こんにちは。コンテンツ事業部のヤマグチです。
ふなっしーが大好きな僕ですが、今回は、『ふなっしーカフェ』に行ってきた時の話をしようと思います。
渋谷パルコパート1に入り、エレベーターで7階までのぼると、ふなっしーだらけの一角が。
キターー!! 『ふなっしーカフェ』です!
僕が着いたのは昼すぎくらいでしたが、当日券は、その時すでに18:00分まで完売済み。
大盛況ですね。
メニューを見ると、食べ物も飲み物も、ふなっしーだらけ!
ライスにふなっしーの顔が描かれた『ふなっしーカレー』や、
上部のパンにふなっしーの顔が描かれた『ふなっしーバーガー』などのフードメニュー。
一口サイズの可愛いふなっしーケーキがついた『ふなっしースムージー』や、
わたあめで出来たふなっしーの上からソーダをかける『ふなっしーのイリュージョンソーダ』などのドリンクメニュー。
お客さんも大喜び。
『かわいい~~!!』の声が店内で連呼されておりました。
このセットは何だと思いますか?
こちらは、店員さんに頼めば、写真も撮影してくれるセットです。
ふなっしーのぬいぐるみを貸してくれますので、それを抱いて、セットの真ん中に立っているところを、カシャッと撮影してくれるわけです。
ちょうどコーヒーを差し出してもらっているような感じになりますね。
素敵な思い出になること間違いナシ!
ご興味のある方は、いかがでしょうか?
コックさんなどの服装に着替えたふなっしー。
いつもと違って、新鮮に見えますね。
私たちコンテンツ事業本部は、ふなっしーのコンテンツを配信させて頂いております。
いつものふなっしーはもちろん、春には学ランに着替えたバージョン、夏には水着に着替えたバージョンなど、『旬な』ふなっしーもお届けしております。
秋にぴったりなふなっしーは、9月下旬~10月上旬に2点配信予定です。
どうぞお楽しみに!
■しゃべってdキャラとり放題
ふなっしーが、次はどんなイベントを開催してくれるのか、今から楽しみです!
P.S. お土産には『ふなっしーカフェラングドシャ』を購入しました。
花柄と鳥柄の2種類あり、両方購入しました。
ふなっしーがプリントされた、さくさくのクッキーです。
後日、弊社スタッフみんなでおいしく頂きました!
スタッフダイアリー
ふなっしーカフェ!
北の大地
先日、私ごとながら北海道の洞爺湖へ行ってきました
FC事業本部のアネッティです。
なぜ洞爺湖なのか。。。
昨年の出場した「佐渡トライアスロン」で、マラソンパートでのタイムオーバーにより途中棄権という悔しい思いをし、
今年リベンジしようとしたのですが見事抽選に落ちしてしまい、なんと佐渡には参加できなくなったのです。。。(涙
なので今回は国内で2番目に長距離な大会「IRONMAN JAPAN北海道」というレースに参加することに決めました!
「IRONMAN JAPAN北海道」は、世界各地で開催されているアイアンマンシリーズ約30戦のひとつで、洞爺湖周辺の10町村を舞台にスイム(水泳)3.8km、バイク(自転車)180.2km、ラン(マラソン)42.2kmを競います。今年も、海外や国内のプロ選手を含め、総勢1600名が参加しました。
朝6時にスタートし、水泳~自転車~マラソンを17時間後の夜11時までに226キロ先のゴールを目指すのです。今回はプロ選手が「世界のアイアンマンレースの中でも、もっとも過酷で困難なコース」というほどハードなコース。決してまともな人がやるスポーツではありません(笑
【スイム】
涼しくも太陽を感じる事ができる絶好の天候のもと、早朝6時過ぎにスタート。
洞爺湖の水はとても透明度が高いので視界が良く、
他の選手に巻き込まれることなくマイペースで気持ち良く泳ぐことができました。
でも、やっぱり3.8キロは長いです。。。(注意:洞爺湖は通常、遊泳禁止です)
1時間27分
ウェットスーツを脱いでバイクジャージに着替えます。
が、ここでトラブル。お腹が痛くなり渋滞中のトイレへ(笑
ここで10分も時間をロスしてしまいました。。
【バイク】
すっきりして8:00スタート、太陽の光も出て、暑くなり始めました。
沿道にいるたくさんの町民の方々が「がんばれ~」と声援をかけてくれます。
そんな声援に押されたのもあり、思いのほか100キロ地点までは順調に辿りつくことができました。
途中、高校生のブラバンがZARDの「負けないで」を演奏していましたが、
やっぱ名曲だな~としみじみ思います。心の中で歌っちゃいますからね(笑
そして、ここから勝負どころのニセコ山岳コース。
標高700メートルまで坂を15キロ登り、その後一気に10キロほど下るのですが、スピードは時速60キロを超えます!しかし、終盤で天候が急変し雨が降り出したので安全運転を心がけ、
それでもひたすらペダルを踏み続けます。やっぱ180キロは長い。。。
8時間30分也
【ラン】
最後の競技、フルマラソンは16:40頃スタート。
さきほどの雨はあがっていたのでほっとしました。
補給ができるエイドステーション以外では、絶対に止まらずに足を1歩前にだす。
そう心に決めランはそれだけを考えて走りだしましたが、1時間もするとすっかり太陽は沈み、暗闇の中を孤独に走り続けます。
街灯もない湖畔を、工事用コーンの灯りだけを頼りに走るのですが、完全に修行状態。
かれこれ10時間以上も運動しているのに、まともな食事もとれていないので内臓もおかしくなり、
さすがに気持ち悪くなって歩き出します。
しかも、また途中から雨が降り出す始末。シューズが濡れて気持ち悪い。
そして、歩いていると睡魔が襲ってくるという初めて体験をします。
そんな睡魔と闘いながらも、止まらずに一歩一歩前に進むのです。
バイク同様、応援の方やボランティアの方から暖かい声をかけてもらい、力を振り絞ります。
そして、遠くにゴールの灯りが見えた時、ようやく身体が軽くなりました。
22時20分、ゴール。
16時間を超える長い長い戦いが終了した瞬間です。
遂に「IRONMAN」という称号を手に入れました!
