム発足。「俺はまだ本気出してないだけ by青木」
エムアップウィンタースポーツ部2ndシーズン開幕!
[祝]ウインタースポーツ部加入!初の活動参加!
前回の活動から、同期のハカシタも部員に加わり、少し安心するワタナベ。(今回ハカシタいません)
ウィンタースポーツ部は先輩後輩の垣根を超えて、みんなが参加できる楽しい活動です!
今回は、
2/15~2/17の第三回活動!
3/1~3/3の第四回活動!
の二回分の活動を書かせて頂きます!
さてまずは、2月の活動から!
今回は珍しく、金曜日の軽井沢入りが少人数舞台での前乗りでした。
RoenJapanのTさんとEC事業部Sさん、Nさん、ワタナベの4人で長野へ出発します。
恒例の爆睡をかましますが、
途中のSAでは、しっかり目覚めてしっかり食欲を満たします。
みんなで乾杯!いい写真。Tさんご馳走様です!
(ガラナ初めて飲みました。激うまでした。。。)
Sさんが遊具ではしゃいでます。
二週間ぶり(なかなかの高頻度)のゲレンデが待ちきれないのでしょうか。
そんなこんなで道中も楽しみつつ、
あっというまに長野に到着です。(Tさん運転ありがとうございます!)
翌日もあるので、この日は早めに眠りにつきます。
ワタナベもたのしい時間を先輩方と過ごせたせいか、
なかなかのいびきをかましていたそうです。
この活動のマストアイテム
明くる土曜日、この日はお昼を食べに旧軽井沢銀座通りに繰り出します。
この活動、行先がゲレンデじゃないこともあるんです。たまにはこういうのも良きです!
穴場的なラーメン屋でもやし味噌ラーメンを食らいます。
軽井沢では毎度もやしラーメンを食ってます。うまし。
ラーメンで腹を満たし、この日は夜のゲレンデに繰り出します!
日中のゲレンデとはまた違った雰囲気です。
保養所に戻るともちろん宴です!
ワタナベは記憶がありませんが、おそらく楽しかった証拠でしょう。
日曜日は今季二回目の「パルコールつま恋リゾート」に行きます!
前回来た際は、地獄かってほどの吹雪だったのでどうなるかと思いましたが、快晴も快晴。
日ごろの行いですね。やったぜ。
ゴンドラも日ごろの行いの良さを祝ってくれてます!
そしてこの日の朝から前回はインフルエンザ+骨折というハチャメチャ状態で参加できなかったクリエイティブ事業部のAさんも合流!
この日のスキーだけの為に東京から新幹線で来てくれました!
ウィンタースポーツ部への熱意が素敵です。さすがです!
ゲレンデでも輝いてます。
ゲレンデからは。弊社社長も合流!
みんなでゲレンデを滑走します。
天気が良いのでみんなゲレンデでゴロン
楽しい時間もあっという間東京へと帰ります。
帰りはワタナベが運転手。
エムアップの大事な大事な先輩方を乗せての運転。
合言葉は
「安全運転で行かせて頂きます」
もう一度言います!
「安全運転で行かせて頂きます!!!!」
言い過ぎて先輩方から「うるせー!安全運転以外何があるんだ!」頂きました。
おっしゃる通り。
東京に帰還し、皆さんを送り届け、解散。
お疲れ様でした!
活動二回目行っちゃいます!
もう少々お付き合いください!
2月も明けて3月!
だんだんと温かくなってくるのを感じますが、ウィンタースポーツ部はまだまだ活動します!
今回も初日は、「パルコールつま恋リゾート」!
この日も快晴です!
TさんとNさんがかっこよくジャンプの練習をします。
メイキングはこちら。
(仲良くずっこけてます。)
シーズン納めということもあり、みなさん華麗に滑走します。
Aさんも社長直伝のスキーテクニックです。
リフトでパシャリ
この日も楽しく滑り、夜ご飯はちょっと豪華にイタリアンです!
飯と酒がうまい!
めちゃめちゃいいワインも飲んだのですが、
ワタナベとAさんは、違いが分からず。しっかりフラグ回収します。
いいワインをたしなむかっこいい大人になりたいですね。。。
この日もしっかりつぶれて翌日。
今シーズンラスト!
安定の「軽井沢プリンススキー場」へ。
日中は良かったのですが、最後の最後でまさかの吹雪。
ウィンタースポーツ部きってのプロフェッサーOさんはゴーグルを壊してしまい、吹雪の中この表情です。
シーズンの集大成のこの日。
一年間磨いた自信が、皆の脚(板)をジャンプ台へと向かわせます。
昨年のトラウマ(笑)を乗り越えてのジャンプ。
by Tさん
腰引けまくりジャンプ。
by ワタナベ
ジャンプ台に辿り着かず、、、リスタート&ジャンプ(?)
by Aさん
ジャンプ&シャウト
by Nさん
なかなか恐怖心は消せませんね。
部訓「骨折したら即廃部」が頭から離れません。
来期はもっと頑張りましょう!
