令和最初のスタッフダイヤリー!
久しぶりの登場になります、総務・人事・マエダです。
最近は2020年卒の方を対象とした新卒採用や、4月に新卒で入社した方たちの研修の対応を中心に
業務を行っています。
特に新卒採用が本格化し始めた3月以降は、毎日が「あっっっっっ」といういう間で、
小さな子供がいることもあり、プライベートでもなかなか自分の時間をとることもできず、疲労MAX・・・!
ということで「GWの休暇は温泉に浸かって、だら~っとしたい!」という願いを叶えるべく
鬼怒川にある会社の保養所に家族で行ってきました。
新緑がきれいな時期でしたが、まだ桜が少し残っていて部屋のベランダから桜を見ることができました!
マンションタイプの保養所なのでキッチンがあります。
しかも、使い勝手の良いおしゃれなアイランドキッチン!
総務の立場なので、キッチンやお風呂・洗濯機などを利用しつつ、備品チェックや利用マニュアル類との照らし合わせもささっと実行しつつ、調理。
ちびっこがいるので、食べなれた朝食を部屋で時間を気にせずゆっくり食べられるのは有り難いです。
日中は少し遠出をして、那須高原にある観光牧場「南ヶ丘牧場」に行ってきました。
少し曇って肌寒かったですが、大自然ならではの解放感がとても気持ち良かったです!
初めて近くで見てヤギやヒツジにおっかなびっくりの娘でしたが、最後には柵越しに餌をあげて、背中をなでることができて、ニコニコ楽しそうにしていました。
夕飯は小佐越駅近くにあるイタリアン「香音」さんへ。
お店のたたずまいも素敵ですが、味もコスパもよく、ベビーフレンドリーなお店で大満足!
唯一の後悔は、娘のお世話に夢中で、生ハムサラダの写真しか撮っていなかったことです・・・。
保養所内には温泉もあるので、夜はゆっくり温泉に浸かり、たまたま同じ日程で東京からいらしていたマダムと
仲良くなり、温泉で楽しくおしゃべりしながらビールをごちそうになったり、日常を忘れてゆったりとした時間を過ごすことができました。
温泉と観光でしっかりリフレッシュしてからは、義実家に帰省し、普段保育園通いを頑張ってくれている娘のために
大きな公園にいったり、フラワーパークに行ったり・・・しっかり「逆 孝行」(笑)できたGWになりました。
----
そんなリラックスムードのGW中にふと気づいたのですが、産休・育休から職場復帰して早くも1年がたっていました…!
▼復帰時のスタッフダイヤリー
産休~育休から復帰しました♪
復帰してからここまで本当にあっという間の1年。
毎日笑顔で送り出し・迎えてくれる家族、日々支えてくださる上司や先輩方、そして頼れる後輩たちに
助けられながら、仕事と家事・育児を両立しながらの毎日を過ごすことができました。
周りの方たちには本当に感謝に堪えません。ありがとうございます。
復帰当初は9-16時の時短勤務をしていましたが、だんだんペースをつかむことができ、
1時間延ばして貰い、現在は9-17時の1時間の時短勤務で働いています。
そして、昨年11月にはEMTG株式会社がエムアップグループとなったことに加え、
4月下旬には、エムアップでもwebデザイナーの方が産休~育休から復帰し(おかえりなさい!お待ちしてました!!!)
働くママ・パパもぐぐっと増えました。
この4月に労働基準法も改正され、世の中的にも「働き方改革」が進められています。
GW明け最初の朝礼で代表からも話があったのですが、これからはいかに効率よく集中して働いて
結果を出すことが、今まで以上に求められていきます。
限られた時間の中で働く立場であるがゆえ、図らずともそれを実践してきたつもりではありますが
まだまだだなぁと思うことも多々あります。
「結果」という意味では、まだまだ出来ていないことの方が多いと感じているので、引き続き努力しつつ。
今の自分の立場だからこそできることをしっかりカタチと結果に結びつけて、働いていこうと思います。
スタッフダイアリー
鬼怒川保養所で過ごす、復帰から1年後の休日
快晴で全国ツアースタート!
エンターテイメント・ミュージック・チケットガード
チケット事業部の瀬川です!
先月は期末ということで、振り返りのようなブログを書かせていただきました、いよいよ4月から新しい期がはじまりました!
各アーティストさんの全国ツアーも続々スタートしております!
その中でもback numberの全国ツアー【NO MAGIC TOUR 2019】が、4/27(土)の静岡エコパアリーナから幕開けし、9/21(金)沖縄コンベンションセンター展示棟まで、全国18箇所36公演で開催されます。
back number NO MAGIC TOUR 2019 特設サイト
http://backnumber.info/feature/tour2019
導入当初は全国ツアー規模の導入数事例が少ない中、実施することが決定し、、、
2016年全国ファンクラブツアー
back number fanclub tour 2016「one room party vol.3」
2017年全国アリーナツアー
back number All Our Yesterdays Tour 2017 supported by uP!!!
