こんにちは、Fanplus ファンサイト事業部 動画制作グループのAです。
中途入社から今秋で丸3年が経ちます。
入社した当時を振り返ると、
「新しい職場に対する緊張」と「やりがいが感じられる会社に就職できた!」ということにワクワクしていた気持ちが今でも鮮明に蘇ります。
私の主な業務は以下の4つ。
(1)社内スタジオにてゲームやトークなど企画撮影(ロケもあります!)
(2)ライブ現場でのアーティスト密着ドキュメント撮影
(3)撮影素材の編集(オープニングモーションの制作やBGM・テロップ入れ)
(4)社内外にて生配信番組の制作オペレーション
毎週のように様々なアーティストと一緒にファンクラブコンテンツの制作を行っており、
現在ではバンジーロケ企画なども対応できる撮影技術や編集スキルを身につけることができましたが、
入社当初はほとんど素人の状態で、右も左もわからずに苦労しました…
前職はレコード会社のA&Rアシスタントで、所属アーティストのCDを各媒体へ発送したり試聴イベントの制作などに従事。
昔から音楽を聴くことやライブに行くことが大好きで、
大学卒業後の進路決めの際に「好きな音楽に携われる仕事がしたい」という理由で音楽業界の門を叩き、
好きな音楽やCDに囲まれた環境での仕事にやりがいを感じていました。
そんなレコード会社の業務の中で、
CDショップの店頭モニターで流れている新譜の紹介映像やSNS用の動画作成業務があり、
初めは簡単に繋げて定形文言を入れる程度の編集だったのが、
徐々に慣れてくると「アーティストや楽曲の魅力を伝えるにはどの場面を使ったら良いのか」「この楽曲イメージに合うフォントやエフェクトはなにか」「適切なテロップの表示タイミング」などなど、
自分の伝えたいことが観てくれた人にきちんと伝わるように考えて作成することが楽しくなり、
多岐に渡る業務の中でも特に映像制作が好きになっていきました。
前職で3年が経過した頃、映像制作を本職にするにはまだまだ技術も知識も足りない部分がありましたが、
「好きな映像制作を仕事にしたい」という思いから転職を決意し、縁があってFanplusに入社することができました。
映像制作を本職にしてから気づいたことが1つあります。
それは「自覚」していなかった”元来自分が好きだったこと”が現在の業務に自然と活かされている、ということです。
例えば、ボードゲーム企画の撮影の場合1カメラあたり2時間を超える撮影素材があり、
それをどのように構成しまとめて、盛り上がったシーンをよりおもしろくする為のテロップや効果音をどう付けるかが、
編集で重要なポイントになってきます。
入社時は細かい編集技術に関してはアマチュアだった私ですが、
当初から全体の構成や編集上の着眼点の良さについては高く評価していただけており、
今振り返るとその要因は「テレビをよく観ていたこと」ではないかと気づきました。
小さい頃からインターネットよりもテレビを観ていたことが多く、上京して一人暮らしを始めてから現在までも、
家を出る前にその日のテレビ欄を観て面白そうな番組を録画するのが日課となっています。
ただ、自分では特別好きといった感情ではなく、無意識に生活習慣の一部になっているような事でした。
しかし、それが結果として「テンポ」「間の取り方」「テロップ作成」など、通常は「意識して磨くスキル」が自然と身につき、
編集技術が追いついてなかった時から無意識に活かされていたのかなと思います。
制作物の公開後にアーティストから「あの動画のあの編集、面白かったね!」と言ってもらえたり、
何よりもSNSでファンから「面白かった!」「嫌なことあったけどこの動画でまた頑張れる!」など、ファンの皆さんの言葉の数々を目にすると、
自分の好きな「音楽」と「動画制作」の両方に携われる仕事に出会えてよかった!と、とてもやりがいを感じています!
ここで少しだけ私の編集した動画をご紹介させてください!
【KANA-BOON – 解決!カナブーン丸】
ファンからの疑問や悩みに対してメンバーが答えて解決していくというコンテンツです。
メンバーの皆さんの人柄や面白さが表れる企画となっており、
映像を通してそういった部分をより伝えられるような編集を心がけております!
https://eqm.page.link/R4VA
【感覚ピエロ – xxTV】
スタジオ撮影のボードゲームだったりメンバーがやりたいロケ企画など、
バラエティに富んだ面白い企画をたくさん行っております!