この完走が今後、何の経験になって、何と結びつくのか。
今はまだわかりません。
ただ昨年と違うのは、「完走できるかなぁ」「完走したいなぁ」だったのが
今年は「完走するんだ」という明確な目標がありました。
「目標を達成する気持ち」「諦めない気持ち」が少しだけ成長したのでしょうか。
今回の修行時間:16時間5分
完走率79%
夏の終わりに韓流フィーバー
アジアコンテンツ事業部のホンギです。
8月の最後の週末と9月の最初の週末。
私のチームで公式モバイルを運営させていただいているソ・ジソブさんと、リュ・シウォンさん、
パク・シフさんの来日ファンミーティングが立て続けに開催されました。
8月28日神戸、30日に富士スピードウェイ、9月4日に伊勢志摩と、
こんなに短期間で日本各地におじゃましたのは初めてで新鮮な経験でした。
8月28日にソ・ジソブさんのファンミーティングが開かれた会場は神戸国際会館でした。
4年前の2月26日に、チャン・ドンゴンさんのファンミーティングの取材にお尋ねして以来の訪問でしたが、
あれからおよそ2週間後に東日本大震災が起こるとは知る由もありませんでした。
今回わざわざ神戸まで出張した一番の理由は、
ソ・ジソブmobileでもはや7年間も連載しているブログが書籍になって、
その販売開始がここ神戸国際会館からであるためです。
モバイルサイト限定で配信しているものですので、
ファンクラブに入っている方の中でも初めて目にする記事や写真が多く、大変喜んで頂けました。
会場販売以降は弊社のECサイト「韓流★通(http://sp.hanryutsu.jp/)」で引き続き販売していますので
是非チェックしてみて下さい!
翌々日には富士スピードウェイに立っていました。リュ・シウォンさん率いるレーシングチーム
「TEAM106」が参戦するCJスーパーレースチャンピオンシップ第6戦が行われ、
応援にかけ付けたファンの方々とのファンミーティングも開催されるため取材に伺いました。
取材だけでなく、モバイルサイトを使って頂く中で気になることや不明点にお答えするための
相談ブースも設置しました。その場で画面を見せて頂きながら操作方法を教えてあげたり、
新しいコーナーの案内も直接できますので、お客様にとって一層身近なサービスになったような気がします。
9月4日は日本滞在歴10年間、一回もチェックしたことのない伊勢志摩合歓の里リゾートにいました。
名古屋からも2時間半の長丁場の運転でやっとたどり着いたその場所で、
パク・シフさんのファンミーティングが開催されました。
林間学校というタイトルでクイズに挑戦したり、最後には盛大に花火を打ち上げたりと、
ファンの皆さんに楽しい夏の思い出を作って頂きました。
東京に帰って来てからは、ご参加いただけてない方のためにただいまレポート作成中!
近日中に公開予定です。乞うご期待下さい^^
イベント会場にこういう腕章を付けたスタッフがいたら、公式モバイルのスタッフだと気づいて頂けると幸いです。
『リュ・シウォン公式モバイル』
『ソ・ジソブ公式モバイル』
『パク・シフ公式モバイル』
初めましてっ!!
ご挨拶が遅くなりました、CS課の青木(真)と申します。
私は2月にこちらへ入社し、最初は未経験という事でアルバイトからのスタートでした。
しかし、この度、アルバイトから契約社員を経て、先月から正社員になりましたー!!
