みなさんの心にいつまでも寄り添う音楽ってあるでしょうか?
「インディーズ公式サウンド」「アーティスト公式サウンド」で
着うた(R)などを独占配信をさせてもらっているロック・バンド、
defspiralの結成4周年ライヴに行ってきました。
彼らとの付き合いは、前々身となるTRANSTIC NERVEの頃から。
私事で恐縮ですが、前職で音楽雑誌の編集をやっていまして、
当時から演奏もフィールもよいバンドで、よく取材していました。
TRANSTIC NERVE~the Underneathとなり、一人欠けたものの、
defspiralとして、止まることなくロック・シーンを駆け抜けている
彼らのサウンドとライヴは、キャリアとともに成長し続けています。
そしてdefspiralが結成4周年ワンマンで打ち出したのは、全曲、
32曲を披露し、総括するというものでした。
三部構成で、第一部は1stアルバム『PROGRESS』中心に、
ハードでグルーヴィーに聴かせ、オーディエンスを煽り。
第二部は2ndアルバム『Voyage』中心に、幅広い音楽性を
放射しながら、バンドの多様なプレイを見せつけて進行。
心をわし掴みする印象的なメロディを軸に、確かな演奏力、
多彩な音楽ジャンルを飲み込んで表現する、彼らならではの
ロックはとにかく強烈で、ライヴでこそ真価を発揮します。
場内を揺さぶり、心にサウンドで語りかけていくのが魅力。
さらに第三部となるアンコールでは、バンドの基本姿勢、
さらには、これからのサウンドの拡がりを感じさせるなど、
構成力も圧巻といえるライヴを見せてくれました。
▲defspiralの面々(後列右から、時計回りに)、TAKA(Vo.)、
MASAKI(Dr.)、MASATO(G.)、RYO(B.)と。
そしてアンコールの前にはなんと、前述のTRANSTIC NERVEの、
一夜限りの復活ライヴが、12/28(日)赤坂ブリッツにて、
行なわれることも発表されました! これは必見なライヴです!!
※チケットは、現在行なわれているdefspiralのツアー会場で
絶賛発売中です。
音楽にも、時代ですとか、流行りですとか、いろんな要因が
どうしても絡んできます。そんな中で普遍のメロディがあると、
私は思っています。そして、ロックというか“衝動”ですよね。
その素晴らしさ、カッコよさを伝えていけたらと思っています。
そのキッカケが、「インディーズ公式サウンド」であったり、
「アーティスト公式サウンド」であったり、弊社の音楽配信
サイトであったらと願いつつ、運営の日々である気がします。
さらにそのキッカケは、defspiralでもよいんです。もちろん、
送り手側の我々が自信を持って配信しているわけですから。
彼らの楽曲も全曲独占配信していて、好調なダウンロードを
記録しています。それも送り手側としては嬉しいことです。
みなさんの心にいつまでも寄り添う音楽、見つけてください。
音楽配信部・マトバでした。
【LIVE SCHEDULE】
defspiral tour 2014 “CARNAVAL awake”
08/08(金) 岡山PEPPERLAND [oneman]
08/09(土) 福岡DRUM SON [oneman]
08/23(土) 高田馬場CLUB PHASE [oneman]
08/24(日) 高田馬場CLUB PHASE [oneman]
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
defspiral 最新シングル
「brilliant」
◆品番 SSCPC-0010
◆価格 ¥1,620(税込)
◆発売日 2014/6/25
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
スタッフダイアリー
時代、流行を超える音楽
県境
軽井沢の保養所に行ってきました。
そもそも軽井沢という街は群馬県と長野県の県境の近くにあるのですが、
そこでなかなかおもしろいものを発見しました!
保養所から133号線を車で10分程行くと
見晴らし台があります。
そこには写真のように見事な県境がありました!
そこから徒歩で5分程いくと
ひとつの神社なのですが、県境にまたがっているという珍しい神社があります。
その県境を挟んで長野県側が熊野皇大神社、群馬県側が熊野神社と
別々の神社になっているのです。
しかも鳥居、参道、本宮の中央が県境にあたります。
このようにそれぞれの県が主張しています。
鳥居をくぐり階段を登ると本宮が現れます。
おおっ!見事な県境!!
なんと、長野側、群馬側にそれぞれに賽銭箱がありので
2回参拝しなければなりません。
もちろん、宮司、お守りやおみくじも別々です。
1度で2回分!!
この神社、一生忘れないでしょうね。
アネッティー
ムーミンの家へ
はじめまして。
EC事業部のとまきです。
わたしは普段お休みの日はずっと家にいられるくらいインドアなのですが
先日友人に誘われ『あけぼの子どもの森公園』に行ってきました。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが
フィンランドの作家トーベ・ヤンソンさんの
「ムーミン童話」の世界をモチーフにした公園のようで・・・!