スポッチャで撮影した動画はサイト上で他にも4本無料公開されているので、
そちらも是非観てみてください!
https://eqm.page.link/KvBx
これからも自分の好きなことを通して、
アーティストの魅力を存分にファンの皆さんに届けられるコンテンツを制作できるよう、頑張ります!!
▼これまで撮影をおこなった様々なロケ地
・富士急ハイランド(山梨県)
・キャンプ場(千葉県)
・服部牧場(神奈川県)
・学校スタジオ(都内某所)
スタッフダイアリー
「好き」を仕事にすること
良い経験!
はじめまして
アプリ事業部の野口と申します
普段はデザイナーとして様々なデザインに関わらせていただいています
初めての投稿になるため簡単な自己紹介から失礼します
出身:関東
専門:Webデザイン専攻
特技:水泳
趣味:制作
好きなもの:音楽、映画、機材を眺めること
制作することが好きすぎていつの間にかデザイナーになっていた感じです。不思議ですね
私が目指すデザイナー像は「最強の助っ人」です。
表に立って何かを発表したい!というより、裏方としていかにコンテンツを見てもらえるか、魅せられるかを常に考える方が好きなのでいつでもどんなものでも助っ人として飛んでいける強いフットワークのあるデザイナーを目指しています。
デザインと言ってもその中にはグラフィックデザインやWebデザイン、CGデザイン、エディトリアルデザインなど様々な種類が存在します。また、映像でも音楽でもデザイン的な考え方があるのでいかに制作物に対して一番ベストなのか、またこの技法を別な制作物に応用できないかな?という思考をずっと巡らせています。
そんな制作大好きな自分にとって今の職場はすごく刺激的な場だと思っています。
デジタルカードのデザインやバナー、ポスターやプレゼント企画の印刷物、WebデザインやPR映像など…型にハマらない幅広い制作をしたかった私にとっては願ったり叶ったりな状況です。
そして、目に見える形でデザインが使われていくことが多いのでかなりやりがいを感じています。
ここからはB.LEAGUE FINALS 2022-23 B.LEAGUE FINALS 2022-23の会場である横浜アリーナへ行き、会場限定のオリジナルフォトカードを配布するブースを担当してきたことについて書きたいと思います。
初めて横浜アリーナに来たので大きさにビビりました!
今年の1月に行われたB.LEAGUE ALL-STAR GAME 2023 IN MITOにも行きましたがやはりファイナルは勝ち残った2チームのチャンピオンをかけた大勝負なので会場の熱量が桁違いで改めてスポーツの凄さを実感しました…!
そして今回はB.LEAGUE PARKの現地施策としてオリジナルフォトカードの配布を行いました!
施策内容は
① BリーグFINAL記念無料NFTの受け取り(持っている方はその画面をスタッフに提示)
② 同サイト内にあるオリジナルフォトのデータが作れるサイトへ飛ぶ
③ カメラロールから好きな画像を選ぶ。そしてフレームを選択して完了ボタンを押す
④ QRコードが表示され、それを印刷機にスキャンする。30秒程度で完成!!
という感じです!
サイネージには定期的にかっこいい映像が映し出され印刷待ちの間もワクワクしながら待機できます。
フォトフレームのデザインは全3種用意しており日付も入っているので記念にもなります!
実際の様子です!
フォトカードのテンプレートデザインを担当させていただいた者としてお客様へ届く様子を直接見ることができたのはすごく良い経験になりました。
受け取って喜んでいる姿を見ていると「頑張ってよかった...!これからも頑張ろう!」と思います。
デザインを見た人からの感想でデザインの良かった点を知れたり、操作方法のご案内をする中で気づいた改善点があったりと...これからの制作に活かしてより良いデザインを作っていきたいと強く思いました
今回は新たな試みとしてサイネージと印刷機能を兼ね揃えた機材を導入したので新しいものを見た上で次何ができるか考えるきっかけにもなりました。
毎回様々な現場に行くたびに新鮮な発見や大切な気づきを得られるのでクレドにある「現場にこそ答えがある」という言葉はすごく大事だなぁと感じました!