2018年全国ファンクラブツアー
back number fanclub tour 2018『one room party vol.4』
2018年全国ドームツアー(ナゴヤドーム・東京ドーム・京セラドーム大阪)
back number dome tour 2018 "stay with you" supported by uP!!!
そして今回の2019年全国アリーナツアーで、5回目となります。
ツアー初日の静岡の天気は快晴!非常に過ごしやすい日でした!
2016年の初導入の時から、ツアー初日は毎回緊張感があり、開場時はいまでも緊張します。
入場開始の際は、いつも入口付近で待機しているのですが、電子チケットにスタンプが押されると『すこい!』『かっこいい!』など、お客様の声を直に聞くと嬉しさがこみ上げてきます。
またback numberの電子チケットでは、公演終了後当日の『セットリスト』やメンバー直筆の『メンバー手書きメッセージ』など電子チケット限定の特典コンテンツを配信していて、更新されるとTwitterでのつぶやきも見ることが多いです。
お客様の声は、一番心にくるものがありますがあるので、嬉しさや今度はもっと良いものにしようなどのモチベーションにもなります。
まだツアー2日目が終了。9月のツアー終了まで頑張っていきます!
ゴールデンウイーク目前!
みなさんこんにちは!
EMTG 総務経理部の上西です。
今年のゴールデンウイークは10連休あるのでゆっくりできる!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は地元の九州に帰省する予定なので楽しみです。
自分はEMTGの経理全般を担当しています。
事業部の皆さんから提出される報告書や請求書をもとに会計処理や数字の管理を行うことが主な業務内容です。
基本的にデスクワークが主ですが、事業部のみなさんはアーティストのライブでの業務もあり、活気があります。
そんな皆さんとコミュニケーションを取れる環境ですので、楽しく仕事をさせてもらっています。
会計処理をしていると常に数字を見ていますが、つくづく細かいことほど大事に向き合うべきだと感じます。
事業部からの報告書をみながら、こうしたらもっとみんなが楽になるんじゃないか、こうしたらもっと
経理部も処理が効率的になるんじゃないか、と柔軟に考えて楽しみながら仕事をしています。
さて、今回は自分が行っている経理業務に関連する本を紹介したいと思います。
先日のお休みに渋谷の東急のBunkamuraを過ぎて代々木上原へ向かう途中の通りにある書店
SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERSに寄りました。
この書店は店舗の奥にガラスを挟んでオフィスがあったり、書籍のセレクトがとても面白いので、気になる方は立ち寄ってみてください!
こちらの書籍の何が面白いかといいますと、帳簿からIFRSまでの会計の世界と絡めて、
(IFRSとは、かんたんにいうと国際的な会計基準です)
かの有名なダ・ヴィンチから音楽の世界では知らない人間はいないであろうビートルズやエルヴィス・プレスリーを登場させていて、
親しみやすい内容で会計を説明してくれているのです!
あっという間に読了、知らなかった会計の歴史を知ることができて、改めて仕事に対するモチベーションも上がりました。
普段、会計に触れていない方も社内にいるので、無理やり貸し出そうと思っています。笑
いよいよ本決算なので、正確な数字を算定してご報告できるよう業務に取り組んでいきます!
初・出張!
皆さんこんにちは、エンターテインメント事業本部のカレンです!
新しい元号が発表されいよいよ平成も終わるのかぁと
ちょっぴり寂しい気持ちもしている気もしておりますが、
新卒入社の皆さんのジョブローテーションも始まり
また今年もこの季節がやってきたか・・・!!早いな!!と思っている今日この頃です。
(ジョブローテーションの様子はコチラ)
それでは、今回も最後までお付き合いください♪
突然ですが私、人生初の出張に行ってまいりました!
エムアップでファンクラブの運営をしております鈴木みのりさん初のライブツアー、
「鈴木みのり1st LIVE TOUR 2019 ~見る前に飛べ!~」にて
オフィシャルファンクラブ『みのり隊』でもツアーを盛り上げるべく様々な企画を行いました。
ということで、私、人生初の出張へと行ってまいりました!!
もともと自分の【推し事】で、
北は北海道・南は沖縄まで、そして国外も何度か行ったことはあるのですが、【お仕事】となると話は別。
あんなにスムーズに乗れていたはずの新幹線や飛行機もなんだか不安で
無駄に40分前到着をし、ぼーっと駅や空港で過ごす、なんてのを乗り越え、
無事に会場施策を行ってまいりましたよ~!!
