Tixplus チケット事業部のM.Kです。
昨年6月に中途で入社し、目まぐるしくも充実した日々を過ごしております!
前職はWeb広告系商材の営業をしており、社会人としては今年で4年目になります。
高校から軽音楽部に所属して、音楽を聴くこと・ライブに行くことが好きだったので、
それに携わることができる今の仕事は、私にとって天職だなあと常々感じております。
関わってくれる皆さん、いつもありがとうございます!
今回は、つい先日、初出張で大阪に行った時のことを書こうと思います。
あいみょんさんの大阪城ホール公演(2days)の現場対応で行ったのですが、
私自身、東京生まれ・東京育ちなので、現場対応時も本場の関西弁にときめきながら、しっかりと現場対応をこなしました。
具体的には、チケットが表示できなくなってしまった方のチケットを、表示できるように対応したり、
チケットの入手の仕方が分からない方へ、発券方法をレクチャーしたりしました。
やっていることは、東京の現場対応と変わらないですが、
離れた土地でもチケプラのサービスを使ってくれている人がこんなにいるんだなと改めて実感することができました。
▼二日目の夜はみんなで大阪名物(?)しじみ炊き肉を食べました。楽しい夜でした。
※肝心のしじみを乗せる前の写真で失礼します。
あいみょんさん2days公演を終えた翌日の金曜日は、味園ユニバースという梅田のライブハウスで、
カネコアヤノさんのライブをプライベートで観に行きました!
たまたま、あいみょんさんの大阪公演とカネコアヤノさんの大阪公演が近かったので、
翌日お休みをいただき、一人大阪に残って実現したこの工程...。
働きやすさMAXの弊社に大変感謝しております。
▼閉館が決まっている味園ユニバース、めちゃくちゃいいライブハウスでめちゃくちゃ良いライブを観れました
東京に帰る土曜日は、新幹線の時間を遅めにして、一度見てみたかった太陽の塔を見に行きました。
すごそうだとは思っていたけれど、想像をはるかに超える力強さに圧倒されてしまい2~3時間ずっと眺めてました。
生きてるうちにあと5回は見たいなと思うほど感銘を受けたので、次は岡本太郎さんのTシャツを買おうと決めています。
長くなりましたが、以上です!ありがとうございました!
スタッフダイアリー
大阪出張に行きました
現実と空想が重なる地点にて
Creative Plusの山田です!
相も変わらずアニメの仕事でワクワクしているおじさんです!
現在は、「アニメ×なにか」のコラボ企画に関する業務や、そのほか商品化の業務全般を担当しています。
飲食店やテーマパーク、交通機関などなど様々な方々と関わることができ、大変に裾野が広いというところが、アニメの仕事の面白いところです!
ところで皆さん、アニメツーリズムってご存知ですか?
アニメ聖地巡礼や、単純に「聖地巡礼」と呼ばれることもあります。
いわゆるオタク文化に触れている方やエンターテインメントの仕事をしている方には「○○の聖地」という言葉が、宗教的な意味とは違う形で、かなり一般的なものになってきていると思います!
アニメの「聖地」とは何かと簡単にいいますと、「ロケ地」だったり「モデルとなった場所」などを指すことが多いです。
つまり…!
そこに旅行することを、聖地巡礼やアニメツーリズムと呼ぶということですね。
「アニメ×地域」という組み合わせの「コラボ」とも言い換えることができますね。
アニメによる聖地巡礼も、Creative Plusとして絶賛色々と仕掛けているところでございます。
私自身も好きな作品のモデルになった地域へ出かけては、写真を撮ってみたり、地域の商店をめぐったりと楽しく活動をしております!
【札幌市の某所にて】
アニメによる「聖地巡礼」というのは、とても面白いんです!
アニメの聖地というのは、現実の空間に別レイヤーが重なったような状態になるんです。
現実の空間に「空想の空間(アニメ)」が、肉眼では見えない状態で(まるでARのように)重なって現れて見えるのです!!