これからもたくさん吸収してより良いデザインを制作していければと思います!
4年目になります
皆さんこんにちは!
4度目の登場のMです
今年の4月でFanplusに入社してから3年が経ちました
振り返るととても長いようであっという間の3年間だったな~と思います
後輩の子もどんどん増え、
チームの中でも入社歴だけは長めになってしまっていますが、
4月からFanplusは社内編成が大きく変わりまして、今までとは違うチームで1から頑張っているところです!
今回のスタッフブログではそんな社内編成を経て
最近のFanplus事情を色々お伝えしようと思います
是非最後までお付き合いください!
まずこちら
入館カード!
コロナ禍で入社した私にとって、テレワークの頻度も多く、入社時にもらってからあまり使用してこなかった入館カードですが
コロナも落ち着いてきたということで、基本的に出社での勤務となり、カードを使用しての出入りがどっと増えました。
持ち歩く癖がなかなかないので、
家に忘れてくるorデスクに置いて外にでてしまうこともしばしば・・・
気を付けるようにしないとですね汗
続いて社内打ち合わせの様子です
サイトの会員利用率や今後のライブスケジュールを照らし合わせて
ファンクラブとして、次にどんな企画をやるのか?事務所さんからの要望も踏まえて最適な方法は何かを考えたりしています。
直近でいうと新しく担当することになった【おいしくるメロンパン】について、
現状のサイト利用率なども踏まえ今後のサイトの課題についての社内ブレストを実施しました!
バンドと女性アイドル好きの私ですが
おいしくるメロンパンはインストアイベントに足を運んだり、プライベートでライブに行くほど大ファンだったりするので
ファンの方と同じ目線をもって、いろんな意見出しができるのが嬉しくもあり大変光栄でした・・・!
春夏ツアーが始まったばかりですが、秋冬にもツアーが決定していますので、
ファンクラブ施策の方も是非楽しみに待っていてください!
おいしくるメロンパンOfficial Fan Club「わだつみベーカリー」はこちら
https://fc.oisiclemelonpan.com/
また、新チームでは週に1度チームリーダーをはじめ上長と一緒に現状のタスク報告をする時間もあります!
細かくサポートしてもらえる体制が整っているので、
自分ひとりで悩む時間も少なくなってとてもありがたいです◎
ここでは今課題になっていること・相談したいことをその場にいるチームの人に共有してみんなでどうしたらいいのかを考えています。
他の人からの意見で気づくこともあったり、
別のサイトでやっていたことを知ることができたり…
自分のサイトだったらどうしているだろう?と
自分自身の取り組みを顧みて、
まだまだ出来ていないことがたくさんあるなあと気づくいい機会になっています。
そして最後
お菓子コーナー!
会社に置いてある有料お菓子コーナーですが、
ラインナップがどんどん一新されているんです
デスクワークで毎日パソコンとにらめっこの日々を送っているので
休憩したいときはここにあるお菓子を買って、気分転換することも多々あります
いつも発注・管理してくださる総務の皆さんにも感謝ですね
いつもありがとうございます!
以上、長くなりましたが最近のFanplus事情をお届けしました!
最後まで読んでいただきありがとうございます
4年目はモットー「健康第一」を掲げて
どんな出会いが待っているのか、どんな人達と関わることができるのか
わくわくした気持ちをもって、楽しみながら業務に取り掛かれたらと思います
※余談
最近、推しの声優Liyuuさんのライブに行ってきました!
声だし解禁後初めてのライブということで、オタクのコールも久しぶりに浴び
懐かしさとともにもうそんなコールはできない自分自身に(翌日体に来てしまうから)老いを感じてしまいました…
ライブとってもよかったです泣
推しの存在は偉大です。
それでは次回のスタッフダイアリーでお会いしましょう
もうすぐ1周年!クリプラ発のオリジナルIP「そちらの世界は〇〇ですか?」
皆様こんにちは!
Creative Plus IP創出グループのIです。
実は1年前の2022年6月30日からCreative Plusでは初のオリジナルIPとして、レベルアップするVTuberグループ「そちらの世界は〇〇ですか?」(通称そちまる)の運営を行っています!
