はじめまして。チケット事業部のA.Kと申します!
昨年4月に新卒として入社し、今年でチケットディレクター2年目になります。
今年も新たな新卒が入り、初心を思い出すとともに、改めて2年目の実感が湧いて身が引き締まります・・!
そんな最近ですが、新卒や新入社員も増えたこともあり、改めて社内文化形成や浸透のためのチームができました。
チームは各部署から18名で構成されており、私もその一員になりましたので、簡単に活動内容をご紹介します!
Tixplusでは、ミッションとして「「感動」を届ける。広く深く、すべての人へ」を掲げており、達成するための5つのバリュー(価値基準)を持っています。
FanFocus
ファンの「大好き」とともに
Keep Growing
失敗を恐れず、日々学びます
Be Professional
こだわりを持ち、徹底的にやり抜きます
Openness
発言責任・傾聴責任をもちます
With Respect
すべての人に敬意を
ですが、新しい仲間も増えてきている中でこれらの共通意識を浸透させていくことはなかなかに大変なことです。
そこでバリューをより具体化させて実際の業務に落とし込んだ18の行動指針である「クレド」が策定されました。
このクレドは、イラストを交えた冊子「クレドブック」として社員全員が携帯しています!
18人のメンバーでこのクレドをTixplusの文化として浸透させるべく、様々な活動を考案しています。まだ発足したばかりでチームの名前も決まっていませんが、
今後の活動についてはまたどこかでお知らせできたらと思います・・!
業務としては、1年目ではチームとして携わらせていただいたJO1さんやあいみょんさんでチケットディレクターを務めさせていただいています。
※受付からライブ当日まで、事務所さんやイベントに関わるスタッフさんと直接やり取りしながら進行するのがチケットディレクターの役割です。
JO1さんは昨年初めて有観客でライブを行った際も、制限の多い中でのイベントでしたがJAMの皆さん(JO1のファンの皆さんのファンネーム)の盛り上がりに圧倒され、
改めてファンとアーティストが同じ空間を共有するライブのすばらしさをひしひしと感じました。
▼私がチケットディレクターを務めているJO1さんのアリーナツアーの特設サイトです!
2022 JO1 1ST ARENA LIVE TOUR 'KIZUNA' 特設サイト
あいみょんさんは、先日甲子園ライブが解禁となりました!
地元の甲子園で弾き語りライブということで、どんなライブになるのか今から本当に楽しみです。
▼私がチケットディレクターを務めているあいみょんさんの甲子園ライブの特設サイトです!
AIMYON 弾き語り LIVE 2022-サーチライト-in 阪神甲子園球場 特設サイト
チケットディレクターとして、精一杯サポートさせていただきます!
また、先日開催されたSaucy Dogさんの武道館公演では電子チケットの受け取りスタッフとして対応してきました。
お客様の対応中、「武道館は初めてでとても楽しみにしてきたんです!」とお友達ととても楽しそうに話されているのが印象的でした。
ファンにとっても、アーティストにとっても武道館でのライブは特別で、お互いにこれから何度もこの日のことを思い出す、そんなライブになると思います。
まだマスクは必須ですし、歓声も出せない日々が続くかもしれません。
そうだとしても、ぐるっと360度お客様が入った武道館の熱気だとか、おそろいのタオルが揺れている光景は、何一つ制限されてほしくないなと強く思いました。
私たちの提供するサービスは全てを解決できなくても、できることがたくさんあります。
私たちのサービスの先に、武道館で出会ったお客様たちがいると思うと、私たちにできることはすべてやりつくして、ライブを支えていきたいと思いました。
2年目も、初心を忘れずに自分できることを増やしながら日々様々な課題に取り組んでいきます!!
以上、チケット事業部A.Kでした。
またどこかで!
スタッフダイアリー
2年目チケットディレクターの日日
初!スタッフダイアリー
はじめまして!
2022年4月1日に新卒として入社しました、総務経理部所属のはっしーです!
わたしの苗字は少し呼びにくいということもあり、普段総務の方からはっしーというあだ名で呼ばれています!
スタッフダイアリーを初めて書くので、簡単に自己紹介をさせていただきます!
出身:東京都
大学:心理学専攻
趣味:アイドル、カフェ巡り、ショッピングなど
日本のアイドルも韓国のアイドルも好きで、最近は推しのコンサートのために宮城に行ってきました!
会場のセキスイハイムアリーナです!
宮城といえばの牛タン!
K-POPアイドルのコンサートも控えており、趣味も大切にしながら、平日と休日のメリハリをつけて楽しく過ごしています。
よろしくお願いいたします♪
入社してから早いもので、2か月が経ちました。
前回、同期のアンドウが研修についてお伝えしてくれたので、
私は配属後の普段の様子をお伝えできればと思います!
株式会社エムアップホールディングスは、9階、10階の2フロアにまたがっています!
今回は私のデスクがある10階を紹介します!
