スタッフダイアリー

SHAKALABBITS「Made in W vol.5」in eggman

こんにちは、
FC事業本部 ディレクション1課のすずきです。


先日モバイルサイトとオフィシャルサイトを担当させて頂いている
SHAKALABBITSさんのワンマンライブ「Made in W vol.5」に取材に行ってきました!!



今回のライブは久々のワンマンライブであり、セットリストは用意されているもののメンバーの気分で曲を変更したり、
好きなことをやったりする自由がコンセプトの、その日しか味わうことができない貴重なライブ。
そんなファンには堪らないライブを観ようと始まる数時間前から会場周辺はファンの方々でにぎやかで、
サイト担当の私もライブが始まるのをとても楽しみにしていました。



また、この日はドリンクブースにてギターのTAKE-Cさん家お手製の梅酒とジンジャエールも販売しており、
私もお酒を飲みたいところでしたが、お仕事なので我慢して手作りジンジャエールを頂きました(笑)
市販されているものとは一味違う、しょうがの味がよく効いていてしょうが好きには堪らない美味しいジンジャエール。
自宅でこんなものが作れるなんて・・・と、感心してしまいました。
是非皆さんにも飲んで頂きたいです!!

しかもライブ前の空き時間でこちらのドリンクをふるまっていたのはなんとメンバーの皆さん!!
ファンの方とフレンドリーに会話をしながらドリンクを提供しており、
ライブが始まる前からライブハウス内はアットホームな素敵な空間。



ライブは最初から大盛り上がりで、懐かしい曲から最近の曲まで様々。
最初にも書いた通り、SHAKALABBITSが自由におこなうライブということもあり、
メンバーが納得いくまでイントロをやり直したり、MCではないところでMCがあったりと、
ツアーだったりするとある程度セットリストなどが分かってしまうこともありますが、
何があるか、次は何を歌うのかが全く分からずとても新鮮でした。

もちろん盛り上がる曲ではダイブの波がとぎれることがなく、バラード的な曲ではUKIさんの歌声に聞き入り、
いつまでたっても変わらないSHAKALABBITSさが感じれる楽しいライブでした。



そしてMCの際に知ったのですが、なんと今回のグッズで販売されていた手ぬぐいの「釈迦兎」の文字はファンの方が書いたものということでした!!
SNSでのファンの方とのコミュニケーションから書道の腕前を知り、グッズのデザインを依頼することになったということで、
メンバーも「ぜひ他にも我こそは!!」という方がいたらどんどんアピールして下さいと言ってました。
大好きな方々のグッズのデザインに携わることができるなんてファンにとってはとても嬉しいことであり、
そういったことを取り入れているメンバーもとても素敵だなぁと思います。


サイト担当になり3年以上が経ちますが、メンバーそれぞれとても気さくな方々で
打ち合わせなどでお会いするとサイトのことやプライベートなどいろいろなお話ができ、本当に楽しい方々です。
そしていつもサイトでこんなことはできないか、ファンの方々の喜ぶことは??など真剣に考え、いろいろな案を出してくれます。

私もそんなメンバーの気持ちにできる限りこたえられたらと思いながらサイトを運営しております。
その甲斐あり、昨年はUKIさん直筆のLINEスタンプの発売に協力することができました。
ラインスタンプはこちら



いつまでも変わらずSHAKALABBITSらしい素敵な曲を作り続け、ファンに届けて欲しいなと思う素敵なライブでした。

今回のライブの様子はモバイルサイト内でも掲載していきますので、是非CHECKして下さい。

また、これからもアーティストもファンの方も楽しめ、満足できるコンテンツを提供、運営できるよう頑張ります!!

□■1つのサイトができるまで■□

先日発表された175Rの6年ぶりの活動再開!

175R 活動再開に向けての第一弾の取り組みが
オフィシャルサイトリニューアル&新しくファンクラブサイトの立ち上げということで、
まずはメンバーさん・事務所のスタッフさんのご意見をいただきつつ、骨組みを作るところから。

サイトを作る際には、デザイナー・プログラマーに渡す資料として、ワイヤーフレームを作成します。
私の場合はPowerPointで作成するのですが、ソフトやExcelで作る人も手書きで書く人も様々。
伝わればOKです!

今回はレスポンシブデザインのため、パソコンとスマホの見た目と両方作成しました!


ワイヤーフレームが出来上がったらデザイナーにラフ作成をお願いするのですが、
さすがにワイヤーフレームをそのまま形にしていただくのではなく、
『背景が○色だったらどうか?』『○○の配置だったらどうか?』など何パターンもラフを考えていただいています。
↓↓は採用されなかったラフ案を特別にお見せしますが、これもとてもかっこ良かったラフなので最後まで本当に接戦でした。



最終的に本番の情報を入れ、無事リリースされた完成系のサイトはこちら!!

