スタッフダイアリー

原点回帰

はじめまして!
Tixplusチケット事業部のR.Kです。
時の流れは早いもので、昨年4月に中途採用で入社してから1年と少しが経過しました。

初スタッフダイアリーということで、軽く自己紹介から!

⋆⋅⋅⋅⊱∘──────────∘⊰⋅⋅⋅⋆

出身地:東京都
ハマっていること:ガチャガチャ集め、SNS連載の漫画を読むこと、2時間サスペンスドラマ鑑賞

音楽を聴くこと、ライブに行くことはもちろん好きですが、
ドラマ、映画、漫画、アニメ、お笑い、読書、舞台…と幅広いエンタメを享受する日々です!

ここで先日足を運んだ推しの写真展の様子を。
プリントTシャツも持っているくらい好きな犬、ムーチョに囲まれ癒し空間でした!



⋆⋅⋅⋅⊱∘──────────∘⊰⋅⋅⋅⋆

さて、私は現在チケットディレクターとして電子チケット周りの運営を担当しています。
クライアントとの打ち合わせへの参加、チケット販売ページの作成、抽選作業のディレクション、ライブ当日のお客様対応と担当業務は多岐にわたります。

社内はもちろん、社外の方とも連携し、電子チケット受付から当日のご入場まで滞りなく行えるよう、電子チケットサービスを通じてお支えするのがチケットディレクターのお仕事です!

色々な案件に携わらせていただいていますが、
担当案件のスタジアムツアーがつい先日無事に終わったので、そのお話を少しだけ・・。

─────── ⸙ ───────

振り返れば、チケット最速先行が開始したのが昨年の11月。
入社半年ちょっとの新人がスタジアムツアーを担当して大丈夫なのか、自分はやれるだろうか、というのが当時の率直な感想でした。

不安とプレッシャーで押しつぶされそうな日々が半年続きましたが、
立ち止まった時に手を差し伸べてくれる先輩社員、
声をかけて気にかけてくれる同期が身近にいたことがとても心強かったです。
人間関係に恵まれたなと痛感した半年間でもありました。

「どのようにすればスムーズにお客様をご案内できるか」関係部署で協議を重ねたり、
社内のチームの垣根を越えて知恵や力を借りたことで、
公演当日は大きなトラブルもなく入場・お客様の入場対応を終えられました。

野外公演ということもあり、開演直前まで雨や風、雷など天気の行方にドキドキしていましたが、
4公演ともに開演直前には晴れ間が広がり、1曲目のタイトルにふさわしい晴天が広がっていました。

イレギュラー対応も落ち着きふと顔を上げた時に、
雲の切れ間から覗く夕日を見て、朝から張りつめていた緊張の糸もほぐれました…。





満員の客席、楽しそうなお客様の笑顔、力強い歌声、その歌声に呼応するかのような歓声に圧倒されました。
エンタメ業界を志した高校時代の自分を思い出し、初心に立ち返ることができた気がします。


スタジアムツアーに携わらせていたこともそうですが、
新規アーティストのチケット業務の立ち上げに携わったり、海外公演帯同のために初海外出張に行ったりと、
入社1年目とは思えないくらい貴重な経験ができました。

1年目が1番濃かった…なんてことにならないように、
2年目も更なる活躍をできるよう一層気を引き締めて頑張っていきます!