こちらが10階フロアの様子です。
10階は、チケット事業やアプリ事業を手掛ける株式会社Tixplus、
コンテンツ事業を手掛ける株式会社Creativeplus、株式会社WEARE、
アパレル事業を手掛ける株式会社RoenJapanの4社と、
私の所属するエムアップホールディングスの総務経理部が働いているフロアになります。
感染対策として、出社とテレワークのハイブリッドで柔軟な働き方をしています。
総務の新人である私のお仕事として、各事業部に届く荷物や郵便の振り分け作業があるので、業務を通して、各社の様々な方と関わらせていただいています!
続いて、休憩室の様子です。
休憩室は、自分のデスクからしばし離れて、くつろいでランチタイムが過ごせる空間となっております。
私も同期と時間を合わせて休憩をとったりしていて、よいリフレッシュになっています!
もう少しコロナが落ち着いたら、同期や先輩方と渋谷周辺のランチに出かけたいです!
新卒で管理部に配属され、会社の核の部分に関われるというのは貴重な経験なので、
ご縁に感謝しながら日々を過ごしています。
入社前は総務人事の仕事についてぼんやりとしかわかっていなかったのですが、
採用・勤怠管理など主要な業務に加えて、掃除、郵便や荷物などの管理、備品の補充など、
細かい業務も多く、本当に業務内容は多岐にわたります。
時には同じ管理部の経理の方々と連携をとって業務にあたることもあり、
管理部一丸となって会社をより良くしようと奮闘しております!
ひよっこな私は、こんなこともやるんだ!と毎日新たな学びがあり、新鮮な気持ちで働いています。
大好きなエンタメに間接的に関わりながら、
エムアップホールディングスの社員が働きやすい環境を整えるこの仕事は、
とてもやりがいがあり、重要な仕事だと感じています!
今回のダイアリーで、会社の様子、総務経理部の様子が少しでも伝わっていたらうれしいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回の更新もお楽しみに!
入社6か月と結成10年
はじめまして
Fanplusファンサイト事業部のKです。
去年の11月中旬に入社し、約半年が経ちました。
初のスタッフダイアリーということで、簡単に自己紹介をします。
専門学校でPAを勉強し、前職はレコード会社でA&R・アーティストマネジメントを担当していました。
ファンクラブ事業はまったくの未経験で入社しました。今ではメイン担当のサイトを持ち、日々学びながら仕事をさせていていただいています。
今回は担当のひとつ、ゲスの極み乙女。について書きたいと思います。
ゲスの極み乙女。は2012年に結成し、今年10周年を迎えました!
結成記念日である5月12日にゲスの極み乙女。FAN CLUB限定で「結成記念日当日生配信」を行いました。
生配信はメンバーの10年間の思い出トークや、10年間の絆を確かめる「以心伝心ゲーム」など、
盛りだくさんの内容でお届けしました!
「以心伝心ゲーム」では、
【ゲスの極み乙女。でこれまでに出演したテレビ番組でいちばん緊張したのは?】
【ゲスの極み乙女。の思い出の地といえば?】
【メンバーの中でいちばんプライベートが謎なのは誰?】
などなど、ゲスの極み乙女。に関するお題を出題しました。果たしてメンバーは以心伝心できたのでしょうか…?
生配信の映像は現在オフィシャルサイト内で公開中です!
見逃してしまったFAN CLUB会員の方も、まだ会員になっていない方もぜひチェックしてみてください!
>> アーカイブ視聴は特設サイトをご確認ください!
個人的なゲスの極み乙女。との出会いは高校生の頃。
「キラーボール」を初めて聴いたあの瞬間の衝撃は忘れません。
ふと思い出し、部屋を探すとゲスの極み乙女。を初めてみたライブの「餅ガール」でメンバーが投げた「餅」の袋が出てきました。
一見ゴミのように見えますが……これを見るとあの日のライブを思い出します。
あの時の気持ちを忘れず、この先もアーティストとファンを繋ぐファンサイトのディレクターとして頑張っていきます!
入社してもうすぐ2ヶ月!
はじめまして!
今年の4月から新卒として入社いたしました、アンドウと申します。
株式会社Creative Plusのコンテンツ事業部に所属しています。
スタッフダイアリーをはじめて書くので、まず簡単に自己紹介をします!
▼自己紹介
大学:マーケティング・デザイン専攻
趣味:アニメ、漫画、バドミントン、ラテアート
最近ハマっているもの:VTuber、K-POP、ディズニー映画
(▼練習中のラテアート:リーフです!)
よろしくおねがいします!
4月の入社から1ヶ月が経ち、もうすぐ2ヶ月…!
