EMTG株式会社 EC事業部にてWEBディレクターを担当しているナガヒサです。
EMTGのEC事業部ではさまざまなアーティストの方々の通販サイトを運営しています。
(EC事業部の業務について、前回担当のアサバさんのブログもぜひご覧ください!→こちら)
私は入社して1年ほどになりますが、アーティストの方々と通販サイトで購入されたファンの皆様をつなぐ
架け橋のような気持ちで、無事に商品が届いて喜んでくれたかなと思いながら、日々運営をしています。
たくさんのアーティストグッズをみては、素敵な商品がいっぱい!とうれしく思うことが多々あります。
EC事業部の業務や商品登録や発送スケジュールの調整などがありますが、そのほかにも、
現場物販をより良くするためのシステムの開発や、サイトオリジナル特典の制作に関わることもあります!
(写真はSTU48 3rdシングル「大好きな人」のSTU48オフィシャルショップ限定特典のクリアバッグタグです。)
音楽をはじめ、映画やテレビ・マンガなどさまざまなエンターテインメントが好きな私にとっては、
仕事を通じて新しい音楽やエンターテインメントを知るきっかけがあり、働きながら自分の好きなものが増え、
自分の生活がより充実していくという点でとてもありがたい環境だなと思います。
環境という点でもうひとつうれしいことといえば、EMTGは昨年11月に渋谷駅の新南口エリアに引っ越しをしましたが、
渋谷にはTOHOシネマズやミニシアター系の映画館が充実しており、仕事帰りに映画に行く機会が増えました!
最近は、『JOKER(ジョーカー)』・『イエスタデイ』・『蜜蜂と遠雷』を観ました!どれも全部最高でした!
特に『イエスタデイ』はビートルズ、『蜜蜂と遠雷』はピアノコンクールと、どちらも音楽がテーマの映画でした。
劇中音楽がとにかく素敵なので、観終わったあとは音楽って素晴らしいなと思いながら帰りました。
また、新南口エリアは昨年「渋谷ストリーム」が開業して、今年の11月には「渋谷スクランブルスクエア」が開業予定となっていて、そちらのオープンもとても楽しみです。
毎日景色が変わっているのではと思うぐらい、いろいろなところで開発が進んでいるので、そんな変化を日々観察できるのも楽しみのひとつです。
同じく、今後の変化が楽しみという点で、前回のアサバさんのブログでも触れていました
4月に新卒メンバーとしてEC事業部に加わったフクシマさん♪
半年で立派なディレクターに成長しており、たくさん活躍しています!
自分でも気づいていなかったところへの質問など、こちらが逆に勉強になることが多々あり、刺激をもらっています。
社会人になりたてのころ、同じ部署の先輩方が「若い子がいるっていいな~」と言っていたのを覚えていますが、
私も働き始めて10年以上たった今、「若い子がいるっていいな~!」とその気持ちがとてもよくわかるようになりました。
これからの成長が楽しみです。
そして、EMTG EC事業部ではありがたいことに日々案件が増加しており、一緒に働く新メンバーを募集しています!
少しでも気になった方いらっしゃいましたら、ぜひ!採用ページご覧ください!よろしくお願いします!
Webディレクター(アーティスト公式オンラインストア運営担当)
https://emtg.co.jp/recruit/director_ec
スタッフダイアリー
EC事業部のご紹介!
欅坂46 夏の全国アリーナツアー2019<追加公演>東京ドーム現場対応
はじめまして、株式会社エンターテイメント・ミュージック・チケットガード
チケット事業部 山本です。
先日【欅坂46 夏の全国アリーナツアー2019<追加公演>東京ドーム】の現場対応に行ってきました!
会場に着くともうすごい人!ヒト!ひと!!
で、対応するブースに向かう際迷子になりかけました(汗
今回の現場対応は8名で向かいましたが、現地は大きな混乱もなく、無事公演スタート!
もしかしたら何らかのご事情があって入場されていないだけかもしれませんが、
開演後も外にはたくさん人がいらっしゃったので、
チケットトレードをもっと活用していただいて皆さまに入場いただけるようになるといいなと思いました。
当社のチケットトレードサービス詳細はコチラ
▶ http://ticket-trade.emtg.jp/
途中から公演を観させていただきましたが、
センターステージから噴水?が出たりなど、すごい演出でした。
メンバーみなさまとてもかわいく、神様って不公平だなと思いました。。。((+_+))
草津旅行!
こんにちは。
EC事業部のツチダです。
弊社には7・8・9月の3ヵ月の中で5日間を取得することができる「夏季休暇」があります!
毎年この夏季休暇を使って保養所のある軽井沢に行っていましたが、
今回は別の場所へ行こうと思い、2泊3日で草津へ行って参りました!
草津には「御座之湯」「西の河原露天風呂」「大滝乃湯」草津三湯と呼ばれる3つの温泉があります。
この旅の1つの目的としてこの三湯を制覇することがありました。
そのため1日に違う温泉に何度も入りました(笑)
▼草津三湯についてはこちら
http://onsen-kusatsu.com/
印象的だったのは「西の河原露天風呂」。
ここは「西の河原公園」という公園の中にあります。
公園には川が流れているのですが、触ってみると熱い!
この川、流れているのはお湯なんです!
ちょうどいい場所を見つければお足湯もできたりしていい場所でした。
草津の温泉街の中心には「湯畑」があります。
草津温泉のシンボルである湯畑は毎分4000リットルの温泉が湧き出ていていつも湯けむりを舞い上げています。
1日中温泉街にいたので何度も通ることとなった湯畑ですが、
夜になるとライトアップされ、綺麗な景色を見ることができました。
温泉卵などグルメも堪能しいい旅となりました!
