スタッフダイアリー

イベント運営の巻

皆様、お久しぶりです。

約半年ぶりの更新となる、おーぬきです。


土日は何かしらのイベントに行っている私ですが、
つい先日、私の部署でもイベント運営を行いました~!


それは、去年の11月と今年の2・3月に行われたチョクメ祭!でございます~
皆さんはご存知でしょうか。





チョクメとは声優・アーティストから直接メールが届くサービスで
SNSが流行っている時代だからこそ、あえてメールを使用したクローズドな空間で自分だけのやりとりが楽しめます。


そんなチョクメで配信をしている声優さん方のリアルイベントが、このチョクメ祭!となっております。
過去に配信したメールをこのイベントだけで限定公開したり、当時を振り替えって
トークをしたり、はたまたチョクラジというラジオの公開録音をしちゃったりします。


さて、今回はこのチョクメ祭!での業務をご紹介したいと思います。

何といってもまずは準備。イベントだけに限ったことではないですが開催される当日に向けて、1に準備、2に準備、3・4も準備で5も準備というくらいには、事前準備が成功への鍵であると思っております。


はじめに取り掛かったのは告知や詳細ページの作成。
チョクメ祭とはなんぞやというところから入るお客さんも多いので、
大まかな内容をどんどん落とし込んでいき、概要・詳細ページとして閲覧できるようにまとめていきます。

作成と同時進行で告知も欠かせません。
告知の有無でイベント集客数も大幅に違ってくるので、出演される演者の方々にお願いしたり、チョクメ公式サイドでも告知を進めていきます。


(※ラフページの一部)


イベントの外側部分を作る情報としての準備が完了したら、
次に取り掛かるのがその内側部分となる内容です。


イベント自体の進行台本であったり、ラジオ公開収録で使う台本にしても、その台本を収納するクリアファイル一つ一つも抜けの無いように準備を進めていきます。


その中でも特に時間をかけたのがこのチョクメ祭!に来場された方のみに配られる限定ラバーバンドとチラシ。





中には気づいたいらっしゃる方もいるかもしれませんが、なんと1つ1つ手作業で袋詰めしているんです。





背表紙となっているQRコードの動画付きメッセージカードにラバーバンド3つを封入。
そしてそれをOPP袋でとじていく・・・
果てしない数に肩を落としながらも黙々と作業、何名かの方にお手伝い頂き、無事イベント時には納品できました。



こうしてイベントの芯となる準備の部分を無事終え、あとはイベント当日。
無事に終演を迎えるまでがイベント、当日の運営に力が入ります。


当日を迎えて、まずは打ち合わせ。
段取りからケータリングに至るまで演者さんが気持ちよくイベントを進められるように、細かな部分まで準備を怠りません。


その他、会場でのセッテイングや当日券準備、配布物などお客さん側へのアプローチも抜かりないように何度も複数チェック。

そして、開場の時間となり、チケットの確認や入場列の整理であったりと開演まであわただしく動きます。





こうして開演を迎え、裏方としてスムーズにイベントが進行できるよう臨機応変に立ち回りつつ、終演後に配るお土産やプレゼント当選者への準備を進めたりと開演してからも止まることはありませんでした。



(※舞台裏で次のコーナー待機中の私)


そして、大好評の中、終演を迎え、無事イベントを終えることができました。





準備期間中は当日までがとてつもなく長く感じましたが、いざイベント当日を迎えるとあっという間の一日で、久しぶりに夜はぐっすり眠れました。


新たなことに挑む中で、初めてやり方を覚えたり、もっと良くできるんじゃないかと考察できたりと非常にたくさんのことを学べる機会となりました。


この経験を生かして「準備」を肝に次回も挑戦していきたいと思います。


長くなってしまいましたが、
どこかのイベントでお会いしましょう・・・


それではまた~ノシ

新卒☆クレイジージャーニー

こんにちは!

コンテンツ事業本部のだんなです。

スタッフダイアリーは初挑戦ですので、まずは簡単な自己紹介をさせていただきます!

私ことだんなは入社1年目、コンテンツ事業本部に所属し、主にVRの企画制作や撮影を担当しています。
学生時代はミクロネシアやスリランカなど、島国をバックパックで旅をしてまわっていました。
こちらはシーギリヤ・ロックの頂上で撮影した写真です。

いつかVRでスリランカを観光できるコンテンツを作ってみたいものですね。

そういったわけで私は学生時代から旅行が大好きなのですが、
先日、入社1年目の同期6人で軽井沢の保養所に一泊旅行に行ってきました!

これまで幾度となくこのスタッフダイアリーに取り上げられてきた軽井沢の保養所ですが、
自分で実際に滞在するのは初めてだったので、今回はこの1泊2日の小旅行の模様をレポートしたいと思います。
今回のメンバーはこちら!


-出発当日-
13時にオフィス前に集合!車に乗り込んで早速出発!

の予定だったのですが、集合時間直前のメッセージのやりとりがこちら。

なんという意識の低さ。
休日に大人数で集まるときなんてだいたいこんなものです。

13時に出発するなら12時30分に集合しないとだめってことですね。
ゆとりを持って計画を立てる。
デキる社会人の基本です。

気を取り直して渋谷から軽井沢に向けて出発!

