スタッフダイアリー

自粛とストレスコントロール

こんにちは!
Tixplus チケット技術部でエンジニアをしているカワグチです。
エンジニアの仕事は、ゲームアプリの開発を中心に、始めてから10年ほどになります。
当社に入ってからは、当時の自分には未知の領域だった電子チケットの仕事に携わり、3年が経ちました。

私というのは、新しい技術を見聞きすると、
すぐにでも自分の手で形あるものに変えなければ気が済まないような性分ですので、トレンドの速いIT技術の世界は向いていたのだろうなと、今では漠然と、そう思います。

ところで、コロナ禍の折、自宅にこもりがちな毎日です。仕事が終わって、ニュースを見ても、物騒な数字が流れるばかりです。

ストレスコントロールは大事です。
私の趣味はというと、海へ行き魚釣りをすることです。
今はというと、「週末の外出自粛」が要請されているとともに、釣りへ行くことは「他県への移動」に当たることから、自粛をしています。

しかしながら、私の自宅には海もあります。


45cmサイズの水槽で作られた小さな海です。
今、水槽にいる魚は、去年の夏~秋ごろにかけて、海で釣った魚を持ち帰ったものです。
帰宅すると、餌をもらえると思ってか、浮かび上がってアピールをするので、懐いてくれているはずだと思います。
海の魚は、温度変化に弱いため、夏は冷やし、冬は温める必要があるので、手間もかかります。
これから夏になると、ネットオークションで安く入手した冷却装置が唸り声をあげますが、
水の流れる音は、また涼みにもなります。


試行錯誤を繰り返す日々の中、心の余裕はアイデアや創意工夫を生み出す原動力となります。
外出自粛の経験をきっかけに、行きたい場所を、自宅に構築するのも、いかがでしょうか。



リモートワーク

Tixplus アプリ事業部の舘です。

もうすぐGW!
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

コロナの影響があっという間に広がり、遊びにも飲みにもいけない。。
仕事もリモートで一日誰とも会わないという人もいるかもしれないですね。

 急にそれぞれ自宅での業務になりましたが、当たり前のようにzoomやmeetを使って、業務が回っています。
「すげ~な、全然やれるじゃん」とも思いつつ、やっぱり会社に行って、直接話した方がスムーズだなって思うこともあります。
これはリモートワークの仕方の問題だなと感じてます。

直接会ってるとカメラでは感じられない、相手の状態(忙しさとか感情とか)がわかりやすい。
席にいなくて、ミーティング入っているとか、電話しているとか。
 
相手のことを考えることは考えられているようで、あまりできていない
自分の状態をみんなに知ってもらうことも今までわざわざやってなかったと思いますけど、
これからは意識してやっていくことが重要だなって思ってます!
 
話変わって、この時期は評価や目標設定などで1年振り返ることが多いです。
2019年って何があったかなぁと。

今は中断になってしまっているNBA。 JAPANGAMEいけてよかったなとか。

(有名解説者のクリスさん)


一番(本当に?)はこの方が社長になったこと!

(よろしければインタビュー記事読んでください。)

10年以上前(新卒のとき)からのお世話になっていて、別の会社も経て、今また一緒にやってます。
ついに会社のボスになりました。さすがです。
割とご飯に行ってコミュニケーション取ってましたが、この状況が改善したら、また熱く語ろうと思います!(いつも私が色々聞いてもらっている感。。)

みなさんも出かけたり飲み行ったりしたいと思いますが、
うがい、手洗い、3密気をつけて早くこの状況を乗り越えましょう!


早く旅行連れてって~(GWに旅行いくつもりだったうちの犬)

新機材導入!

こんにちは!
株式会社Fanplus・ファンサイト事業部のイマエダです。
入社してもうすぐ2年となるのですが、スタッフダイアリーを書くのは初めてとなります…!

前職では雑誌の編集やアプリゲーム会社のアシスタントなど、エンタメにかかわる業界で働いていたのですが、地方から上京しようと決め、元々音楽が好きだったこともあり、Fanplus(入社時はEMTG)で働かせていただいております!(^^)!

普段のイマエダはと言いますと、ファンサイト事業部という、主にファンクラブ運営をしている部署で、日々、アーティストのファンサイトの更新やコンテンツの企画、コンテンツ動画の撮影、その他ライブ現場でのファンクラブ会員企画など、ファンクラブ会員に向けた業務を行っております。通常、この時期は担当アーティストのツアーが始まったりというタイミングで、社内・現場と忙しくしている…はずだったのですが、昨今のコロナウイルス感染拡大の状況や緊急事態宣言を踏まえまして、現在はリモートワークとなっております。このスタッフダイアリーも自宅からお送りしております!

スタッフダイアリーを担当するにあたって、何か皆さんにお伝えできることはあるかなと考えていたのですが、新機材を導入したお話ができればと思います!

少し前の話にはなるのですが、私の所属するファンサイト事業部で、ガーメントプリンターというものを導入致しました!



ガーメントプリンターって何?とお思いかとは思うのですが、ガーメントは衣類。なんと、衣類用のプリンターなのです!このプリンターを使うと、布のアイテムに直接印刷できちゃうんです!画期的ですね!
このプリンターでなにができるかというと…。

ロゴやイラストをプリントして オリジナルのTシャツを作ったり、
さらに、トートバッグや靴下なども作れちゃいます。
専用の機材がいりますが、なんとスニーカーにもプリントできるとか…?!