この旅行で心身ともにリフレッシュができました。
今後もちょっとした生き抜きも大事にしつつ仕事に励んで生きたいと思います!!
「2020年新卒 内定式」が開催されました!
こんにちは!
総務経理部の深谷です。
いつまで半袖で出勤するんだろうと思っていましたが
やっと秋らしい涼しさになってきましたね♪
10月と言えば!
そう!!
内定式です!!!
エムアップの 2020年新卒 内定式が
10月4日(金)に晴れやかに開催されました★
恒例の記念撮影を行いましたので
集合写真とともに内定者をお披露目いたします♪
こちらが来年からエムアップの仲間入りを果たす
10名の内定者の皆さんです ↓↓↓
フレッシュな笑顔がすてきです☆
10名の内定者の皆さんは、2020年4月から
総合職8名・技術職2名としてご入社いただきます!
エムアップに新しい風を吹かせてくれることを期待しています!!
さて、この日はまず、
内定式の会場となる本社に集まっていただき
会議室にて内定証の授与が行われました。
役員の方々の話に聞き入る内定者の表情からは、
社会人になることへの期待や緊張がうかがえました。
当社のスタジオにて写真撮影を行ったあとは、
会食会場の六本木ヒルズへ移動!
当社代表と先輩社員4名も合流し、
食事をしながらの交流会を行いました。
今回、会食に一緒に参加していただいた社員は
今年4月に新卒入社したばかりの1年目の方々♪
移動中「私たちの内定式からもう一年経ったのか…」と
時の流れの速さに驚いている様子でした…!
彼らは本配属から3か月が経過し、
現在それぞれの場所で業務に励んでいます!
初心を忘れず、高い目標に向かって
一歩一歩成長していってほしいものです。
私も人事という立場から応援していきます★
さてさて、
交流会の話に戻り…
だいぶ緊張もほぐれた様子で
内定者の皆さんは代表や先輩社員との会話を楽しんでいました♪
交流会の締めには、当社代表よりメッセージが送られ、
内定者全員が希望に溢れた眼差しで耳を傾けていました。
最後に参加してくれた先輩社員と一緒に記念写真☆
来年、この中から
OJTとしてペアを組んで一緒に働いているかもしれませんね♪
私も新卒入社ですが、
同期との繋がり・励まし合いはとても大切だなと実感しています。
内定者の方々にも、大切な同期として
これから絆を深めていっていただけたらと願っています…★
以上、内定式のご報告でした!
家入レオさんとの半年
こんにちは。エンターテインメント事業本部の平均年齢をグッと引き上げている橘川です。
今回初のブログということで、いま担当している家入レオさんのこの半年を写真とともに振り返ってみたいと思います。
思えば、今年初頭に思わぬことからレオさんの担当となり、この濃い半年が始まりました。
最初の現場はレオさん自身初のワンマンとなる大阪城ホールでのFC施策。担当になる前に、ほぼ内容は固まっていたので、現場を漏れなく回すことが命題。2月の寒風吹きすさぶ中、当日はエンタメスタッフも日帰り出張で総動員。現場ならではのバタバタはありましたが無事にFC施策も終了。
5月にはファンクラブサイトでも人気のコンテンツ「LEO TIMES」のロケに鴨川へ。コーナーコンセプトとしてレオさんがいま興味あることを体験して動画コンテンツとして配信するのが目的。今回僕もプライベートで何度かおじゃました。「鴨川自然王国」での農業体験をすることに、この施設は歌手の加藤登紀子さんが主催されている王国で全て無農薬、有機栽培で行われているのが特徴。小雨の降る中ではありましたが、レオさん自身もリラックスした様子での撮影が行われた。
(写真はひたすら野菜を洗う現EMTG社のS谷くん)
そしていよいよ全国ツアー「家入レオ7th Live Tour〜DUO〜」がスタート。今回過去最大のファンクラブ施策として、各会場での会員の皆様とレオさんとのハイタッチ会を企画。ライブが終わったばかりのレオさんに会えるとあって各会場とも大盛況。これを機会に新たにファンクラブ会員になってくれたお客様も多く見られた。もちろん僕も全20公演中11公演に帯同して、朝の機材の積み下ろしから会場整理、そしてFC施策であるハイタッチ会の仕切り・アテンドとツアースタッフの一員として全国を飛び回った。
(まずは会場についたら作業場所の確保)
(岐阜から滋賀への移動バス車中)
(毎回のケータリングは楽しみ)
そして7月いよいよ「家入レオ7th Live Tour〜DUO〜」も幕張でファイナル。これまでの地方会場ではハイタッチ会というお客様との距離感の近い施策を行ってきたが、ファイナルの幕張では2月の大阪城公演でも好評を得た、FC会員のみのスペシャルアンコールを実施。同時に抽選会も行い大好評のうちに約2ヶ月に及ぶツアーに幕を閉じた。
今回帯同して改めてお客様がなにを求めてファンクラブに入るのかを体感でき、今後もお客様目線にたっての魅力あるファンクラブにより近づけていけるよう頭を悩ましていきたいと思えたツアーであった。
そして今現在、ツアーが終わっても新たな「LEO TIMES」のロケや、10月10日に行われるFCイベントなどレオさん本人、マネージメントスタッフと日々関わりあいながらアイデアを出しているので、今後とも家入レオ、また家入レオオフィシャルファンクラブにご注目いただきたい。
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