そしてなんとこの日はゲレンデ終わりに保養所を片付け、社長オススメ旧軽井沢のオシャカフェへ!
温まりますね。
こんなまったりした時間も珍しいですがとてもいい時間でした。
元モデルの某先輩にご教示頂き、連日の飲みとスノボで疲労困憊パンパンで映え写真撮影。
ひどい。
ということで、エムアップウィンタースポーツ部2ndシーズンも終了です!
来シーズンは大規模に参加者を募って、スキー合宿をするとの噂も!
入部希望者も体験希望者もドシドシワタナベまで!
そんなこんなで、ここ三ヶ月、半分ほどの週末を軽井沢で過ごしたワタナベでしたが、
もう入社して一年がたちます。
一年間あっという間で必死にいろんな事を学んだ日々でしたが、
二年目も貪欲に!いろんなことを学んでしっかりとした先輩になれるよう、
全力で仕事に取り組みたいと思います!
以上、ワタナベでした!
イベント運営の巻
皆様、お久しぶりです。
約半年ぶりの更新となる、おーぬきです。
土日は何かしらのイベントに行っている私ですが、
つい先日、私の部署でもイベント運営を行いました~!
それは、去年の11月と今年の2・3月に行われたチョクメ祭!でございます~
皆さんはご存知でしょうか。
チョクメとは声優・アーティストから直接メールが届くサービスで
SNSが流行っている時代だからこそ、あえてメールを使用したクローズドな空間で自分だけのやりとりが楽しめます。
そんなチョクメで配信をしている声優さん方のリアルイベントが、このチョクメ祭!となっております。
過去に配信したメールをこのイベントだけで限定公開したり、当時を振り替えって
トークをしたり、はたまたチョクラジというラジオの公開録音をしちゃったりします。
さて、今回はこのチョクメ祭!での業務をご紹介したいと思います。
何といってもまずは準備。イベントだけに限ったことではないですが開催される当日に向けて、1に準備、2に準備、3・4も準備で5も準備というくらいには、事前準備が成功への鍵であると思っております。
はじめに取り掛かったのは告知や詳細ページの作成。
チョクメ祭とはなんぞやというところから入るお客さんも多いので、
大まかな内容をどんどん落とし込んでいき、概要・詳細ページとして閲覧できるようにまとめていきます。
作成と同時進行で告知も欠かせません。
告知の有無でイベント集客数も大幅に違ってくるので、出演される演者の方々にお願いしたり、チョクメ公式サイドでも告知を進めていきます。
(※ラフページの一部)
イベントの外側部分を作る情報としての準備が完了したら、
次に取り掛かるのがその内側部分となる内容です。
イベント自体の進行台本であったり、ラジオ公開収録で使う台本にしても、その台本を収納するクリアファイル一つ一つも抜けの無いように準備を進めていきます。
その中でも特に時間をかけたのがこのチョクメ祭!に来場された方のみに配られる限定ラバーバンドとチラシ。
中には気づいたいらっしゃる方もいるかもしれませんが、なんと1つ1つ手作業で袋詰めしているんです。
背表紙となっているQRコードの動画付きメッセージカードにラバーバンド3つを封入。
そしてそれをOPP袋でとじていく・・・
果てしない数に肩を落としながらも黙々と作業、何名かの方にお手伝い頂き、無事イベント時には納品できました。
こうしてイベントの芯となる準備の部分を無事終え、あとはイベント当日。
無事に終演を迎えるまでがイベント、当日の運営に力が入ります。
当日を迎えて、まずは打ち合わせ。
段取りからケータリングに至るまで演者さんが気持ちよくイベントを進められるように、細かな部分まで準備を怠りません。
その他、会場でのセッテイングや当日券準備、配布物などお客さん側へのアプローチも抜かりないように何度も複数チェック。
そして、開場の時間となり、チケットの確認や入場列の整理であったりと開演まであわただしく動きます。
こうして開演を迎え、裏方としてスムーズにイベントが進行できるよう臨機応変に立ち回りつつ、終演後に配るお土産やプレゼント当選者への準備を進めたりと開演してからも止まることはありませんでした。
(※舞台裏で次のコーナー待機中の私)
そして、大好評の中、終演を迎え、無事イベントを終えることができました。
準備期間中は当日までがとてつもなく長く感じましたが、いざイベント当日を迎えるとあっという間の一日で、久しぶりに夜はぐっすり眠れました。
新たなことに挑む中で、初めてやり方を覚えたり、もっと良くできるんじゃないかと考察できたりと非常にたくさんのことを学べる機会となりました。
この経験を生かして「準備」を肝に次回も挑戦していきたいと思います。
長くなってしまいましたが、
どこかのイベントでお会いしましょう・・・
それではまた~ノシ
新卒☆クレイジージャーニー
こんにちは!