過去には「ゼロから話せるフィンランド語」という
ミーハーかつ初心者心をくすぐる本を購入したり
テレビ台にムーミンの置物を置いたりするなど
実はフィンランドが好きなわたしはワクワクしながら当日を迎えました。
入るとまず目に入るのがムーミンの家です!
きのこみたい・・・!
このお家は中に入れるようになっており
あたたかみのある大きな暖炉や
ツタをモチーフにした螺旋階段、
そして登場人物のお部屋のようなスペースがありました。
ムーミンママがアイロンをしている最中なのでしょうか・・・
かわいい・・・
祝日という事もありご家族でいらっしゃっている方が多く、
ちいさなお子さん達がキャーキャーはしゃぎながら
家の中を探検している様子がとてもかわいかったです。
便乗して探検をするわたし
おうちのそばにはスナフキンが釣りをしていそうな桟橋があったりと
どこを見ても物語に入り込んだような可愛いものであふれていました。
そして自然もたくさんでとても気持ちがよかったです~。
みなさんも癒されたい時にはぜひ行ってみてください♪
そして来る8月9日はムーミンの作者トーベ・ヤンソンの誕生日という事から
『ムーミンの日』とさだめられている事をご存知でしょうか?
さらに今年はトーベ・ヤンソン生誕100周年!
VICTOR ENTERTAINMENT ONLINE SHOPではムーミンの日を記念し
8月31日までに対象商品をお買い上げ3000円(税込)ごとに
エコバッグを1つプレゼントいたします。
かわいい見た目はもちろん
「名言」も多いことで人気のムーミン。
これから暑くなるのでお休みの日は
のんびりお部屋でムーミンのDVDを見るのもおすすめです♪
カプドンイと過ごしたソウルの日曜
アジアコンテンツ事業部のホンギです。
6月15日、韓国ソウル・江南区のThe Kソウルホテルで、
公式モバイルを運営させて頂いているユン・サンヒョンさんのドラマ『カプドンイ』ファンミーティングが開催されました。
韓国人なら誰もが知っている連続殺人事件をモチーフにしたドラマで、
サンヒョンさんは刑事役を熱演。今までのキャラクターとは一味違う姿を披露しています。
今回はその模様を取材してまいりました。
サンヒョンさんの日本デビュー曲は中西保志さんの名曲をカバーした『最後の雨』で、
そのためかイベント当日は天気が荒れることの多い雨男として有名です。
しかし、この日は晴れ晴れとした気持ちいい天気でした。
イベント会場のThe Kホテルはあまり馴染のない名前でしたが、
以前はソウル教育文化会館と呼ばれたところが名前を変えたそうです。
「ヤンジェ市民の森」の中の、緑に恵まれているところだったため、とても心の落ち着く場所でした。
会場の前にはファンの皆さんからサンヒョンさんへのたくさんのリクエストが貼られていました。
イベント本番中にこの中からいくつかをやってくれるそうです。
韓国語を勉強している方も多いようで、ハングルもちらほら目に入りました。
日本から韓国までせっかくお越し頂いた方々だけに、サンヒョンさんのファンサービスはいつも以上太っ腹!
皆さんに大変喜んで頂きました。
大切な思い出が一つ増える瞬間に立ち会うのは、その幸せのおすそ分けを頂いたような気持ちになります。
今後も一生懸命に現場に出向き、ファンの皆さんとの触れ合いを大事にさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
※ドラマ『カプドンイ』ファンミーティングのレポート詳細は以下のサイトよりご覧いただけます。
※スマートフォンよりアクセスして下さい。
『ユン・サンヒョンmobile』
http://sp.ysh-mobile.jp/
『韓流大好き!』
http://sp.kdaisuki.jp/event_report/index2.php?id=4193
夏といえば!
こんにちは!FC事業本部のカトウです。
夏といえば!音霊(OTODAMA)です!
毎年数々のアーティストが海の家にてライブを行うOTODAMA!
今年もこの季節がやってきました!
と、言っても今年は来るのが早かったのか、はたまた梅雨が明けていないからなのか、この日はあいにくのお天気模様でした。
今日のお目当てはこちら!
弊社でモバイルサイトを運営させていただいているつるの剛士さんが出演されるということで、鎌倉・由比が浜まで取材に行ってきました!
音霊は今年で10周年を迎えたそうで、つるのさんは今年で4年連続出演!
藤沢市に在住でふじさわ観光親善大使を務めていることもあって、鎌倉と藤沢のアピールも欠かさないトークでした!
当日の模様は、動画・写真などでつるのもばいるに掲載しますので、お楽しみに♪
会場の物販エリアで販売していた新商品もつるのもばいるSHOPにて取扱いが決定しております!
詳細が決まりましたらニュースにてご報告します!
では!
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