※ドラッグで360度見渡せます

同じ同期でも部署によって担当する仕事が全くちがうため、車内ではお互いの近況報告で盛り上がりました。
仕事の話、プライベートの話、人生にまつわる積もる話をしている間に...

_人人人人人人_
>雪が積もってる<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

寒いのは苦手なんですが、渋谷では見慣れない雪をみるとやっぱりテンション上がりますね。
海なし県民が海を見た時と同じ理屈です。

慣れない雪道をスリップしないよう細心の注意を払いつつ、無事保養所に到着!
保養所の中はとても広々としています。

※ドラッグで360度見渡せます

保養所の雰囲気をお伝えしたいがためにあえて360度の画像を掲載しましたが、
本当にきれいで広いんです。
このまま住めそう。いや、住みたい。

リビングルームではしゃぐ様子。

おーぬきとはかしーによる謎の生命体が誕生したりソファーに乗ってエアツイスターゲームをしたり、
さながら修学旅行にやってきた中学生のようです。
ただひたすらにテンションが高い。
まさにクレイジー。


一通りはしゃぎ終えたら近所のスーパーに夕食の鍋の買い出しにGO!!
鍋奉行おーぬきによる厳しい監査を通過した商品だけがレジを通過します。
選ばれし食材によって完成したのがこちら。

名付けておーぬき監査鍋。
〆のラーメンまでしっかり美味しくいただきました。


この夜は峠まで星を見に行ったりポケモンGOをしたり...
宴は早朝まで続きました。



-2日目-
目が覚めると既に昼の12時をまわっておりました。
どう考えても朝の7時までポケモンを捕まえに出歩いていたせいですね。

おーぬき、しゃっく、はかしーが支度してくれた朝食兼昼食を食べながらプランを協議した結果この日のアクティビティは…

_人人人人人人人人_
>スノーボードに決定<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

室内で出不精を決め込むか、ポケモンGOをするか…
極端な選択肢の中でさんざん迷った挙句に結局スノーボードに落ち着いたわけですが、
いざ白銀のゲレンデに立つととても爽快で楽しく滑ることができました。

おしばによる初心者とは思えない軽やかな滑り。


皆がスノーボードを滑る中、ひとり颯爽とスキーでゲレンデを駆け抜けていくおーぬき。

このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please enable JavaScript to watch this content.

プロスキーヤーかな?

彼は滑り始める直前まで「俺全然うまくないから!!」としきりに言っておりました。
間違いなくマラソンで「一緒に走ろう」と持ちかけておいて1人だけ抜け駆けするタイプです。


腹の立つ顔ですね。

ゲレンデでたっぷり遊んだあとは回転寿司で腹ごしらえをして家路に着きます。

なべしと皿数を競い合って見事勝利したスシキングはかしーのドヤ顔。
食いすぎだろ。

お腹がいっぱいになったところで今回の旅は終了!
ケガなく事故なく終始楽しい旅行となりました!

日頃「よく働きよく遊べ」の教えに倣って過ごしている我々ですが、
昨年春の入社から気づけばあっという間に1年が過ぎ、
まもなく2019年度の新入社員がやってくる4月も目前となりました。
信頼できる仲間がいればこそ、仕事もプライベートもフルに楽しむことができると日々実感していますので
新卒の仲間との新たな出会いをとても楽しみにしております!

今回の旅でエムアップの保養所がとても気に入った我々。
保養所マスターを目指すべく、既に次回の鬼怒川へのクレイジージャーニーを計画していますので
その模様もスタッフダイアリーにてお伝えします‼

以上、だんなでした。

初めまして!

はじめまして、EMTGファンサイト事業部の瀧澤です。

3月になりいよいよお花見シーズンに突入しましたね!
私は花粉症なので春は苦手ですが、お花見は好きです :D
きっと同じ意見の方もいるかと、、、

初めましてということで少しばかり自己紹介をさせていただきます。
長野県出身で専門学校から東京に上京してきました。
専門学校ではライブ・制作を学び、そこでファンクラブの仕事に興味を持ち
この仕事の道に進みました!
EMTGに入社してはや1年がたとうとしていて、毎日がとても充実しています。


さて、私がファンクラブ・サイトを担当しています「TWICE」初のドームツアーが大阪からスタートいたしました!

@京セラドーム

ファンクラブブースでは会場にて新規・継続受付を行いました。
今回もたくさんの方にONCE JAPANにご入会・ご継続いただけました!

@ファンクラブブース


また、ファンクラブWEB会場企画では位置情報サービスを利用したスタンプ企画「#Dreamday スタンプラリー」も行っております!



会場付近でスタンプを押すとドーム公演限定の画像がもらえます!
プレゼント画像はスタンプを押してからのお楽しみ :)★




TWICEのツアーで今回から会場に登場したものがあります!
それがこちら・・・!




こちらはTWICE 1st ALBUM 「BDZ」のMVに登場した
その名もラブリーちゃん!!!!

