皆さん初めまして!
Fanplus EC事業部のMです。
昨年の1月に入社してから、あっという間に約1年半が経過しました!
私の業務は主に、アーティストのオンラインショップの運営業務を行っており、グッズの販売から、お届けの手配までを行っております。
倉庫との発送スケジュールの調整・商品の在庫管理・販売データの分析・プロモーションの提案・お問い合わせ業務などなど…
どれもオンラインショップを運営するために大切な業務です!
入社当時は1つ1つの業務を覚える事に必死でしたが、、
周りの先輩方に支えられながら、今では10サイト以上の様々なジャンルのアーティストのオンラインショップを担当しております!
実際にコンサート会場に伺う機会があり、自分が携わったグッズをファンの方が嬉しそうに身に付けてコンサートに臨む姿を見ると
私自身とてもワクワクする気持ちになり、ファンの方に届いているんだなと…とてもやりがいを感じます。
※実際に携わったグッズです。雰囲気だけでもお伝えします!笑
話は変わりますが、私の中で一番印象に残っているのが、担当しているback numberのオンラインショップをリニューアルオープンしたことです!
「back number online store」
メイン担当として新しくサイトを制作/進行するのは初めてで、特に意識したのは、実際にファンの方の視点になって考える事です。
事務所の方とも細かく擦り合わせを行いながら、どのようにしたら素敵なグッズをより素敵に魅せられるか…?など
1ページ1ページにこだわりをもって制作しました!
自分自身の経験不足もありながら、、デザイナーさん、エンジニアさんなど、たくさんの方々にご協力いただき、無事サイトをオープンする事ができました!
SNS等でファンの方の喜んでいる書き込みを見つけた時は感無量でした・・・涙
これからたくさんの方に長くご利用いただけるオンラインショップになると嬉しいです!
また、余談ですがコロナ禍以降、プライベートでコンサートに行けてなかったのですが…
昨年末「COUNTDOWN JAPAN 22/23」に行ってきました…!
Fanplusで関わっているアーティストもたくさん出演しており、改めて仕事へのモチベーションに繋がるとても良い機会でした!
(何より、久しぶりのプライベートでのコンサートはとても最高でした。)
これからもファンの方へ喜んでもらえるサービスを提供できるように頑張っていきます!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
スタッフダイアリー
【アーティストグッズ】をお届けするやりがいと喜び
好きな仕事とプラモデル
こんにちは。
編集制作チームの石田です。
暑い日が続いていて、外に出るのが億劫な季節になってきました。
トマトをはじめ、夏野菜が美味しい季節でもありますね。
いきなりですが、私には挑戦してみたいことがあります。
それは“プラモデル製作”。アニメを観るのが好きなのですが、会社の先輩から「今期の某ロボットアニメは面白い」と聞いて視聴。ドハマりし、うっかり泣いてしまうほどでした。作品のファンとして、そこに出ていたロボットのプラモデルを作ってみたいと思い立ち、今に至ります。(トマトが印象的な作品でもありました)
さて、私が所属している編集制作チームはファンクラブの会報誌を作る部署です。
平たくいえば、どんな会報誌にするのか、企画を考える→印刷所やデザイナーへの発注→カメラマンやライター、ロケ先などにアポを取る→ライブや取材を経て内容をまとめる→校正や色校などのチェックを行い形にしていく……というのが業務内容になります。
入社して約1年半。編集の仕事は多岐に渡りますが、デザイナーからデザインが上がってくるときは、好きな瞬間の一つです。
そのページはどんな企画なのか、どんな見せ方をしたいのか、前後のページとの流れはどうか。
使う写真を選んで、文量や配置を決めて、どんなイメージのデザインにしたいか考えます。すぐに答えが出てくるときもあれば、なかなか決まらないときもあります。
作業時間となかなか比例しないのが面白いところであり、難しいところでもあります。
悩んで作り上げたラフは簡単なイメージとはいえ、デザイナーに依頼するときはわが子を送り出すような気持ちにもなります。
このラフはOfficial髭男dismファンクラブ「Stand By You」の会報誌vol.3の一部です。
実際、デザイナーに送っているものを、ネタバレにならないように抽象化した画像がコレ。
“こんなイメージで作ってほしい”ということをデザイナーに合わせて伝えます。
とはいえ、この後にいろんなチェックを挟み、形が変わってしまうこともしばしば。
そうして出来上がったページがコチラ!
