はじめまして。
EMTGデザイン&QC部カスタマーサポートグループ大熊です。
時が経つのは早いもので、私も入社2年目に突入しました。
あっという間に1年が過ぎ、時の流れの早さに驚かされます。
CS(カスタマーサポート)では、ファンサイト、EC、チケット、スマートフォンアプリなど、様々なお問い合わせの対応を行っております。
毎日それは多くのお問い合わせが寄せられます。
時に、公演直前にいただくこともよくありますが、無事に解決されて、お客様からわざわざお礼のメールまでいただいたときには、本当によかった・・・!!と喜びを感じる瞬間でもあります。
お客様からのお問い合わせを第一にいただく、大切な部署となります。
自分1人だけでなく、CS内で共有し合えたり、ディレクターさんやエンジニアさんとすぐに確認を取れる環境なのもありがたいことだなと思います。
これからも幅広い業務知識を身につけて、皆さまのお役に立てるよう励んでいきたいと思います!
さてさて、今回の写真何を載せようかと悩んだのですが・・・このブログを兼ねて、気になってた「SHIBUYA SKY」に初めて行ってみることにしました!
昨年11月に開業した「渋谷スクランブルスクエア」の展望台です。
渋谷で今一番高い建物と言われる「渋谷スクランブルスクエア」。弊社オフィスから距離も近い!ということで行ってまいりました。
まず、14階のチケットカウンターへ向かいます。
事前に「WEBチケット」を購入したので、QRコードをかざして入場します。
エレベーターで一気に45階へ上昇。
地上エスカレーターに乗り換えて、最上階へ。
そしてたどり着いた屋上!
230mもの高い位置から見下ろす東京。
スクランブル交差点も真上から見えます。
屋上からの眺め!!
屋上は本当に360℃開けていて、素晴らしいほどの開放感でした。
たまたまなのか私が行った日は風が強くてめちゃ寒かったのですが、空気が澄んでてきれいに見えました。
今度は夕暮れ時の景色も見てみたいなあと思いました。
気になる方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
スタッフダイアリー
初投稿です
イラスト制作と現地コンサート施策!
明けましておめでとうございます!
コンテンツ事業本部コンテンツ制作課(札幌事業所)
杉本です
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
2か月ほど前、他部署のエンターテインメント事業本部より
ファンサイトGLAY MOBILEに公開される
GLAYのお正月イラストの制作依頼があり、担当させていただきました。
普段は自分の所属するコンテンツ事業部内のコンテンツを制作していますが
特に私の課はいろいろな部署からの業務もしております。
このように当社は横のつながりも強く、効率よく、またスピーディに対応できるのが強みだなと思います。
さて、今回制作させて頂いたのはGLAYのお正月イラストです
こちらのキャラクターイラストオリジナルはアニメーション・映画監督である森本晃司監督の描き下ろしです。
お正月仕様に服装などをアレンジするお仕事を担当させていただきました。
かっこよく、そしてお正月らしくできたかなと思います!
こちらはGLAY MOBILEのお正月特設ページで
1月1日~7日までの期間で公開されました(現在は公開終了)
また、私が札幌事業所にいることもあり
11月30日、12月1日のGLAY25周年アリーナツアー、札幌公演において
「GLAY MOBILE」で行っている施策、会員様限定のポストカードプレゼントのお手伝いもさせて頂きました!
(※こちらのお客様には後ろ姿であれば、映してもらっても大丈夫と許可を頂いております)
このような施策のお手伝いは初めてであり、ちょっと緊張しつつも
楽しくお手伝いさせていただきましたが・・・
普段は業務中PCに座りっぱなしなので、1日中立ち仕事に腰をやられてしまいました。
運動もしないといけないな!と思う今日この頃です。
笑顔でお客様と接しないと、せっかく楽しみに来てくれた方に対して
失礼ですし、お客様にとってはヘルプスタッフかどうかなど、関係ないので、
精一杯楽しんでいただけるよう頑張りました。
私は前職、と言っても12~13年前になるのですが、接客業をしていたので
その頃を懐かしく思いながら、また、思い出しながら楽しく過ごせた二日間だったなと思います。
さて、オリンピックイヤーの2020年も
元気よく頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします!
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
昨年は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も更なる業容の拡大に向けてグループ会社共々より一層尽力をしてまいりますので、
昨年同様のご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
エムアップグループ一同、これからも皆さまのご健勝と益々のご発展を心よりお祈りいたします。
本年も何卒宜しくお願い致します。
2020年 元旦
株式会社エムアップ
10代女子の若いギャルに人気のアーティスト
みなさま
お疲れ様です。
EMTGファンサイト事業部のしゃっくことシャクタニです。
今年の7月にエンターテイメント事業部からEMTGのファンサイト事業部に異動になりました。
前の部署と合わせると今回で3回目のスタッフダイアリーの登場になります。
新部署でもファンクラブサイトの運営をバリバリやっていますよ。
ちなみにこのスタッフダイアリー、、部署やグループごとで書く人を決めており、
自薦、他薦など決め方は様々です。
ちなみに僕のグループではこんな感じで決まりました。
あたりを引いたシャクタニです。
新卒として入社してから前の部署含め1年半以上たちましたが、
本当に数えきれないぐらいの現場に立ち、様々な経験をさせていただきました。
そんな中で最近、WEBディレクターとして「新規サイトの立ち上げ」という大きな仕事を任されました。
気になるそのアーティストがこちら(ジャジャン!!)