これからどんな色に変化していくのか楽しみなサイトになりました!
チーム一丸となって作ったこのサイトを1人でも多くの人に見ていただければいいなと思います。


175Rは私がエムアップに入社して初めて担当させていただいたアーティストさんで、
学生時代にコピーバンドとして演奏させていただいたこともあり、
入社後から活動休止~今回の活動再開までを陰ながら見守らせていただいております。

今回の活動再開にあたり、当時のスタッフさんも再集結して
これから動き出す”新生175R”がどんなパフォーマンスを見せてくれるのか今から楽しみです!
私もこの目でしっかりと見てきたいと思います★



175R活動再開1本目のLIVEはこちら!!
★12/3(土),4(日) SKULLSHIT 20th ANNIVERSARY 骸骨祭り @ 幕張メッセ国際展示場
 ※175Rの出演は、12/3(土)になります。

そして、名古屋・大阪の大型FESにも出演決定!!
★12/24(土),25(日) MERRY ROCK PARADE 2016 @ポートメッセなごや 1号館~3号館
★12/27(火),28(水) FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY @インテックス大阪


FC事業本部のカトウでした。

hide with Spread Beaver 8年ぶりに7人が集結!!

こんにちは!
FC事業本部のヨシヤスです。

先日、10月14日~16日の3日間。
幕張メッセにて開催されました、日本最大・10万人規模のヴィジュアル系音楽フェス「VISUAL JAPAN SUMMIT」に
hide with Spread Beaverの出演が決定し、FCでは当日の模様を密着すべく会場に行ってきました!



hide with Spread Beaverの出演は、2日目の10月15日(土)。
hide (X JAPAN)が結成した伝説のバンドが、
2008年のhide memorial summit以来、8年のときを経て、
この「VISUAL JAPAN SUMMIT 2016」のステージに7人として再び集結したんです!!
これはもはや大興奮の出来事です!!



当日は、気持ちいい秋の晴天。
この日は、hide with Spread Beaverの出演もあってか、
駅からの道筋や会場内などで大変多くのhideコスやグッズを身に着けているファンの方々を見かけ、
みんなの期待や楽しみ度がすごく伝わってきて、こちらまで嬉しくなりました。
そしてこの日その伝説を一目でもと会場に集まったのは、なんと3万人以上。
チケットはもちろんSOLD OUTの超満員です。

10月15日の出演者は総勢20組。
X JAPAN、GALY、hyde等そうそうたる顔ぶれに各メディアを賑わしたのはもちろんのこと。
さらにhide with Spread BeaverにはYOSHIKIさんがサプライズで登場しピアノ「GOOD BYE」を奏で、
そこからhideの愛用ギター・イエローハートを携えて「ピンクスパイダー」を演奏。

このサプライズには会場にいた誰もが絶叫にも似た歓声と感動で思わず泣きだすファンの方が続出でした。
こんな奇跡が見れるのもこのフェスならでは。
他にもこの日しか見れないスペシャルなステージや競演ばかりで
本当にこのフェスのチケットを手に入れ会場に集まれた皆さんは幸せだったと思います。



FCでは、このビックイベントの模様を全て会員の皆さんにお届けせねば!と思い、
朝から終演まで密着させて頂きました。

当日のレポやギャラリー、ムービーそしてオフショットなど盛り沢山に展開していきますので、
どうぞ楽しみにしていて下さい!



【hide with Spread Beaver特設サイトがコチラ】


私自身もこのフェスに関わることが出来て、嬉しさと不思議な気分でいっぱいでした。
もともとバンド系が好きでこの世界へ夢見た私は、
今この場所にいれることが感謝と不思議な気持ちでいっぱいなんです。
10代の頃の自分に教えてあげたい(笑)
10数年後、素晴らしい世界ですごいことしてるよ!って。
8年ぶりとなるhide with Spread Beaverのステージを生で体験出来たことも、
こんな奇跡のような貴重な経験、とてもありがたく本当に感無量で…
これからもいろいろなことをより一層頑張って行こうって心に誓った1日でもありました。


そしてhideですが、今年もhide Birthday Party 2016 開催決定です!!
【hide Birthday Party 2016特設サイトがコチラ】
こちらも近日、FC限定でチケット先行を行いますので是非チェックして頂ければと思います。

募金活動に参加させて頂きました! ~宮城の子供のために~




こんにちは。
総務経理部 人事課のイワタです。

前回、お勧めの本紹介をしましたが、今回は第二弾を・・・ではありませんで、
今月は下記募金活動に私が初めて参加させて頂きましたので、こちらをご紹介させて頂きたいと思います。

弊社でサイトを制作・運営させていただいております、高田延彦さんが主宰されております、
レスリング道場の高田道場が2011年に起きた東日本大震災の復興支援イベント、ダイヤモンドキッズ
カレッジ(通称DKC)の活動の一環として今回は二子玉川駅の募金活動に参加させて頂きました。

DKCとは、髙田延彦さんが身体を動かすことの楽しさを、たくさんの子ども達に知ってもらうよう
2006年より全国各地で開いているレスリングイベントです。

震災直後からは、震災孤児や損壊の酷かった被災地の子供たちに向け、思い切り身体を動かし、
少しでも笑顔を取り戻してもらえるような機会をと、被災地で数回同イベントを開いております。