最後までお読みいただきありがとうございました。

人生の視野は広い方が良い

はじめまして。
Tixplus チケット技術部のY.Kです。

入社して3年半。
入社した日がまるで昨日のように感じ........る事は全く無いのですが、入社した日の事は鮮明に覚えています。
昨年、同じ部内の昔から居る一部の人から「5〜6年くらい前から居ると思ってた」と言われたことがありますが、まだ3年半です。
スタッフダイアリーを書くのは初めてなので、軽く自己紹介から。

【自己紹介】
出身:埼玉県
好きな音楽:メタルやロックなどの激しい系(好きなだけでアーティストは別に詳しく無い)、アイドル系
好きな事:心霊系の番組や動画を観る事(子どもの頃から好きなんですよね)、ホラー映画を観る事(最近見れるようになりました笑)
主な担当業務:チケットシステムの開発・機能追加などの改修、システムインフラの運用・保守


担当業務を少し掘り下げます。


■ 主な担当業務

1. チケットシステムの開発・機能追加などの改修

チケットの運用業務を行っているスタッフさん、カスタマーサポートのスタッフさん、営業さん達から出てくる、
「これがこう出来たら、もっと業務が楽になるんだけどな」
「こういう機能が出来たら、ユーザーさんがもっと使いやすくなるんだけどな」
といった要望をヒアリングして、それを新たに開発したり、既存のシステムを直したりしています。

2. システムインフラの運用・保守

当社は、チケットの抽選申込から購入から発券・押印まで、サービスとして提供しています。
これらのサービスが安定して動作するよう、日々アクセス数やサーバの負荷状況とにらめっこして、アクセスが多く見込まれる時はサーバを増強するなどの対応を行なっています。
あとは、セキュリティ対策をしたり、新しいシステムの導入検討などを行なっています。


さて、本題。
入社して3年半経ちますが、実は社員としてはまだ1年半の、割と最近社員になった人だったりします。
3年半だけど1年半・・・・。
(何か前にもスタッフダイアリーで書いてる人居たな)


最初、システムの運用・保守、情シスと呼ばれる社内システム担当のアルバイトとして入社しました。
私は、前の会社が初めての会社で、当社が2社目になります。

本当は正社員の求人を探していたのですが、前の会社を退職してから1年が経ち、「このままじゃエンジニアとしてのスキルが鈍ってしまう!」と思うように。
とにかくまずは雇用形態にこだわらずに動いてみようと、アルバイト求人にも目を向けるようになりました。
そんな時、とある求人が目に留まり、「これ面白そう」と興味を持ち、求人に応募したのが今の会社です。
入社してからは、保守・運用メインから始まり、チケットシステムの改修業務をメインにやるようになっていきました。
そして2年前に「正社員にならない?」と声をかけてもらい、今よりもっと責任のある仕事もやりたかったので、「宜しくお願いします」という形で1年半前にアルバイトから社員になりました。

余談ですが、私は前の会社の時もアルバイトで入社して正社員になってまして、最初から正社員で入社したことが無い、ちょっと珍しい就職体験をしてます(笑)


何が言いたいかというと、

・こだわりすぎると視野が狭くなって、見えるものも見えなくなる
・見えるものも見えなくなると、選択肢が少なくなる
・選択肢が少なくなると、たくさんの機会(チャンス)を逃しやすくなる

ということ。
こういう時の、人生の選択肢は多いに越した事はないです。

昨年だったか、アルバイトで入社して社長まで上り詰めた人がいましたね。
当社はアルバイトからでも頑張り次第で正社員になれるチャンスがあるので、興味あれば応募してみて欲しいです。


それでは!

(下の写真は、姉・妹と行った某キャラクターのコラボカフェでの写真です)



入社してから~

初めまして
Fanplus ファンサイト戦略部のOです!

昨年の8月に入社し、もうすぐで1年がたちます、はやいです・・・

今回が初めてのスタッフダイアリーなので、簡単に自己紹介します!

*****
自己紹介
出身:神奈川県
好きなこと:昼飲み、サウナ、旅行
好きなアーティスト:Official髭男dism、HANA
*****

今回は私が携わっている業務と、最近で楽しかったliveについて書かせていただければと思います!

<業務内容>
・FCサイトコンテンツの更新/分析
・コンテンツ内容の企画/ご提案
・ライブやイベントでの施策実施
・会員限定生配信 など

私のチームは、主に動画コンテンツがメインのサイトを担当しています。そのため、動画企画を立案したり、動画配信に関連した施策を実施することが多いです!