特に観光地でもない景色、地元の人にとっては見慣れたいつもの景色、そういった景色でもアニメ聖地巡礼者は感動するんです!
彼らは現実の空間だけではなく、そこに重なったアニメの世界までも一緒に見ているんです!
作品を見たり、グッズを買ったりするより、もう一歩作品の世界に近づきたい!
そんな願いを叶えてくれるのが、アニメ聖地巡礼なのです。
千葉県の某テーマパークや大阪府の某テーマパークと、アニメ作品の聖地は同じような性質を持っています。
作品の世界観に浸りたい。アニメオタクにとってのテーマパークがそこにはあるのです。
一見ただの街が、好きなアニメの世界に入り込むための玄関になる。
そう。まるで9と3/4番線のような…
と、興奮してきたところで、いい加減に筆をおこうかと思います。
こんなに楽しいアニメ聖地巡礼、これはファンにとって楽しい活動であるのみならず、受け入れる地域側にも経済的・社会的なメリットも発生する素敵な活動なのです。
物理的な移動を伴う旅行活動なので、飲食・宿泊などなどは当然に経済的なメリットが発生しますし、話題になってメディアに掲載されることもしばしば。
【上野の某所にて】
そんな、皆が幸せになれる可能性を秘めた聖地巡礼に関するお仕事も、絶賛頑張っております!!
アニメの持つパワーを様々な形で活用できる業務に取り組める楽しい毎日だなぁと、ダイアリーを書いていて改めて感じますね。
アニメってやっぱり楽しい!!
2024年を振り返って、いくつか思い出したこと。
Tixplusアプリ事業部のTです!
スポーツ団体のカードコレクションサービスや、
チケット、アプリ導入、配信など幅広く担当させていただいております。
種目問わず、様々なチーム様とお話しする機会があるのですが、
2024年は特に、サッカークラブ様との取引も増え、全国各地に、飛び回り、
試合日にブース出展などをすることで、多くのクラブ様のファンの皆様と、
コミュニケーションを取らせていただいたことが何よりも心に残っています。
また、それぞれのスタジアムを拝見させていただき、客席からの見え方や、
アクセスのしやすさなどどのスタジアムも、それぞれの魅力を感じる中、
長崎のスタジアムシティは、どのスタジアムとも違う魅力に溢れて、驚きに満ちていました。
チケットを持っていなくても、フードエリアから食事をしながらみることができたり、
ショッピングをしにきた人が通路にて、試合がチラッと見えたり(どちらもピッチ全体は見れませんが、熱気は十分に感じれるかと)、
長崎駅から近い位置にあり、ショッピング街も充実しているので、地域にお住まいの方が日々生活する中で、
チラリとスポーツの熱気が感じられるような作りになっており、まさに、地域とスポーツが結びついたスタジアムであると感じました。
△フードエリアのテラス席からの眺め
また、私が携わった中で、最も印象に残っているのは、
2024年7月28日に行われた『Yogibo presents 超RIZIN.3』です。
さいたまスーパーアリーナのスタジアムバージョンで開催され、5万人近い入場。
また、スタジアムバージョンは、2009年の魔裟斗選手の引退試合以来、誰も使っていないということもあり、事前の会場打ち合わせも何度も行いました。
私は、PPVの担当ですので、配信環境や、各番組調整、各配信プラットフォームとの調整などを行いましたが、それだけ大きな大会で注目度も高い大会でしたので、調整ごとも多岐に渡りました。
結果、入場、PPV販売数ともに大きな成果を上げることができ、感無量でしたが、
2025年は、その大会のやり直しとも言える『THE MATCH2』が5月に控えており、
そこに向けた調整を行っている最中です。
気づけば、あっという間に過ぎていく毎日ですが、
日々の業務を通じての成長を実感し、充実して業務にあたらせていただいています。
2025年も様々な場所で、たくさんの人と出会い、より一層、自分を成長させ、
多くの方の役に立てる会社員となれるよう精進して行きます。
入社して半年!