弊社は高田さんの理念に共感し、微力ですが支援のご協力をさせていただいており、東北地方で
開かれるイベントには年に1度ボランティアとして参加させて頂いております。






今回の募金活動には私以外にも弊社からアジア事業部のホンギと今年入社をした新卒も参加させて頂きました。




私はお恥ずかしい話ですが、これまで街中や駅前で募金活動を見かけることはあっても、自らが参加した経験が
無く実際にやらせてもらうまで、正直少し不安な部分もありました。

ですが、実際に募金活動が始まってすぐに最前列で募金箱を手に声を出して募金を呼び掛ける高田道場の
子供達の姿をすぐ後ろから見て、不安に思ってたことなど全くの杞憂だと分かりました。

子供達の掛け声にあわせて声を出して、旗や子供達の手作りのメッセージカードなど持ち募金活動をさせて
貰っているうちに、色々な事を気付き、そして感じる事が出来ました。

これまで外から募金活動をしているのを見てきた風景と実際に中に入って見る風景の違いや
募金をして頂いた方達の表情など。時間が経つにつれ、ますます温かい気持ちに包まれました。



一番私が驚いたのは募金をしてくれた方達の中で、子供から高校生など若い世代がこんなにも多く
募金してくれた事が驚きでした。
若い世代が高田道場の子供達に「頑張ってね」と声を掛けながら募金してくれている姿に驚きと感動を覚えました。

おそらく友達と一緒に美味しいものを食べに行ったり、どこか遊びに行こうとしていただろうお金を惜しみなく
募金箱に入れて、友達から肩をトントンされ照れくさそうに笑う高校生や、お子さんを抱っこしている若い夫婦が
我が子を見つめるかのような優しい眼差しで募金に参加してくれる姿はずっと頭の中から離れられません。

こういったことは、外から見るだけではけして分からない、感じることの出来ない貴重な場に参加させて
貰えたことへの感謝を素直に感じました。

この場をお借りして、高田道場の関係者皆様に御礼を申し上げます、有難うございました!

ランチ部始動!

こんにちは。


総務経理部兼任ランチ部のてらしまです。

先月、新井さんのブログで紹介されておりました、
エムアップの新制度、ランチdeトーク!

◆新制度紹介のブログはこちら


新制度設立と同時に発足されました、
ランチ部の部員としてさっそく初回を実施してきました!!!

ドキドキの新制度・・・

前述のブログでも紹介がありましたが、
ランチdeトークとは誰でも部署などに関わらず社内の方々をお誘いして
昼食会を開催出来る制度で、
さまざまな方とコミュニケーションを取ることで、
業務にも良い影響が与えれれたら良いな~という願いも込められています。

入社して半年以上が過ぎたわたくしですが、
まだまだ社内の中には、
きちんとお話をしたことがない方がたくさん・・・!

ということで、ランチ部として幹事になり、
普段なかなか関わることのない他部署の方々をお誘いして、
初回・ランチdeトークいざ実施です!

他部署の方々とのランチということで、
この日をとても楽しみにしていたわたくしですが、
他にも楽しみなことが。

実は出勤早々ランチ部の新井さんとは、
お昼のメニューについて盛り上がっておりまして・・・

というのも、駅から会社に向かう途中に、
今回利用させて頂いたお店、とんかつ屋さんがあるのですが、
店頭の看板に出ていた“期間限定牡蠣フライ”の文字を見つけていた私たちは、
狙いを牡蠣フライに!あわよくば豚も食べたい!!
なんて、朝からこってりな話に華を咲かせていたのです(笑)

お肉好き・牡蠣好きの私にとっては、
楽しみ以外のなにものでもなかったですね~

そしてついに!ようやく!待ちに待った!
ランチの時間です!!

社内で参加メンバーと待ち合わせをしてから、
いざとんかつ☆

と、その前に。
みなさん気になっていたことでしょう。
初回のランチdeトーク開催のメンバーはこちら。



普段関わりの少ない方々とのランチということで、
はじめは少し緊張していたわたくしですが、
仕事をしているだけではお話できない、
あんなことや、こんなこと・・・
いろいろお話をすることができて、
今までにない有意義なランチタイムになりました♪

もちろん、朝から狙っていた牡蠣フライ+とんかつ
(ごはん、赤だし、もりもりキャベツもついてボリュームがすごい!)



こちらも美味しく完食です!(笑)

普段はなかなか他部署の方とお昼を一緒にする機会がないので、
ランチdeトークは私にとってとても貴重な時間になったのは、
言うまでもなく・・・
美味しい食事で楽しい時間を過ごせたので、
参加メンバーの方々にも満足してもらえたはず!(笑)

ということで、
大成功?!の初回・ランチdeトークでした!

楽しい時間はあっという間で、
ランチ後はそれぞれ業務へ。

当日はいつもより楽しいお昼を過ごせたことで、
午後の仕事もはかどるはかどる!

社内の方々と交流できて、
美味しい食事も食べることが出来て、
おかげで仕事に対するモチベーションも上がるという・・・
ステキ新制度!!!

このような素敵な新制度が出来たので、
会社の皆様にはランチdeトークを
たくさん活用してもらいたいなあと切に願う
総務経理部兼任ランチ部てらしまでした☆