実際に私が携わった生配信連動企画です↓

▼配信連動企画「ファンが選ぶMVP賞」
https://stardust-ch.jp/feat/3ced8084f4b87988bda3dd7b45f61325

▼配信連動企画、会員限定モバイルくじ
https://stardust-ch.jp/feat/4c780d4c1d9e2e50402f53d0ba6cc804?_normalbrowse_=1


時には、社内のスタジオやライブ会場から生配信をすることもあります。
また、撮影に関して社内の動画制作チームだったり、私の部署が担当することもあります!

写真は社内スタジオでの配信準備中の一コマです!

▼生配信準備中





仕事をする中で、実際に自分が関わった施策に対する感想をSNSで見つけたり、生配信中のコメントでファンの方々が喜んでいる様子を見ると、本当に頑張ってよかったと感じます!



そんな私はOfficial髭男dismのファンで、先日スタジアムライブに行ってきました!


(開場時間中)




Official髭男dism初のスタジアムライブということで、とてもとても感動しましたし、めちゃくちゃ楽しかったです!!!!

会場の外ではファンクラブ施策だけではなく、グッズ会場受け取りサービスやミニゲーム、オンラインガチャなど髭男ライブでは初めて見るサービスも複数行われていました!

入社前はただ参加して楽しんでいただけだったのですが...
実際に働き始めてから業務の大変さを経験し、今回のスタジアムライブに向けてこれだけのサービスを準備してくださった関係者の皆さんには、改めて感謝の気持ちを抱きました!


私も、担当しているサイトのファンの方々がアーティストを好きでい続けてくれるような、楽しくて良いサービスを目指して引き続き頑張ろうと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!

'24 QUARTER CENTURY ⇒ '25 THIS IS MY HOMETOWN

はじめまして!

株式会社Tixplus チケット事業部のTと申します。


昨年4月に中途で入社をしてから、
電子チケットの販売や発券を通して、外部の方々とやり取りをしたり、実際に会場に赴いて現場対応をしたりする業務を行っています。



そして数ある案件の中で、自分は特に、”コブクロ”のチケットまわりを担当しています。




コブクロの場合は、
電子チケットの発券はもちろんのこと、

■会員先行の販売・抽選
■電子チケットの発券
■紙チケットのデザイン制作、入稿からお客様へ届くまでのスケジュール管理
■各プレイガイド様と一般販売の擦り合わせ
■特設サイトの制作、更新
■ライブコレクション(電子チケットの特典サービス)の制作、更新
■公演毎の会場対応

など、様々なジャンルの業務があり、
主に毎年のツアーとファンサイトライブにて、日々多くの方々とやり取りをしながら業務を進めています。



自分は、昨年のツアー”QUARTER CENTURY”から担当させていただいており、
4月から8月まで日々初日に向けて準備を進めて、


8月10日に無事、初日群馬公演を迎えることができました。




入場されるお客様の嬉しそうな表情や、幕が上がった瞬間の歓声は、今でも忘れられません。



各会場にはツアートラックが止まっていて、
入場前に写真を撮るお客様がたくさんいらっしゃいました。





(途中でコブクロのお二方のサインが増えたりも、、!)



8月の広島公演はとても暑く、

入場列に並ぶお客様の方が大変なはずなのに、
入場口近くで対応にあたる自分たちに『暑くて大変ね、気を付けてね』と声をかけてくださるお客様もいらっしゃいました。

とっても温かく、嬉しい気持ちになりました。ありがとうございました!!





全国各地を皆さまとともに回りました。










ライブコレクションのの中に、ARフォトフレームという、
ツアーロゴやコブクロのお二方と一緒に写真を楽しむことができる機能があります。


各会場のロビーで、終演後にARフォトフレームを楽しむお客様をたくさんお見掛けして、
とてもとても嬉しい気持ちになりました。


使ってくださった皆さま、ありがとうございます!