日本語、韓国語、英語を巧みに操るトリリンガルラッパー/シンガー「ちゃんみな」さんの
オフィシャルファンクラブサイトです!
アーティストとしてはもちろん、バラエティ番組などでも大活躍中で、「練馬のビヨンセ」との愛称でも知られています。知ってる方も多いのではないでしょうか.......!
オフィシャルサイトとファンクラブが一体となったサイトになっており、
一つのサイトでライブの情報から、会員登録をすればファンクラブ限定のコンテンツが見れます。
↓サイトはこちら↓
https://sp.chanmina.com
ファンクラブがオープンした日にはご本人にもSNSで告知していただき、
かなり注目されていました。ありがたいかぎりです.......!
リリースされている曲も素晴らしいものが多いので是非聴いていただきたい、、、
僕が個人的に好き曲は「FXXKER」です。
おだやかな曲ではないです。
もちろんライブにもお邪魔させていただきました
一般発売開始直後、数分で売り切れたという会場には10代女子の若いギャルが大半、
常にパワフルで黄色い歓声が響いていました。。。
(会場では告知用のフライヤーを配布)
普段デスクで仕事をすることが大半なので、あまり意識できていないのですが、
こうしてライブを観させていただいたり、現場に立つ機会があったりすると、改めてアーティストの人気さを実感します。
これだけ人気のアーティストの運営をさせていただけるのはありがたいですね、、
ファンクラブを楽しみにしてくれている人たちのためにも、たくさん面白いコンテンツを増やしていきたいと思います。
寒い日が続きますが、なんとか頑張りましょう。
ではまた。
デザイン企画グループをご紹介第三弾!
はじめまして!
EMTG デザイン&QC部 デザイン企画グループの那須野です。
2019年も終わりですね〜。皆さんはどんな1年を過ごしたのでしょうか?
8月にEMTGに入社しましたが、それからの時の流れが早すぎて怖いです。たぶん私だけ時空が歪んでる。
元々デザインの勉強をしていたのではなく未経験からデザイナーになりました。
毎日のように覚えること・初めての経験があり、いろんな制作に取り組んでいます。
最近では、デザインの筋トレをしようと思い、世の中にあるかっこいいサイトや人気アプリのトレースをしたり、
架空のバナー・ロゴやコアプリのデザインなどなど何かしら作るようにしてます!
架空のロゴとバナーです。
配色や効果の付け方、バナーのサイズ展開・情報の強弱の付け方を意識しました!
(先輩方、暇で暇で仕方がない時にフィードバックください。)
私のことはこれぐらいにして、今回は所属するデザイン&QC部 デザイン企画グループが何をしているかについて紹介します!
実はこの話題、ひっそりとシリーズ化されておりまして
第一弾は佐藤さんがデザイングループのとある1日の流れを、
第二弾は後藤さんが毎週金曜日に行なっている勉強会について書いてくださっています。
今回はその第三弾として、EMTGのデザイナーが何を使っているかどのように進めているのか、私がどんなことを学んでいるのか紹介します。
ーーーーーーーーーーー
まずはツールから!
世の中のデザイナーが使うツールは様々ありますが、デザイングループではAdobe製品のPhotoshop、Illustrator、XDたまにSketchを使います。
ツールも日々アップデートされるので、使い方の勉強も必要です。
これらを使ってデザイン作業をして、修正→確認後デザインが固まったら、次はコーディングです。
EMTGのデザイナーはデザインするだけでなくコーディングも行います!
HTML・CSS 、JavaScriptといったコードを書いてカンプ通りにデザインを再現したり、動きをつけるなどして調整していきます。
この時はブラウザの開発ツールで確認しながら、CSS で見た目の調整を行いました。
(隠しまくりぼかしまくりで何をやってるかわからないと思いますが、雰囲気を感じ取ってください)
ーーーーーーーーーーー
デザインからコーディングまでの流れはこんな感じです。
実は先日コーディングを担当したサイトがオープンしたばかりなんです!
私に与えられたのは、先輩が作成したデザインカンプの通りにコーディングを行うというミッション。
前職でコーディングはある程度やっていたのですが、自己流な部分もあり修正もたくさん…。
汚いけど晒します。
指摘頂いた修正点を一つ一つ潰して完成度を高めていきます。
今回はコーディングでしたが先輩のデザインカンプからも学ぶことはたくさん! 例えばですが…
・どのくらい余白をつけているか
・どのフォントを使っているのか、ジャンプ率はどのくらいか
・どんな効果をつけているか
・なぜこの配色か、何色使っているのか
などなど書ききれないくらい。
デザイン面とコーディング面、どちらにも学びがありました!
ーーーーーーーーーーー
デザイングループでの業務はこんな感じです!
サイトだけでなくバナー・アプリ・その他有料会員向けコンテンツのデザインなど。とにかく幅広いのが特徴です。
入って4ヶ月ほどの短期間ですが、
様々なアーティストさんの活動にデザイン面で関われること
自分が作ったものでそのファンの皆さんが喜んでくれるという経験ができ充実しています!
来年の抱負は、自主的に行なっているデザインのトレーニングの継続と、
日々の業務の中で少しづつできることを増やして良いものをアウトプットできるようになることです!(今決めました)
目指せつよつよデザイナー!
現場からは以上です!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