皆さま初めまして!
ファンサイト 事業部のSです。
昨年7月に入社し、半年が経過しました。
あっという間のような、ようやく半年というような不思議な感覚ですが
この半年間濃い日々を過ごしてきたことは間違いないです(笑)
それでは、初めに自己紹介から始めさせていただきます。
◎出身地
宮城県
◎好きなアーティスト
SixTONES/WEST. /ゆず
◎趣味
コンビニ、ファーストフード店の新作を食べること/パン屋巡り/お寿司屋さんで出てくるようなぷるぷるの厚焼き玉子を作れるようになりたくて練習中!
◎業務内容
担当アーティストのInformation、コンテンツ更新、ライブ会場での会員施策の実施などデスクワーク~現場対応と多岐にわたります。
◎転職したキッカケ
全部を話すと長くなるのでFanplusに転職をしたきっかけを少しお話しさせていただきます。
短大卒業後地元宮城で当時大好きだったアパレルブランドで10年間勤務し、その後はコールセンター、営業代行で勤務していました。
コールセンター勤務以降、プライベートの時間がしっかり確保できる仕事って最高!と思いつつ、なんとなく仕事がつまらない・・。とモヤモヤしながら日々業務をこなしていましたが、
やっぱりこのままじゃ嫌だ!私は好きを仕事にした方が良いタイプだ!と思い転職を決意しました。
今自分が何に一番興味があってどんな仕事をしたいのかを考えまとめた結果、ファンクラブ運営に携わりたい!と思い
求人を探し出しFanplusを見つけました!
他にもファンクラブ運営をしている会社は沢山ありましたが、決め手は知ってるアーティストが沢山いたから!です(これ面接のときなんとなく言えなかったので今言います・・笑)。
そんな経緯で今、私は働いています。
未経験異業種転職ため毎日必死ですが、人生一度きり!やりたいことをやろう!の
思いで行動して良かったです。
次に担当アーティストのLIVE模様をどうぞ!
今年デビュー15周年を迎えた「BRADIO」の先日のLIVE風景です。(写真撮影が可能な日です)
BRADIOのLIVEはファンの皆さまとメンバーの一体感が感動的です。
メンバーと一緒にダンスをすることも多くファンの皆さまが心からこの時間を楽しんでいることが伝わってくるのでこちらまで楽しくなり、感動して涙が出そうになります。
ぜひ一度観ていただきたいです!
最後にとある休日をどうぞ!
休日①
宮城にいる姉がLIVEで東京にくるというので、東京にいる姪っ子と3人でランチにいきました。
ヨプの黒豚屋
お肉が美味しかったことも癒されましたが、久しぶりに家族と会いのんびり過ごせて
とても良い時間でした。ランチの後はご利益最強と噂されていると小網神社へ。
今年初のおみくじを引きました。
なんと大吉でした!!でも内容が・・
旅行:さわぐな
待人:くるけはいなし
でした。
これは本当に大吉なのか?!と何度も文字を見返しましたが間違いなく大吉でした。大吉という事実だけ受け取っておみくじは小網神社へ巻いてきました。
休日②
先日大好きなアイドルのLIVEに行ってきました。
まずは当選して本当に嬉しかったです。
そしてなんと・・・!
東京ドームで初のアリーナ席!!
これは大吉のおかげだー!と都合の良い解釈をして楽しみました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
またいつか登場した際はよろしくお願いします。
日々精進
皆様、初めまして!
Tixplus チケット事業部のA.Mです。
昨年4月に新卒で入社し、気づけば9カ月が過ぎておりました。
学生時代も1年が過ぎるのが早いと思っておりましたが、社会人1年目も秒速で過ぎ、気が付けば年が明けておりました。びっくりです。
しかし、それだけ充実した日々を送れていたのだと実感でき素敵な社会人1年目のスタートが切れたのではないかとうれしい気持ちも生じております!