気が付けば、あっという間の7カ月…。
私は未経験だった為、入社当時、それなりの覚悟をしていました。
恥ずかしながら、今までの経験上、あまりPCの知識もない、
ExcelやWord、メールも少ししか使用した事がなかった為、きっと苦労するだろうなーと思っていました。
でもそこで諦めるのではなくて、少しでも出来るようになるんだっ!!とこの会社に飛び込んだのかもしれません…笑
まだまだ至らないところもございますが、不安でいっぱいだった気持ちも、
今では同じCS課の前田さんを始め、各サイトディレクターや上司の方々のご指導のおかげで
ここまで来れたと、とても感謝しています。
サイトチェックしたり...。
時には打ち合わせに出たり...。
電話対応をしたり...。
そして、もう1つお問い合わせを頂くお客様にもお礼を言いたいと思います。
私の仕事は自分1人がいても、成り立たないお仕事だと思います。
お客様がいてこそ、初めて出来る仕事だと思うからです。
本当はお問い合わせが少ない事が、ベストなのですが、
お問い合わせが来る事で、経験を積む事ができます。
それでも最初はお客様が何を言いたいか、お客様はどうしたいのか、
どうやって文言を作成すればいいのか全くわかりませんでした。
しかし、お問い合わせに向き合えば向き合うほど、本当に少しずつですが、
お客様の言いたい事、どうしたいのかが、少しずつわかって来た気がします。
そして、何よりもお客様からの「ありがとう」と感謝される事が、この仕事をして1番嬉しい事です。
本来なら、お問い合わせに対して、解決できた後に感謝のお返事はほとんど来ないのが現状です。
でもその中でも、感謝のメールが届く事で嬉しくて密かに心の中でガッツポーズしてます…笑
これからも少しでも多くのお客様に感謝して頂けるよう頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願い致します!!
怒涛の武道館LIVEラッシュー!!
こんにちは!
マーケティング事業本部 新規事業推進課・内山です。
夏と言えば、音楽フェスだー!お祭りだー!花火大会だー!と毎年騒いでいる私。
先日2年担当していたマーケティング事業本部 音楽配信課から新規事業推進課へ異動となり、
新しく配属された新規事業推進課では、なんと8月は怒涛のイベント・ライブラッシュ!!
8月後半は、私が担当しているサイトが武道館ライブラッシュということで、
上司・金谷とカメラマン・山口と3名で取材へ伺ってきました。
まずは、こちら!!
8月20日(木) EXIT TUNES ACADEMY 日本武道館 2015
人気歌い手さんやボカロPさんなど、豪華出演者が勢揃いのイベント『ETA日本武道館』!!
昨年は、さいたまスーパーアリーナで行なわれた今イベントですが、
今年は初の日本武道館!ということでファンの方々も楽しみにされていたのではないでしょうか。
今回の武道館ライブに合わせて、EXIT TUNES MEMBERSサイトでは、
メンバーズロトやプレゼント企画、リアルタイムレポートなど展開していたのですが、
当日会場にも特設ブースを設置していただき、新規入会の促進を行なってきました!
ここで、みなさんに覚えていただきたいキャラクターをご紹介します!
その名も“たかもりんご”!リアルタイムレポートを担当していたり、やり手の広報です。
ゆるーいビジュアルに騙されることなかれ。ツイッターにも登場しております。
そんなたかもりんごのイチオシサービスが、なんと8月20日(木)より、ついに解禁。
なんと、EXIT TUNES MEMBERSサイトで音楽聴き放題サービスが始まりましたー!!(パチパチ)
月額500円でお好みのプレイリストが聴き放題なので、是非サイトを確認してみてください♪
■EXIT TUNESオフィシャルファンクラブサイト『EXIT TUNES MEMBERS』
http://www.exittunesmembers.jp/
続きまして、新規事業推進課怒涛の武道館ライブ2つ目は、こちら!
8月26日(木) May’n 10th Anniversary Special Concert at Budokan「POWERS OF VOICE」
同い年・同郷May’nちゃんの10周年記念ライブへ取材に行ってきましたー!
名古屋出身のアーティストさんに仕事で関わるのは初めてだったりします。
なんと記念すべき武道館ライブのタイミングで、
公式モバイルファンクラブサイト『May'n mobile』がOPEN致しましたー♪
武道館へ持っていく告知用のパネルを作成したりと、前日はバタバタでしたが、
当日のMay’nちゃんの笑顔で、すべてが吹っ飛びました。(※パネルの手作り感はご愛嬌♪)
FCサイト担当者の醍醐味は、時間をかけて企画したことが、ファンの方やアーティスト本人に
ダイレクトに伝わる、そして、歓喜する瞬間や新しいものが生まれる瞬間に立ち会える。
この部分が一番の楽しみであり、一番のやりがいではないかなと、私は思います!
10周年記念ライブということもあり、人気楽曲はもちろんのことバラードからロックナンバーまで、
幅広い楽曲で構成されていて、七変化するMay’nちゃんが楽しめた素敵なライブでした!
終演後のスペシャルコメントもサイトにて公開中なので、是非サイトを見てみてください♪
■May'n公式モバイルファンクラブ『May'n mobile』
http://sp.mayn.jp/
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