FC事業部のキリです。
9月27日、東京証券取引所にて一部上場セレモニーに出席しました!
役員一同と一部の社員が赤いバラを胸に付けて、
応接間での祝辞、鐘を鳴らす高台の立会に参加!
ひろーい応接間の端っこに座る僕たち
※一人座ってませんが…
祝辞をいただきみんなが待つホールに向かうロックな弊社社長の美藤
参加者全員で集合写真
去年のマザーズ上場の時もセレモニーに参加しましたが、
その時は高台に上がるメンバーに選出されず、
下のホールから鐘を鳴らす様を見上げていました。
その時に感じていた選出されなかった悔しさをバネに、
今日まで頑張ってこれたのかな、、と今は感じています。
今回、自分たちの部署も業務も拡大し、成長したことを認められ(たのかな?)
胸にバラをつけることが出来ました。
そして上場セレモニーの一番の見せ場!
「五穀豊穣」を願ってVIPテラスで5回鐘を叩くイベントに立ち会いました。
社長が5回打鐘するのが普通らしいですが、
マザーズの時も美藤は1回鳴らして後は役員がそれぞれ1回ずつ打鐘しました。
今回も美藤は最初の1回をこれまでのいろんな思いを噛み締めながらというよりは、
去年もそうだったと思いますが意外にもあっさり「カーン」と叩き、
役員に木槌を手渡しました…
最後に打鐘したのは非常勤監査役の今村肇さんでした。
今村さんは社長が初めて音楽業界に入ったビクターレコード時代の上司で、
当時は、会議にも出ない、会社にも遅刻する、むしろ来ないけど、
アーティストと向き合いヒットを信じて仕事をしてきた、
今考えればとんでもない部下である美藤を信じて守ってくれた人だと聞きました。
美藤は自分が鐘を鳴らす時よりも感情をあらわに、
「今村さんのお陰で今の僕が、今のエムアップがあります!」と涙ぐみながら今村さんに木槌を渡し、
最後の打鐘を締めくくりました。
鐘の横で集合
自分が働いている会社が上場すること自体、簡単に経験できることではないし、
短期間で一部に鞍替えするとなると一生に2度とない経験だと思ってましたが、
実際に社長、役員が鐘を鳴らしている間、
自分も会社の上場の一端を担っていたことを実感し、
3回目、4回目を経験するには自分がこの鐘を鳴らすしかないと感じました。
ホールからその様を見上げていた部下は同じ気持でいてくれたかな?と思い、
セレモニーが終わってから「あの鐘鳴らしに行くから、その時は立ち会ってくれ」と声をかけました。
※かっこ良すぎる…
上場セレモニーはパーティー!だと思い、
蝶ネクタイ結んでウキウキで参加しましたが、
意外にも固い決意を胸に会場を去り仕事に戻りました。
言ったもの勝ち、やったもの勝ちのベンチャー企業なので・・・
部署を拡大し分社、子会社化して上場を目指します!
スタッフダイアリー
東証一部上場セレモニーにて
気持ちをお届け!
FC第2事業部ディレクション1の田中です。
弊社では様々なモバイルファンサイトを運営しておりますが、情報やコンテンツ配信だけではありません。
デジタルの中にもアナログでなければならない部分があります。
私の部署で担当している韓国人俳優のユン・サンヒョンさんが9月21日に誕生日を迎え、
バースデー企画として会員の皆様からバースデーカードを募集して、ご本人にお渡しするという企画を行いました。
更にカードを送って頂いた方の中から抽選でプレゼントも用意!
海外俳優さんの場合、様々な理由でファンレターやカードを送りたくても送れない方々が沢山いらっしゃいます。
・韓国語がわからない
・海外へカードを1枚送るには送料がかかりすぎる
・どこに送ればよいかわからない
・届いても読んでもらえるかわからない
...など。
これらの問題を解消し、皆様の期待に応えたのがこの企画!
その結果、こんなにたくさんのバースデーカードを送っていただきました♪
お預かりしたカードは1枚づつチェックした後、読みやすいよう、綺麗にホルダーに整理してデコレーション♪
そして韓国に発送しようと思っていたのですが、今年はBIRTHDAY FANMEETINGで誕生日にご本人が来日する事に!