まだ導入してそれほど経っていないので、大活躍!の様子をお見せすることができないのですが、これからいろいろな場面で活躍していく予定です。

私の担当しているアーティストでは、このプリンターを使って、世界に一つだけの「名前入りオリジナルTシャツ」を制作していますよ~★
一枚ずつ違うプリントにすることももちろん可能です♪

アーティストのオリジナルキャラが限定グッズ化されたりしちゃうかもしれませんね♪
魅力的なアイテムがたくさん作れるようアイデアをたくさん産みだしたいと思います!


コロナウイルスの影響で暗い話題も多いですが、早くいつも通りの生活やライブ・イベントに参加できる日々に戻れることを目指して、外出自粛、接触8割削減など頑張りましょう~!(イマエダは週に2回程度しか外に出ない生活をしております。もちろん、うがい・手洗いも徹底しています!)

ファンクラブにご入会いただいている皆様にも、ご自宅で楽しめるコンテンツをお届けできるよう、頑張っていきたいと思います★

ピンチをチャンスに

こんにちは!
Tixplusのコスモです!

私はアプリ事業部にてカードコレクションアプリのディレクターをしています。

新型ウィルスの影響で楽しみにしていた様々なエンタメが中止となってしまったり、
仕事はテレワークへ移管したりとてんやわんやしております。

そんな状況ではありますが、ここはポジティブに捉えて、
ピンチをチャンスになんとか変えて行きたいと考えています!

そこでまずは自分の時間の使い方から変えようと思い
ステイホームの時間も増えましたので、普段読まない対応の本読んでみました。

それがこちら
「マジ文章書けないんだけど」

この本を選んだ理由…
それはテレワークで気づいた自分の文章力の無さでした…
これまでは口頭だったり、自分のPC画面を見ながらとっていたコミュニケーションですが、
テレワークだと、基本的には文章で伝えきる必要があります。(もちろんテレビ会議等も使用してはいますが)

今回のテレワークで自分がいかに、文章だけで、相手にわかりやすく自分の考えを伝えるのが下手だな…と思いました。
気づかぬうちに、身振り手振り等、文章以外の面でコミュニケーションを補完していたのだなあと…。

そこで、どうやったら文章だけで自分の考えをシンプルに伝えられるのだろうと思い、
この度こちらの本で絶賛勉強中です。

今の事態が収束した頃にはきっとまた一つ成長した自分になっている(はず)と思いながら、
自分自身もエンタメ業界としても明るい未来が絶対に来ると信じています!

リモートワークやってます

みなさんこんにちは!
Creative Plusのひろたです。

Creative Plusとしてブログを書くのは初めてになります!

エムアップがホールディングス化し、4月1日から新体制で動きだしていますが、
新型コロナウイルス感染拡大に伴い3月からリモートワークへの移行準備を始め、
緊急事態宣言が出たのとほぼ同じくらいのタイミングから全社的にリモートワークを行っています。

テレワークを始めてはや数週間‥はじめは「どんな感じだろう…?」と初めての経験に不安や謎めいた部分も多かったものの、、、
メイクをしなくてもよい!休憩時間に洗濯物を干せる!移動時間の短縮‥などなど最近はメリットもたくさん見えてきました。(笑)

コミュニケーションが通常よりは若干とりづらくなるかな、、という懸念もありましたが
私たちは日頃から札幌事業部とWEB会議ツールや電話を通じてコミュニケーションをとっていましたので、
慣れてしまえば意思疎通の面でも大きな問題などはなく業務を行っています。


そんなWEBミーティングツールを使う際の定番機能をご紹介したいと思います!



こちらは先日の社内MTGの様子です。
(ブログに写真が載るのが恥ずかしいのでみんなでマスク着用です笑)

私の背景にご注目ください!まるで『カナヘイの小動物』の世界に入ってしまったかのような背景‥!


この機能、おなじみの方も多いと思いますが、「仮想背景(バーチャル背景)」といって、自分の背景を好きな画像に設定画できるんです!
私が設定しているのは弊社でもしゃべってキャラ・マチキャラを配信しているカナヘイさんの『カナヘイの小動物』のバーチャル背景です!
マスクをしたピスケとうさぎがかわいいですね!
(Twitterでカナヘイさんが配布されていたのを利用させていただいています。)

Twitterのハッシュタグ「#バーチャル背景」で検索すると
TVアニメのワンシーンやバラエティTV番組のスタジオセット、漫画の1コマ、名刺になる背景などなど‥
思考を凝らしたバーチャル背景を見つけることができますので、TPOに合わせてぜひ使ってみてはいかがでしょうか?

個性を出すことができるので、ふふっと笑ってしまうこともありますがとっても楽しいです!
(もちろん会議は真面目にやってます!)



なかなか普段ならここまで盛り上がることのない機能なのかもしれませんが、
自粛ばかりでちょっと憂鬱な気分を楽しさに転換できる素敵なアイデアだなあ、と思います!

こういった、ちょっとしたところで大活躍するエンタメも大切だな‥と会議をしながらしみじみ思いました。
私もこんな時期だからこそ楽しい気持ちになってもらえるようなコンテンツを引き続き生み出し続けていきたいです!


ちなみに私も今年のGWは実家に帰省できないので、リモート帰省をしようと企んでいます!笑
家族とはLINE通話で手軽にテレビ通話できるので、使う相手によってツールを変えられる選択肢があるのもいいですよね。

事態が終息したら楽しいことが待っているのを心待ちにし、もうしばらくの辛抱で前向きに過ごしていきたいと思います。