今回の「鈴木みのり1st LIVE TOUR 2019 ~見る前に飛べ!~」では
福岡・東京・大阪・名古屋の4会場にて
会場ごとに絵柄が変わる「スペシャルピクチャーチケット」のプレゼントを行いました!
さらにさらに、全公演来場特典としてみのり隊長との2ショットチェキ撮影会も開催!!
サイト内で配信しているWEBRADIO「鈴木みのりの『月曜だよ!!隊員集合!!』」でもお話に出ていましたが
スペシャルな特典になったかと思います。
初めての出張ということで、
出張申請を出さなきゃいけなかったり、忘れ物をしても取りにいけない不安があったり、と
初めて経験することやまだまだ未熟な点も多々ありましたが
社会人3年目を迎えて前よりは成長したかなぁ、という点もあったので
とってもいい経験になったかなと思います。
そして、Zepp Tokyo(東京)公演では新卒の皆さんにもお手伝いしていただき
少しは先輩らしい姿を見せることができたかな・・・?とも思っています。
ここで写真で振り返る初めての出張コーナー!
~出張の思い出~
た、食べ物の写真ばっかり・・・!!
今年の目標のひとつが「女子の流行に敏感になる」と前回のブログでお話しましたが
なんだか食い意地のほうが勝っているようです。
<令和>では日々の運営の様子に加えて女子力全開のブログをお届けできるように
まだまだ努力していきたいと思います・・・(笑)
なお、Zepp Tokyo(東京)公演の模様はまもなくサイトに掲載されますので
みなさん今しばらくお待ちください~!!
改めまして企画にご参加いただいた『みのり隊』の皆さん、
本当にありがとうございました!!
余談ですが、先日、【推し事】のついでに植物園に行ってきました。
簡単なワークショップにも参加し【お仕事】に生かせそうなこともたくさん発見できたので
これからも【推し事】【お仕事】どちらも全力で頑張っていこうと思います!!
エンターテインメント事業本部 カレン
MD & ECグループのお仕事をご紹介!
皆さん初めまして。EMTG株式会社 MD & ECグループにてWEBディレクターを担当しているアサバです。
ECとはElectronic Commerceの略で、いわゆる"ネットショップ"のこと。
主な業務は、事務所さんとやりとりしながら様々なアーティストさんのECサイトを運営しています。
その中でも新しいECサイトを立ち上げたり、時にはグッズの企画制作をしたり、現場物販を担当したり、、、
などなど幅広いお仕事をしています。
直近では、俳優「新田真剣佑」さんのファンクラブイベントに向けて
グッズ企画や物販運営などを行いました。
もちろん現場物販だけでなくECサイトでも連動して
新田真剣佑さんのグッズを販売!!
今回中でも大人気だったのがフーディーとポストカード♪♪
SNSを見ているとファンの皆さんが楽しそうに着ている写真が載っていたり、
グッズを買って「嬉しい♪」「幸せ♪」といったコメントがたくさんあったりして、
自分が今やっている仕事にすごくやりがいと誇りを感じられます!!
ですが、仕事にはトラブルは付き物!!良いことばかりではありません!!
そんなトラブルで困った時、悩んでいた時でも、自分一人で仕事をしている訳ではなく
チームで仕事をしているので、周りのみんなが助けてくれるので大丈夫です♪♪
約80アーティストのECサイトを
みんなで協力しながら運営しています!!
※サイト数は現在更新継続中!!!
今年4月からはなんと新卒メンバーのフレッシュなフクシマさんも加わることになりました♪♪
フクシマさんは音楽が大好きで学生時代にたくさんのアーティストさんの現場を何百もこなしつつ、
チーフとしてバリバリ仕切っていた期待の新人さんなんです。
"学生時代の経験も生かせられるし、好きなことも仕事にできる..."それがうちの会社の魅力です(^ ^)
そんな僕もバリバリの音楽好き、しかも家族&親戚の多くがEMTG電子チケットユーザーなんです!!
例えばうちの妻と妻のお母さんはファンキー加藤さんの
大大大ファンで、ファンモン時代含め10年も応援し続けています♪♪
長年ファンクラブの会員で、ツアーのたびに仙台・名古屋・大阪・埼玉など全国各地に足を運んでいます。
僕も時間があれば一緒に参加!!
ファンキー加藤さんの全身全力のパフォーマンスや、
ファンがファンキー加藤さんへ「頑張れー」と声援を送る会場の一体感に
いつもたくさんの元気を貰えます。
ライブ後に流れるエンドロールにはEMTG社員の名前も入っていて、
見るたびにこんな素晴らしいコンサートに携わる仕事をうちがやっているんだな~と
少し誇らしげになれます笑笑
"お客様へ感動をお届けできるし、自分も感動できる"
そんなやりがいを活力にしながら、
また明日からもお仕事を頑張りたいと思いますっ!!
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