このチャンスを逃す訳にはいかないと、会場へカードを届けに行ってまいりました。
ご本人にも大変喜んでいただき、会員の皆様の気持ちを届けられたのではないかと思います。
日頃、サイトの更新などデジタル環境の業務を行っているとつい忘れがちですが、
そこには人の繋がりや気持ちがある事を再認識させていただきました。
これからもファンの皆様の「懸け橋」になれるように努力していきたいと思います!
誕生日当日の様子やご本人からのコメント、イベントレポートもアップしておりますので、下記より是非チェックしてみてください!
【ユン・サンヒョン公式モバイル】
携帯
http://ysh-mobile.jp
スマートフォン
http://sp.ysh-mobile.jp
ライブな日々から再認識
FC事業部 ディレクション2課 テラノです。
私が音楽、芸能に関わるお仕事に就いてから、
色々なアーティストさんのライブや舞台などを見に行かせていただき、
そのひとつひとつがどれも刺激的でした。
そのなかでも、先日、初めて行かせていただいた
黒夢さんのライブが特に印象的でした。
最初から最後までただただ“カッコイイ”の一言で、言葉ではうまく表現できませんが
清春さんの圧倒的な存在感、会場の空気、一瞬にして心を奪われました。
私が清春さんのサイト担当になってからまだ日が浅いのですが、
今年は清春さん、サッズさん、黒夢さんライブに行かせていただき
そのどれもが違う魅力で溢れ、今ではすっかり清春さんのファンです。
それと同時に、
私がこの業界に入った理由、今ファンクラブサイトのディレクターとして
常に心に持っておきたいことを再認識したライブになりました。
サイト作りにあたり、一番大事なことは
自分もそのアーティストの“ファン”になり、
お客様が求めるもの、またアーティスト自身の方向性であったりを
意識する必要があると思っています。
10月30日に清春さんのバースデーとライブがあるので
その公演に向けた企画やコンテンツを現在進行させています。
人によって企画の提案方法は様々ですが、
まずざっくりとこんなことをやりませんか?と箇条書きにしたリストをお渡しして
その中からいくつかしぼり込んでいただき、その詳細をもっとイメージしやすいように、図にあてはめた資料を作成し、企画の詳細をより固めていきます。
同時に制作スケジュールの確認が大事になります。
実際に企画を始めるにしても、デザイナー、プログラマーが作業できないと何もできなくなってしまうので
都度、社内での相談も大事になってきます。
企画内容が固まり、制作スケジュールが問題ないようであれば、社内デザイナー、プログラマーが
サイトで展開するための形作りの作業に入ります。
今回のバースデー&ライブコンテンツは、まだ実現可能かどうか含めて色々と検討段階なので
詳細をお知らせできず残念ですが、いくつかコンテンツを追加予定なので、私自身も今から出来上がりが楽しみです。
他にも、通常コンテンツとして、10月からはPCメンバーズサイトでは、カレンダー壁紙の配信がスタート予定です。
まだまだ動き出したばかりではありますが、
これからもアーティストのいちファンとして、ファンクラブサイト担当として、
企画の提案、実現および、応援を今まで以上に励んでいきます!
東証一部変更 発表直後の社内風景
元気ですかー。ファンクラブ担当金谷です。
本日、東京証券取引所より一部指定の承認をいただき、平成25年9月27日をもちまして当社株式が東京証券取引所市場第一部に指定されることが発表されました。
発表された直後の会社を撮影してみました。
いつもと変わらずみんな黙々と仕事をしています。
個人的にはテレビドラマのようにワァーッ!っと盛り上がるような感じにやりたかったのですが、誰もピクリともうごきません。僕も心の中で喜んで、いつもと変わらず目の前の仕事を粛々とやるしかないなぁと思いました。
社長に会ったので、『おめでとうございます!お祝いはやらないんですか?』と伝えたのですが、“えーーーーーっ?!”と、何言ってるの?というような顔をされたので、お祝いのパーティーもなさそうな雰囲気でした(笑)
僕の失意が伝わったのか、最後には『まぁ行っても、よく行くラーメン屋かな。餃子にビールかな。でも来週な!』と、これまたいつものつれない返事でした・・・
日々是改善!!