→公式HP
チャンネル登録合計で16000人近い方に楽しんでいただけているようで、立ち上げから関わっているプロジェクトが多くの方に届いていて感動もひとしおです。
現在そちまるの所属メンバーは下記になっています。
■紅麗もあ
【Twitter】https://twitter.com/C_More_oo
【YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCgbQLx3kC5_i-0J_empIsxA
【公式サイト(冒険者ページ)】https://kochirano-sekaiha-xx-desu.world/rpg/more
■矢筒あぽろ
【公式Twitter 】 https://twitter.com/Y_Apollo_oo
【公式Youtube 】 https://www.youtube.com/@Y_Apollo_oo
【公式サイト(冒険者ページ)】https://kochirano-sekaiha-xx-desu.world/rpg/apollo
■魔儘まほ
【Twitter】https://twitter.com/M_Maho_oo
【YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCyBaf1pv1dO_GnkFBg1twLA
【公式サイト(冒険者ページ)】https://kochirano-sekaiha-xx-desu.world/rpg/maho
■戯びび
【公式Twitter 】 https://twitter.com/A_Bibi_oo
【公式Youtube 】 https://www.youtube.com/@A_Bibi_oo/channel
【公式サイト(冒険者ページ)】https://kochirano-sekaiha-xx-desu.world/rpg/bibi
個性豊かなメンバーで毎日愉快な配信をしていますので、是非一度ご覧になってください!
さらに!先日よりそちまる初のオリジナルグッズの販売を開始しました!
メンバーの基本衣装やキービジュアルを使用したグッズになっているのでこちらも是非!
→販売ページ
そちまるの今後の展開もお楽しみに!
はじめての挑戦
はじめまして。
チケット事業推進部のSです。
普段はチケプラトレードの運用を担当しています!
チケプラトレードとは「行けなくなった人と行きたい人を適正につなぐ」、安心安全の公式2次流通サービスです。
4月からヤクルトスワローズ試合チケットが公式トレードとしてサービススタートされたのですが、先日現場にお伺いしてきました!
わたしが担当してから初めてのチケプラトレードでの野球案件!
わたしは前職・前々職とプレイガイドで音楽チケット関連の仕事をしてきたのですが、初の野球、初のスポーツ現場ということでドキドキワクワクしておりました。。
神宮球場に着くと公式キャラクターのつば九郎とつばみがお出迎え。
その後各入場ゲートで入場の様子を見学(しっかり初アプリ運用もチェック)させていただきました!
無事にチケプラアプリでのQR発券で入場されている様子も見ることができて安心しました…
ヤクルトスワローズでは電子チケットと紙チケットの併用でしたが、なんといっても入場がスムーズで驚きました!
入場もぎりの際に専用端末でQRコードの読み取りを行うのですが、秒で読み取り、ピコン!という音とともにもぎりが完了するのです。
そして音楽案件より紙チケットの多さに驚きました!
会場は活気がすごくて、特にTシャツ引き換えとくじブースは大行列でした!
くじはヲタクに嬉しいアクスタ等もあって人気の理由に納得できました!
入場するとフードのいい香りが…
各店舗選手コラボのフードやドリンクがあったりしてつい気になってしまいました!
特につば九郎カップ付きがかわいい…!
お酒飲みながらの観戦とか最高だなーと思いつつ、今度はプライベートでも来てみたいと思いました。
そして、ゆるキャラ好きのわたしのお目当てはつば九郎!
試合開始前につば九郎〜という声が聞こえてきたので見てみると画面一面につば九郎が…!
つば九郎バズーカも大盛り上がりでした!
スワローズクルー事務局ではビギナーやバースデーの観戦者へステッカーのプレゼントも◎
わたしは今週が誕生日だったのでちゃっかりステッカーいただいてきました!
ビギナー向けのはじめてのスワローズ観戦ガイドやはじめての神宮観戦ガイドも用意されているので安心して参戦できますよ◎
つば九郎のグッズもいろいろあって欲しくなります…!
誕生日&観戦記念につば九郎グッズもいいですね!
今回はわたしの初スポーツ案件でしたが、スポーツトレードと言ったらチケプラトレードと言っていただけるくらい、これからもっとスポーツ案件を増やしていけたらと思います!
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