初めてのスタッフダイアリーなので、私のことを少しでも知っていただきたく自己紹介から始めようと思います!
◆自己紹介
~基本情報~
出身:大阪市
昨年4月に上京し、初めての1人暮らし生活がスタートしました!
最初は、慣れないことも多かったですがここ最近は1人暮らしがだいすきになっております、、、
でもやっぱり、大阪が大好きで関西弁やノリツッコミが恋しくなります!なので私は関西心を忘れずに過ごそうと思います。
バリバリの関西弁でお話ししていても暖かく迎えていただけて、とってもいい雰囲気の会社だなと感じております。
趣味:日本の女性アイドル、YouTubeを見あさること
特技:運動全般(特にバドミントン)、大学時代はフットサルサークルに所属しておりました!
~好きな●●~
アーティスト:ももいろクローバーZ、≠ME、Hey!Say! JUMP、moondropなど、、、(色々音楽は聴きますが、小学生のときからアイドルが大好きです!)
最近だと、ももいろクリスマス2025に参戦してきました!
毎年クリスマスライブをやっているももクロですが、さいたまスーパーアリーナでの公演は元大阪在住の私にとってはとても憧れで、モノノフ歴10年以上にしてやっっっっと初参戦を果たせました!
▼そのときの様子です!
食べ物:ラーメン
「外食をするならラーメンがいい!」と常々思っている私ですが、一番好きなラーメンは「二郎系」です!
上京してからは、1人で二郎系ラーメン屋に行くことも多く、9割男性客の中一人無我夢中で麺をすすっています。
コールは、「にんにくマシ、アブラマシマシ、カラメ」です。
▼帰省の時に食べたラーメン
テレビ番組:テラスハウス
とにかく恋愛リアリティショーが好きで、最近だとNetflix作品のボーイフレンド(シーズン2が楽しみです)、あいの里、プライムビデオのラブトランジットを鑑賞いたしました。
長くなってしまいましたが自己紹介はここまでにして
私がTixplusに入社したきっかけと現在の業務についてお話いたします。
高校生のころから漠然と、エンタメに携われるお仕事がしたいと考えており、就活もエンタメ業界に絞って行っていました。
色々な会社を探す中でもTixplusで運営しているサービスは、入社前自分がリアルユーザーとして使用していたこともあり、とても魅力を感じました。
最近問題に上がることの多いコンサートチケットの転売に対して、しっかりと対応しており、アーティストさんとファンの双方に寄り添ったサービスを扱っている部分を見て、安易ではありますがTixplusに入社できれば、自分がファンとしてエンタメに関わってきた部分も生かしつつ業務を遂行できるのではないかと考え入社を決めました。
現在の業務としましては、チケットディレクターとして担当アーティストさまの公演で使用される電子チケット周りの運用を行っております。
券売スケジュールを考案し、応募受付ページやプレスリリースの作成、電子チケットの発券準備。
時には、コンサート現場へ赴き、電子チケット対応ブースにてお困りのお客様の対応を行っております。
基本は、デスクワークをしているため中々実際のユーザーに直接お会いすることはできませんが、
現場対応に行き自分が担当したチケットを持ち、楽しそうにライブ会場へ入場して行かれる姿を見ると、とてもやりがいを感じます。
自分のしたことで喜んでくれる人がいると実感し、自分までうれしい気持ちになります。
そんな仕事がとても好きだなあと感じております。
日々できることが増え、1つ1つの業務を達成していき自分自身の成長を感じることもできますが、
その一方で、周りの先輩方と比べまだまだ伸びしろばかりだと痛感いたします。
そのため、引き続き自分にできることを1つ1つ習得し、チケットのプロとして真摯に業務に取り組みさらに精進していきたいです。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