プロダクトマネジメント部CS課・エダです。
あまり表に出ることのない部署なので、今回は謎のベールに包まれている(笑)私達の業務について今日はお話をさせていただきます。
CS(カスタマーサービス)課では、主にファンクラブ系サイトとECサイトのお客様対応を担当しています。
↓主な業務はこんなカンジです。
***********
【CS課 業務内容】
・サイト利用ユーザーからの問い合わせ対応(メール+電話)
・新規サイト・サービスの問い合わせ対応フロー作成
・各サイトの利用マニュアル作成
・各サイトガイドページの作成
・お問い合わせ内容の集計 / 分析
・各サイトのページ・運用フローの改善提案 / 実行
・ECサイトの不良品返品交換対応 / 商品検品
***********
その他、商材写真の画像加工のお手伝いをしたり、サイトのデバック(チェック)を行うなど、各サイトのお手伝いをすることもあります。
さらにCS課は担当サイトがかなり広範囲(社内運営のサイトの殆ど)なのと、ECとファンクラブサイトと似てて異なるサイトの仕様をマルチに覚えていかなければなりません。
対応以外にも日々更新/改善されていくサイトの機能や仕様を覚えていくなど、忙しいながらも充実した毎日を送っています。
直近では、9/20に新しいiPhone(5S/5C)がリリースされることを受け、サイト上の注意事項表記の修正やお問い合わせ対応用のルール決めなどをサイト担当者と話して、対応を進めていきました。
そんな我々ですが、メイン業務はやはりお客様対応。
お問い合わせの対応中。
私は早口気味なので、とにかくゆっくり解りやすくお話しするよう気を付けながら受けてます。。。
そんな私個人の要努力事項ことはサテオキ。
私たちCS課が、最近特に力を入れていること…それは「改善」です。
お客様によりよいサービスを提供していくために、いただいたご意見や、私たちの経験を元に、改善できる点はないか?を考え、それを実行していくことを大切に思って勤めています。
そしてそれを実行すべく、毎週1回、プロダクトマネジメント部で全体ミーティングを行っています。
ある夏のミーティングの様子。
私たちCS課からは1週間のお問い合わせの報告と、それに基づく問題点の洗い出し、そして改善策を提案し、このミーティング内でそれを精査したのち、各部署にCSレポートとして報告をしています。
最近でも、実際にその提案に基づいて改善をしていったことがいくつかあります。
そのうちの1つは私達自身の業務フローで無駄が多かった点の改善!!!
これによりより多くのお客様に、今までと同じクオリティを保ちつつ、素早くお返事を返せるようになりました。
今までより対応件数があがってきているのを見て、確実な手ごたえを感じつつ、実際にお客様から「回答貰うまでが早い」とのお誉めの言葉を何件か頂戴出来たので(涙)、さらにクオリティ・スピードをあげていきたいと思っています!!!
そしてもう1点は、お客様に向けてのサービス。
お問い合わせやご要望としていただいたものの中から、近々あるサイトで新しい機能がリリースされます!!!
お客様からの「声」のお陰で、サイトがさらにパワーアップします!!!
お客様の声を私達がまとめ、サイト担当者、システム担当と共有・確認し、改善し、それをお客様へ還元する…。
日々のお問い合わせに1件ずつ丁寧に対応していくことはもちろん大切ですが、カスタマーサポートの本領発揮は、まさにこの「改善」に尽きると思っています。
そしてこの「改善」に対する意識は、どんな業務においても、何をするにも大切なものだと思っています。
リリースされたことによってお客様の利便性がどのくらい上がるのか、お客様にとって便利なサービスになっているのか、今からリリースがとても楽しみであるのと同時に、1人でも多くのお客様から「便利!」「楽しい!」「またサイトを見たい!」と思っていただけるよう、これからもCS課みんなで力をあわせて努めていきたいと思います。
***********
最後に1つ。
現在GLAY Official Store「G-DIRECT」にて、いつもサイトをご利用いただいている会員の方を対象にアンケートを実施しています。
アンケートにお答えいただいた方には、なんと!会員限定オリジナル壁紙をプレゼントしています。
いくつかある質問の中に「ご意見ご要望」の欄がございますので、G-DIRECTのお客様対応で何かご意見・ご要望がございましたら、ぜひぜひお聞かせいただければと思っています。
「電話が早口です!」というお叱りも、しっかり受け止め、直します。。。
9月30日(月)までとなっていますのでぜひご参加ください!!!
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