名前の通り、とってもキュートなんです:)
大きなラブリーちゃんから小さなラブリーちゃんまで、、、!
現場でとっても癒されています♡


3月21日はファンクラブ「ONCE JAPAN」が2周年を迎え、特別な日になりました。
ライブもキラキラしていてツアータイトル「#Dream Day」の通り、
夢のような素敵な時間でした!


まだまだドームツアーは始まったばかり!
スタッフ一同全力で駆け抜けます!
そして1回はラブリーちゃんと写真が撮りたい、、、♡
以上、ファンサイト事業部の瀧澤でした!

唯一の同期

どうも!
EMTG チケット事業部の瀬川です!

今期もまもなくといったところですが、最近のチケット事業部は、全国ツアーが始まり、事業部メンバーは日々現場に行ってる機会が多いです。



↑こちらは、先週行われた【世界フィギュアスケート選手権大会 2019】
EMTG電子チケットを導入している為、現場対応に行っていました。

お客様は日本の方以外にもいらっしゃるので、ブースでは英語が話せるメンバーが対応している姿をみて、英語話せるようになりたいなと思い、ちょっと勉強しようかと。。。

フィギュアは、早朝から現場対応しているメンバーも多く、本当に頑張っていました!!
またフィギュア以外にも、通常業務・チケット現場対応など、日々対応しているメンバーもいるので、本当に感謝してます!(本当です!!!)

冒頭でも書いたとおり、まもなく今期も3月で終了。

自分がEMTGに入社したのが、2012年4月。

来月、8年目を迎えます!この時期になるといつも昔を振り返ることが多いです。

入社初日は今でも覚えていて、というのも同日入社である、EMTGの『グッドボーイ』こと、チケット技術部の良人さんです!

同日入社、歳も同年代ということもあって、休日は一緒に「フットサル」したり、あとは「サバゲー」もやったりします!


※ちなみに装備品は、二人とも私物です。

先日の休日、ちょうど入社7年目を終えるタイミングで、ひさびさに二人きりで食事会!

よく行くジンギスカン屋『しろくま』で食事をしました。

基本的には、自分が一方的に話をして、良人さんが聞くというスタイルですが、この日はお互いの話をいろいろさせてもらいました!

入社した当初は、お互いファンサイト事業部の仕事をしていて、自分はディレクター、良人さんはエンジニアとして、部署は違っても、業務面で相談・解決してくれたりと助かったことがたくさんあります。

食事のときも話にあがったんですが、お互い新人の頃から、ひとつのゴールに向かって「こうした方が良くない?」といった会話が、自然に出来ていたり、自分はエンジニアさんのこと、良人さんはディレクターのことを考えて、話し合える間柄だったので、楽しかったです。今でも。

昔先輩から「この人と一緒に仕事がしたい!と思う人がいると楽しいよ」と言われましたが、こういうことかと思いました。そういう人がいるのは大事だなと。

ちょうど節目だったので。こんなこと書いてみました。

唯一の同期。お互いこれからもがんばろうね!

「デザイン」の考え方

はじめまして!
EMTG デザイン&QC部 デザイン企画グループの原島です!

気温が一気に上がり、過ごしやすくなってきましたね。
でも、花粉症の人にはそりゃもう大変な季節の到来です。。
一昨年は症状が7月まで続いた花粉症患者の一人ですが、、

そんな花粉も吹き飛ばす私の日々のモチベーションは「デザイン」に関すること全てです!
今回はそんな「デザイン」を考える時、私自身とグループで日頃どのような工夫をしているのか、という事を少しだけ書こうと思います。

とその前に、はじめましてと言っておいて自己紹介もしていないので、少しだけ。
私は学生時代、専門学校でグラフィックデザインを学んでいました。在学中は紙媒体だけでなく
写真やイラスト、そしてWebコンテンツにも興味があり、いろんなものを作っていました。



さて、最近のテクノロジーの発展は目まぐるしいものです。
そんな中でデザイナーは常に新しいものに敏感であって、日頃から色々な表現や技術にアンテナを張っています。

グループでは週に一度ブレスト会議の中で
近々着手する新規サイトのためのアイデアや題を決め
それぞれが世のサイトなどを持ち寄って共有する機会があります。

最近では、ツアー特設・リリース特設のリサーチをしました。
他にもWEBだけではなくPV・MVなどを探したり、デザインツールのノウハウ動画をみんなで見て意見交換をしたりします。

みんなで収集して見て、実際に
ふとした時に小さな閃きに繋がったりすることもあります。
そういった小さなことも、今どんなものが有るのかということも、デザインを表現する際には重要になっていくのかなと感じています。

私自身といえば、イラストを描くためにも、情報収集のためにも
ずっと欲しかったのがiPad Pro!!とApple Pencil!!です。
価格は結構なものなので、頻繁には体験できませんが、
最新のデバイスなどに触れることも大切です。



それと外に出た際にどんなものでもよくできたものはできるだけ持ち帰るようにしています。
例えばこんなもの



こういったことを忘れずに続ければ知らず知らずの内に表現の手数も増えてくれるかなと思います。

以上になります!見ていただいてありがとうございました!