毎日が新しいことの連続で、入社式がだいぶ前のように感じます。
そして、今回のスタッフダイアリー、初めてなのでどんなことを書けばいいのか唸りながら悩んでいましたが新卒として入社した後の出来事をお伝えできればと思い、新人研修から配属の現在に至るまでについて書いていこうと思います。
今年の入社後の流れとしては、4月の最初の2週間は新人研修を行い、その後各部署に配属という流れで行われました。
新型コロナウイルスの影響もあり、研修はテレワークでやるのかな?と思ったのですが、エムアップグループでは感染対策をしっかりした上で、会社に出社し研修を行いました。大学時代の半分を家で過ごしていた私にとっては、対面で研修ができると分かった時はとても嬉しかったです(笑)
新人研修では、社会人としての基礎知識やマナー、エムアップグループの各会社の事業はどのようなことが行われているのか深く知り、理解したことを資料にまとめ、プレゼンテーションなどを行いました。
ちなみにですが、今年の新卒は私を含め4人。部署が全員違うので、この新人研修が同期と一番一緒にいられる時間となりました。(今後の同期のスタッフダイアリーもお楽しみに!)
そして研修の最終日には、二週間の最終課題として「新規事業プレゼン」に挑戦しました。
私は配属される株式会社Creative Plusでの新規事業を提案しました!
提案資料を作成中、同期の皆とお互いに相談し、プレゼンテーションを見せ合うことで、自分では気づかない改善点を見つけることができ、より良いプレゼンを作成することができました。自分だけで完結せず、誰かに意見をもらうことは改めて大事だなと思いました。
(▼プレゼン本番の様子)
本番は、先輩方の前でプレゼンテーションをしたのですが、ガチガチに緊張してしまい発表中の記憶があまりない(笑)のですが、先輩方から沢山アドバイスをもらい、新たな視点から良い点や課題点を見つけることができたので、これで終わりにせず、これからさらにブラッシュアップしていこうと思います。
二週間の研修では、社会人としての常識や知識、エムアップグループの事業を知り、同期から自分の知らないエンタメを沢山教えてもらう機会となったので、毎日がとても濃く刺激的でした。
二週間の研修後は、いよいよ配属先に入ります!
私はCreative Plusのコンテンツ事業部にて、早速新規サービスの立ち上げに携わっています。
業界用語やビジネスモデルなど、まだまだ知識不足ですが、どんどん知識を蓄えながら、新しいことにチャンレンジしております!
その一つとして、現在チームごとに分かれ新規事業提案MTGに参加しています!!
新卒として入り早速新規事業に携われるとは思わなかったので、研修中のプレゼン経験を活かして、面白いサービスを提案できたらいいなとワクワクしています!
なぜ自分はこの業界、職種、会社に入りたかったのか、そこで何がしたいのか、初心の気持ちを忘れず
今後成長した姿をお見せできるよう頑張ります!
今回はここで終わりたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!それでは!
動画制作グループのオシゴト
みなさまこんにちは!
Fanplus動画制作グループのワタナベです。
久々のスタッフダイアリーです。
最近は暑くなったり寒くなったりで、体調には気をつけて過ごしたい次第ですね。
さて動画制作グループでは、4月から配信業務と制作業務に分かれたチーム制を導入し、自分は制作チームとしてファンクラブの動画コンテンツの制作に勤しんでおります。
ここで業務紹介ということで最近撮影制作した映像を紹介していきます!
【Official髭男dism】
髭男は月額と年額の各サービスでそれぞれ公開している動画の内容が違います!
月額サイトでは楽曲解説や機材紹介などミュージシャンとしての髭男に迫る映像コンテンツを公開しており、年額サイトでは、HIGEDAN TVというバラエティに寄った映像企画を公開しています!
↑はSNSで使う告知用の動画ですが、このようなゲーム企画など普段と違ったメンバー姿が楽しめる内容になっています。
ぜひご覧ください!
Official髭男dism月会員制モバイルファンサイト「BROTHERS」
Official髭男dism年会員制ファンサイト「Stand By You」
【PEDRO】
PEDROでは先日ファンサイトで公開するデジタルフォトブックの撮影をレトロな商店街で行いました!


商店街のアーケイドの上からの景色は絶景でした!
外ロケは準備も大変ですがやはりテンション上がります。
フォトブック用のスチール撮影に合わせてメイキング映像の撮影も行いました。
↑もSNSで公開された告知用の動画です。
こちらデジタルフォトブックに合わせてメイキングも公開しますのでお楽しみに!
PEDRO月会員制モバイルファンサイト「PEDRO EDUCATION CLUB」
こんな感じで制作チームでは撮影から編集まで一貫して行い、時には配信など映像まわりの業務をなんでもやってます!
アーティストさんと近い距離で仕事をしたり、アーティストの特徴に合わせて映像イメージを考えながら制作業務をするのはとてもやりがいがあります!
コロナ禍でなかなか撮影ができない時期もありましたが、最近はワクチンの接種も進み、制限の中ではありますが、万全の対策をしながらの撮影ができるようになってきました!
これからもファンの皆様に喜んでもらえる映像コンテンツを制作しファンサイトを盛り上げていけるように頑張っていきます!
以上ワタナベでした〜
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