……と簡単に見せらないのがファンクラブ会報誌の歯がゆいところ。
公式Twitterの方で動画をアップしていますので、ご覧ください。
https://twitter.com/officialhige/status/1673979558922534912?s=20
会報誌と合わせてお楽しみいただけるオフショットムービーの【予告編】です。
この動画は弊社の動画チームが制作しました!
「Stand By You」会員の方は、どんなページデザインになっているのかぜひ紙面を見て確認してみてください。
完成したデザインを見るとテンションが上がります。自分が送ったラフを基に、デザイナーが読みやすくレイアウトを調整し、その上で目でも楽しめるデザインに仕上げてくれて、小ネタ的にファンの方が楽しめる飾りを入れてくれたりと、デザイナーの方の意図を汲み取る力、それを見える形にするセンスが本当にすごいです。
私が作っているのは組み立て説明書とバラバラのパーツ。出来上がったデザインはパーツを組み合わせて作ったプラモデルです。
組み立て説明書とパーツだけではプラモデルは成り立ちません。
けれど、おこがましい話かもしれませんが、組み立て説明書なしでパーツを集めるところからプラモデルを組み立てるのは、かなり骨が折れる作業になるのではないでしょうか。
編集とは個々を繋げるジョイントパーツでもある気がします。
ライター、デザイナー、事務所、ロケ先、印刷所、さまざまなところを繋いで一つの会報誌にする。最終的にはそれがアーティストとファンを繋いでいるものになったりもします。
そのため、会員の方から送っていただくアンケート回答やSNS等で、喜んでもらえている様子を見ると「やってよかったな」とつくづく思います。
会報誌のデザインには正解がないと思っています。
人の数だけ“正しい”があって、関わる人や時代性が異なれば、同じ内容でもきっと異なるものになります。だから面白いのだと思うし、自分の中にある正解を量産すれば大正解ということではありません。
マンネリ化を防ぐために、私も新しい見せ方や切り口に挑戦して、フレッシュな会報誌を常にお届けしたいなと思っています。
また、先ほど紹介したOfficial髭男dismの会報誌も”挑戦”が一つのキーワードでもあります。そんなことも合わせて楽しんで読んでいただけたらうれしいです。
Fanplusには夏季休暇があります。
私は会社からもらえる夏休みを使ってプラモデル製作に挑戦してみようかなと考えています。
……なんだかスケールの小さい話になってしまいましたね(笑)。
最後までお読みいただきありがとうございました。
エムアップHDで総務として働く楽しさ
こんにちは!
総務のMです。
お盆を過ぎてもなお、暑い日が続く毎日ですね。
私は満員電車に揺られて毎朝汗をかきながら、この渋谷の街まで通勤しています。
さて、今回私のスタッフダイアリーお読みいただくにあたり
「総務」がどのような仕事をしているか想像もつかないという方も多いのではないでしょうか?
そこで簡単に総務のお仕事の内容をご紹介します!
エムアップHDの総務経理部のお仕事は、
新卒・中途採用活動等をはじめとする人事系業務。
給与計算・勤怠管理、安全衛生管理等の労務系業務。
そして最後に株主総会の運営、名刺手配、社用携帯の管理、社内備品の管理等々の総務系業務までを包括しており、
その他の細かなものまで含めると非常に多岐に渡ります。
私はこの会社に新卒として入社しておりますが、当初は別の部署にいたため
総務に異動したての頃は「総務ってこんな事までやっているんだ!」と驚く場面もありました。
しかし上司や先輩方に優しく教えて頂きながら、
従業員の皆さんが働きやすい環境を提供できるように日々奮闘しています!
また困った時は部署内で助け合ったり、
若手の私でも遠慮なく意見を出したり出来るような環境があるため、
のびのびと業務に向き合えています。
「総務」と言えばどの会社にも必ず存在する部署ではあります。
しかしながら私は幼いころから根強いエンタメ好きであるため、
アーティストとファンの架け橋となるサービスを提供する
このエムアップHDで総務として働けることに、大きな充実感を感じています!
社内にはアーティスト、お笑い、アニメ、ゲーム...等々幅広いジャンルのエンタメ好きが多いため、他の部署の方と雑談をするのもとても楽しいです。
これからもこの気持ちとエンタメへの愛を忘れず、
会社の縁の下の力持ちとして頑張りたいと思います!