コンテンツ事業本部のだんなです。
スタッフダイアリーは初挑戦ですので、まずは簡単な自己紹介をさせていただきます!
私ことだんなは入社1年目、コンテンツ事業本部に所属し、主にVRの企画制作や撮影を担当しています。
学生時代はミクロネシアやスリランカなど、島国をバックパックで旅をしてまわっていました。
こちらはシーギリヤ・ロックの頂上で撮影した写真です。
いつかVRでスリランカを観光できるコンテンツを作ってみたいものですね。
そういったわけで私は学生時代から旅行が大好きなのですが、
先日、入社1年目の同期6人で軽井沢の保養所に一泊旅行に行ってきました!
これまで幾度となくこのスタッフダイアリーに取り上げられてきた軽井沢の保養所ですが、
自分で実際に滞在するのは初めてだったので、今回はこの1泊2日の小旅行の模様をレポートしたいと思います。
今回のメンバーはこちら!
-出発当日-
13時にオフィス前に集合!車に乗り込んで早速出発!
の予定だったのですが、集合時間直前のメッセージのやりとりがこちら。
なんという意識の低さ。
休日に大人数で集まるときなんてだいたいこんなものです。
13時に出発するなら12時30分に集合しないとだめってことですね。
ゆとりを持って計画を立てる。
デキる社会人の基本です。
気を取り直して渋谷から軽井沢に向けて出発!
※ドラッグで360度見渡せます
同じ同期でも部署によって担当する仕事が全くちがうため、車内ではお互いの近況報告で盛り上がりました。
仕事の話、プライベートの話、人生にまつわる積もる話をしている間に...
_人人人人人人_
>雪が積もってる<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
寒いのは苦手なんですが、渋谷では見慣れない雪をみるとやっぱりテンション上がりますね。
海なし県民が海を見た時と同じ理屈です。
慣れない雪道をスリップしないよう細心の注意を払いつつ、無事保養所に到着!
保養所の中はとても広々としています。
※ドラッグで360度見渡せます
保養所の雰囲気をお伝えしたいがためにあえて360度の画像を掲載しましたが、
本当にきれいで広いんです。
このまま住めそう。いや、住みたい。
リビングルームではしゃぐ様子。
おーぬきとはかしーによる謎の生命体が誕生したりソファーに乗ってエアツイスターゲームをしたり、
さながら修学旅行にやってきた中学生のようです。
ただひたすらにテンションが高い。
まさにクレイジー。
一通りはしゃぎ終えたら近所のスーパーに夕食の鍋の買い出しにGO!!
鍋奉行おーぬきによる厳しい監査を通過した商品だけがレジを通過します。
選ばれし食材によって完成したのがこちら。
名付けておーぬき監査鍋。
〆のラーメンまでしっかり美味しくいただきました。
この夜は峠まで星を見に行ったりポケモンGOをしたり...
宴は早朝まで続きました。
-2日目-
目が覚めると既に昼の12時をまわっておりました。
どう考えても朝の7時までポケモンを捕まえに出歩いていたせいですね。
おーぬき、しゃっく、はかしーが支度してくれた朝食兼昼食を食べながらプランを協議した結果この日のアクティビティは…
_人人人人人人人人_
>スノーボードに決定<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
室内で出不精を決め込むか、ポケモンGOをするか…
極端な選択肢の中でさんざん迷った挙句に結局スノーボードに落ち着いたわけですが、
いざ白銀のゲレンデに立つととても爽快で楽しく滑ることができました。
おしばによる初心者とは思えない軽やかな滑り。
皆がスノーボードを滑る中、ひとり颯爽とスキーでゲレンデを駆け抜けていくおーぬき。
プロスキーヤーかな?
彼は滑り始める直前まで「俺全然うまくないから!!」としきりに言っておりました。
間違いなくマラソンで「一緒に走ろう」と持ちかけておいて1人だけ抜け駆けするタイプです。
腹の立つ顔ですね。
ゲレンデでたっぷり遊んだあとは回転寿司で腹ごしらえをして家路に着きます。
なべしと皿数を競い合って見事勝利したスシキングはかしーのドヤ顔。
食いすぎだろ。
お腹がいっぱいになったところで今回の旅は終了!
ケガなく事故なく終始楽しい旅行となりました!
日頃「よく働きよく遊べ」の教えに倣って過ごしている我々ですが、
昨年春の入社から気づけばあっという間に1年が過ぎ、
まもなく2019年度の新入社員がやってくる4月も目前となりました。
信頼できる仲間がいればこそ、仕事もプライベートもフルに楽しむことができると日々実感していますので
新卒の仲間との新たな出会いをとても楽しみにしております!
今回の旅でエムアップの保養所がとても気に入った我々。
保養所マスターを目指すべく、既に次回の鬼怒川へのクレイジージャーニーを計画していますので
その模様もスタッフダイアリーにてお伝えします‼
以上、だんなでした。
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