神奈川公演ではスペシャルゲストも訪れて、特別な時間になったことと思います。




セットリストは会場だけでなく、ライブコレクションのTHANK YOU MESSAGEや、終演後に届くサンキューメールにも掲載しています!



そして11月、無事にファイナル大阪公演を迎えることができました。




満員のAsue アリーナ大阪は感じたことのない熱気と感動でした。




日々の業務にももちろんやりがいを感じますが、


実際に会場へ行き、お客様の表情や入場前後のご様子を感じることで、

より一層、すべてのお客様に事故なく「大好きな」時間を届けられるように頑張ろう!と気合が入りました。




さて、年度が替わり2025年、
今年もコブクロのツアーを担当させていただいています!


今年のツアーのタイトルは、
”THIS IS MY HOMETOWN”


昨年、お客様と大海原を航海したお二人が、
全国のHOMETOWNへ、沢山の音楽と夢、会いたい気持ちをステージに乗せて巡ります。



今年も数多くのお客様へ、チケットを通してかけがえのない時間をお届けできるよう、
精一杯、頑張ります!!

半年を振り返って

ご無沙汰しております、2度目の投稿となるFanplusファンサイト戦略部のK.Sです!
2024年10月に中途入社し、約半年ほどが経ちました。

前回、入社して1ヶ月経った頃にこのスタッフダイアリーを担当させていただきましたが、
改めて簡単に自己紹介をさせていただきます。
※前回のスタッフダイアリーはこちら

・出身地 : 神奈川県
・前職 : ライブハウスの運営業務
・好きなこと : 音楽を聞くこと、推し活

現在は主に、
・FCサイトのインフォメーションや様々なコンテンツの更新作業
・FC動画のコンテンツ撮影や生配信の準備から当日の撮影対応
・ライブ会場での現場施策対応
などのファンクラブ運営業務を行っております。

前職とはまた違った形でエンタメ業界に携われることを嬉しく思いながら、日々新しいことを学んでおります!

前回のスタッフダイアリーでは、初めてのコンテンツ撮影と生配信対応について書きました。
以前は、撮影場所の飾りつけや先輩の動きを見て学ぶことが主でしたが、
半年経ち、台本の作成や機材確保などの事前準備から、当日の機材準備や、撮影の流れ説明〜進行まで、自分が主軸となって行えるようになってきました。

前回のスタッフダイアリーを見返しながら、半年で自分のできることが増えて嬉しい気持ちになりました。
それもこれも、部署の先輩方や撮影で関わる他部署の先輩方が、分からないところを教えてくれたり、撮影時にフォローくださるおかげだなと感じます。

また、分からないではなく、どうすれば良くなるか、悩むことも多くありますが、そんな時も一緒に考えてアイデアを出してくれたり、こちらの相談を聞いてくれる先輩方が沢山いるので、自分の引き出しも増えて日々学びも増えています。

▼先輩と協力しながら、配信準備を行いました


入社して半年経つと、仕事に慣れてくる反面ケアレスミスも多くなる頃だと思うので、気を引き締めながら学びを止めずに頑張っていこうと思います!

最後に、プライベートでのエンタメ話になりますが、3月から推しのツアーが始まり、コンサートに沢山行ってきました。
前回のスタッフダイアリーの際は推しのソロコンに行きましたが、今回は推しが所属するグループのコンサートに行ってきました!
ソロとはまた違った魅力ましましで、これからもずっと応援するからね!の気持ちで満たされて帰ってくることができました。

▼福岡まで初遠征しました。推しを見た後のブラックモンブランは格別に美味でした!


ファンクラブは、アーティストのことを応援したい気持ちや好きな気持ちが集まる場所だと思うので、
ファンの方々の気持ちを絶やさないようなコンテンツや現場施策など、これからも様々なことに挑戦していきたいです!