最後に会社の近くのお店で食べたモンブランの写真を添えて...
(渋谷という土地柄、オフィスの周りには美味しいお店がたくさんあるのも魅力です!)
お読みいただきありがとうございました。
いいな、いいな、イベントっていいな
皆様こんにちは!はじめまして!
中途採用で入社し、今年の8月末にようやく1年を迎える
Creative Plusコンテンツ事業部のSです!
長いようであぁぁあ!っと言う間の1年間でしたが、
まだまだ自分の限界を超えられる瞬間があることが嬉しい限りです!
早速!私が担当している業務を紹介します!
メインはドコモ様が提供している「スゴ得コンテンツ」という様々なアプリや機能を定額で使える、すごく魅力的なサービスの中にある一部コンテンツ(TVアニメや声優さん関連)の運用を行っております!
その他にも月額サイトの運営や、LINEコンテンツのディレクションなども絶賛対応中です!
Creative Plusは背中を押してくれる方々が多いので、「運用をやりたいんだ!」「企画が得意だ!」「とにかく新しい事業で会社(IPや自分が好きなコンテンツ)を盛り上げたいんだ!」という気持ちがあれば、Creative Plusはかなりあっているかと思います!
私自身、これやって大丈夫かな...こんなこと思っているけど伝えていいのかな...と思う場面が多々ありますが、親身になって相談に乗ってくれる上司や先輩方に恵まれているので日々伸び伸びと業務に励んでいます!
今回はそんな上司、先輩とすごく練り練りした人気アニメ作品のイベントで行った、会員限定の施策を少しだけご紹介します!
まずはこちら!
①入会特典の配布
月額サイトへ入会してくださったお客様に向けてポストカードを配布しました!
沢山のお客様が受け取りに来てくださることを予想していたので、不安になりながらも入念に手順を確認したおかげもあり、大きな問題もなくお客様にポストカードをお渡しすることができました!
今回はランダム形式だったため、お渡しするお客様一人一人に好きなポストカードが当たるよう念を送っていました!
お客様の中には、好きなポストカードを引けて喜んでいる方もいらっしゃったので、お渡ししたこちらも嬉しくなります!
②限定グッズの展示
受注商品は基本的にサイト内でしか商品を見ることができませんよね…?
今回はリアルイベントの開催ということで、お客様が実物をご覧いただけるよう会員限定で販売するグッズの展示をおこないました!
会場にお越しいただいたお客様の中には、展示されたグッズを見て購入を決めたお客様もいらっしゃったので嬉しい限りです!
またリアルな反応も見ることができるので、次はこうしよう!とインスピレーションが湧いてきます!
③特大パネルの展示
会員限定ブースの一つとして、キャラクターの特大パネルの展示をおこないました!
実際のパネルはお見せできませんが、私はこんな感じでパネルの番人をしておりました。
こんな感じで………
多くのお客様が楽しく記念撮影をしてくださいましたので、こちらも楽しい気持ちでご案内をしていました!
ルールを守ってご利用いただいたお客様にとても感謝です!
施策の内容は以上です!
今回はチームを越えて、社内の方々にもご協力いただきました!
スケジュールの調整や試算など、大変な部分も多々ありましたが今回の業務を通して、弊社のValueの一つでもある“ファンに喜びと驚きを届ける“ことができたのではと思います!
仕事は楽しいだけではありませんが、みんなで企画した内容が形になるのはとてもやりがいがありますね!
しかし!ここで満足はしてはいけません!
引き続き、担当しているコンテンツをもっともっと盛り上げていくために、運用をしっかり対応していくことはもちろん、新たな案があれば積極的に提案して行けたらと思います!
これからもファンの皆様により良いサービスをお届けできるよう頑張ります!
それでは!
「好き」を仕事にすること
こんにちは、Fanplus ファンサイト事業部 動画制作グループのAです。
中途入社から今秋で丸3年が経ちます。
入社した当時を振り返ると、
「新しい職場に対する緊張」と「やりがいが感じられる会社に就職できた!」ということにワクワクしていた気持ちが今でも鮮明に蘇ります。
私の主な業務は以下の4つ。
(1)社内スタジオにてゲームやトークなど企画撮影(ロケもあります!)
(2)ライブ現場でのアーティスト密着ドキュメント撮影
(3)撮影素材の編集(オープニングモーションの制作やBGM・テロップ入れ)
(4)社内外にて生配信番組の制作オペレーション
毎週のように様々なアーティストと一緒にファンクラブコンテンツの制作を行っており、
現在ではバンジーロケ企画なども対応できる撮影技術や編集スキルを身につけることができましたが、
入社当初はほとんど素人の状態で、右も左もわからずに苦労しました…
前職はレコード会社のA&Rアシスタントで、所属アーティストのCDを各媒体へ発送したり試聴イベントの制作などに従事。
昔から音楽を聴くことやライブに行くことが大好きで、
大学卒業後の進路決めの際に「好きな音楽に携われる仕事がしたい」という理由で音楽業界の門を叩き、
好きな音楽やCDに囲まれた環境での仕事にやりがいを感じていました。
そんなレコード会社の業務の中で、
CDショップの店頭モニターで流れている新譜の紹介映像やSNS用の動画作成業務があり、
初めは簡単に繋げて定形文言を入れる程度の編集だったのが、
徐々に慣れてくると「アーティストや楽曲の魅力を伝えるにはどの場面を使ったら良いのか」「この楽曲イメージに合うフォントやエフェクトはなにか」「適切なテロップの表示タイミング」などなど、
自分の伝えたいことが観てくれた人にきちんと伝わるように考えて作成することが楽しくなり、
多岐に渡る業務の中でも特に映像制作が好きになっていきました。
前職で3年が経過した頃、映像制作を本職にするにはまだまだ技術も知識も足りない部分がありましたが、
「好きな映像制作を仕事にしたい」という思いから転職を決意し、縁があってFanplusに入社することができました。
映像制作を本職にしてから気づいたことが1つあります。
それは「自覚」していなかった”元来自分が好きだったこと”が現在の業務に自然と活かされている、ということです。
例えば、ボードゲーム企画の撮影の場合1カメラあたり2時間を超える撮影素材があり、
それをどのように構成しまとめて、盛り上がったシーンをよりおもしろくする為のテロップや効果音をどう付けるかが、
編集で重要なポイントになってきます。
入社時は細かい編集技術に関してはアマチュアだった私ですが、
当初から全体の構成や編集上の着眼点の良さについては高く評価していただけており、
今振り返るとその要因は「テレビをよく観ていたこと」ではないかと気づきました。
小さい頃からインターネットよりもテレビを観ていたことが多く、上京して一人暮らしを始めてから現在までも、
家を出る前にその日のテレビ欄を観て面白そうな番組を録画するのが日課となっています。
ただ、自分では特別好きといった感情ではなく、無意識に生活習慣の一部になっているような事でした。
しかし、それが結果として「テンポ」「間の取り方」「テロップ作成」など、通常は「意識して磨くスキル」が自然と身につき、
編集技術が追いついてなかった時から無意識に活かされていたのかなと思います。
制作物の公開後にアーティストから「あの動画のあの編集、面白かったね!」と言ってもらえたり、
何よりもSNSでファンから「面白かった!」「嫌なことあったけどこの動画でまた頑張れる!」など、ファンの皆さんの言葉の数々を目にすると、
自分の好きな「音楽」と「動画制作」の両方に携われる仕事に出会えてよかった!と、とてもやりがいを感じています!
ここで少しだけ私の編集した動画をご紹介させてください!
【KANA-BOON – 解決!カナブーン丸】
ファンからの疑問や悩みに対してメンバーが答えて解決していくというコンテンツです。
メンバーの皆さんの人柄や面白さが表れる企画となっており、
映像を通してそういった部分をより伝えられるような編集を心がけております!
https://eqm.page.link/R4VA
【感覚ピエロ – xxTV】
スタジオ撮影のボードゲームだったりメンバーがやりたいロケ企画など、
バラエティに富んだ面白い企画をたくさん行っております!
スポッチャで撮影した動画はサイト上で他にも4本無料公開されているので、
そちらも是非観てみてください!
https://eqm.page.link/KvBx
これからも自分の好きなことを通して、
アーティストの魅力を存分にファンの皆さんに届けられるコンテンツを制作できるよう、頑張ります!!
▼これまで撮影をおこなった様々なロケ地
・富士急ハイランド(山梨県)
・キャンプ場(千葉県)
・服部牧場(神奈川県)
・学校スタジオ(都内某所)
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