スタッフダイアリー

新年を迎えました。


こんにちは。
CreativePlusコンテンツ事業部のカワバタです。

昨年から続く新型コロナウイルスの影響を受けつつ、年が明けて1月を迎えました。
すっかりテレワーク勤務も慣れまして久々の出社です。



オフィスの前のお花が綺麗でしたので思わず撮影。
馴染みの道に四季を感じると春が近づいてるなと実感します。


私は現在、アプリなどデジタルコンテンツ系のディレクターをしています。

実は私は中途入社の社員で、ジョインしたばかりの新人なのです。

なので日々、先輩ディレクターたちに仕事を教わりながら奮闘をしています!!


そのなかでふと気になることも出てきました…。

それは、「ディレクターってなんだろう?」ということです。




みなさんは「ディレクター」とはどのような仕事だと思いますか?

テレビ業界で言えば、番組の制作進行・監督などをイメージされるでしょうか。

CreativePlusのディレクターの仕事は、アニメやキャラクターの権利をもつ会社さんと企画を練って、事業会社さんといっ
しょにプロジェクトの内容を決めたり、コンテンツを制作します。

さらに、近年は事業領域をデジタルコンテンツに限らず、リアルイベントにも幅を広げていています。

(ここまで事業領域が広いなんて思わず、入ってからビックリしました!)



相手の「こうしたい」を叶えるために、付加価値を最大限に高めたコンテンツを作ってお役に立つ…というのは、なんだか営業に似た一面がありますね。

一方、コンテンツの企画を練っているときは、プロデューサーにも似た一面があります。

この点は、Creative Plusのディレクターならではの面白みであると思います!

また、つくったものが世の中のたくさんの人に見られることは、その分、様々な人の価値観を通されて見られることでもあります。

なのでコンテンツの正確性、クオリティチェックはシビアになりますが、それでも学びが多く、面白みもあるのがこの仕事。

特に、自分がディレクションしたコンテンツが世の中にリリースされる瞬間の達成感はとても大きいですね。

様々なキャラクターや作品の企画やコンテンツをつくり、時にブランディングにも携わらせていただく「ディレクター」。

ハードな一面もありますが、総じて面白い!と言える仕事だと思います!!

そして仕事の後は…これ!!!



※写真は緊急事態宣言前に撮影したものです。


まるで「美味しんぼ」に出てきそうな渋さ満点の写真ですが、特に煮物とビールは最高なんです。
頑張ったあとのお酒ってなんであんなに美味しいんでしょうね。

このご時世なので今は飲みに行けませんが、また世の中が元気になったら、頼もしくて素敵な先輩メンバー方と盃を交わしたいです!


さて、お仕事の話に戻りますが、私も少し携わらせていただいた「TEiKi⁺」(テイキ)のWebサイトが先日公開されました。
アニメのグッズがお家に届く、定期配送型の新しいサービスで、第1弾はTVアニメで大人気の『ダイヤのA actⅡ』です!

https://teiki-plus.jp/

他にもまだまだこれから様々なコンテンツが公開されていきます!
是非お楽しみにしてくださいね!

MEETできてますか?〜あいみょんツアー施策〜

みなさん、初めまして!
ファンサイト事業部のちゃんみねです。

スタッフダイアリー初登場ということで、軽く自己紹介させていただきます!

私は、コロナ禍にさしかかった昨年4月にFanplusに中途入社したのですが(ギリギリ駆け込みセーフ!)
前職はなんとITとはほぼ無縁で・・・某テレビ局のバラエティ番組の制作をしていて、刺激的な毎日を送っていました!!!

ちなみに、今までお会いしたことのある芸能人の方々、皆さん素敵ではあるのですが、
中でもかっこいい!と印象に残っているのは福士蒼汰さん、可愛い〜と思ったのは浜辺美波さん
く〜る〜!でおなじみのザキヤマさんは、本当にすごくて(いい意味で)尊敬です。

あと、好きな食べ物は、ダントツ海老です。笑
元々、旅行やライブが好きなのですがなかなか思うように行けていないので、コロナ早く収まって・・と思っています。
今一番行きたいのは、沖縄の島々と宮崎の高千穂と韓国です。

と自己紹介はこのくらいにして・・・

昨年、上半期はコロナの影響で現場稼働がなくパソコンと向き合う日々でしたが、
ついに!私が担当させていただいているあいみょんさんのライブが昨年末に開催され、ツアーに帯同させていただきながら、会員の方への様々な施策を行っておりました!
その様子をお伝えしたいと思います。

今回、コロナウイルス感染予防・安全のために通常会場で行う現場施策は行えなかったのですが、WEB上での施策ということで「デジタルパンフレット」と「ARカメラ」を実施!
会場に足を運ぶことができない方にも楽しんでもらえるように、試行錯誤しました。

このブログをみてくださっている方だけに、会員限定で購入できるデジタルパンフレットの中身をすこーしだけおみせしちゃいます。

じゃん!


↑こちらは表紙の役割をしていて、各地での公演が終わるごとにパスタなどの各アイコンが更新されていく仕様です。

OSAKAの中身をチラッと覗き見!


価格500円(税抜)で販売しているのですが、本当にワンコインでいいの!?というくらい、たくさんの画像や動画・あいみょんさんが書いてくれた落書きなどなど、盛り沢山な内容になっています!

先日、ついに最終更新を迎えることができ、ファンの方や事務所の方からもご好評いただけてなによりでした☺️

ツアー中は、なるべくクオリティーが高くなるように各会場の雰囲気が伝わるように撮影したり、良いオフショットを撮るのに必死だったり、
公演終了後から更新までがタイトスケジュールになったりと大変なこともありましたが、
自分が携わったもので喜んでもらえたり、いい反応があるとやっぱり嬉しいですね。

こちらのデジタルパンフレットは2月末まで販売中なので、気になった方は是非お買い求めください!笑
>>AIMYON TOUR 2020 ミート・ミート特設サイトはこちら


一方「ARカメラ」はというと・・・
あいみょんアプリのARタブからツアーロゴを読み取ると、こーんな感じでツアーロゴと一緒に撮影ができちゃうんです!


最新技術ってすごいですね。今後はツアーロゴ以外にも、様々なコンテンツをお届けしていく予定です!

また、さいたまスーパーアリーナ公演の2日目には弊社のアプリ「FanStream」を使った生配信もあり、今回特別に会員限定のアバターやギフトを作成しました!

アバターは、ツアーTシャツの色違いで限定ver.(赤)になっていて可愛い仕上がりに!


配信中に画面上に投げることができるギフトもいい感じ!無事に配信できてよかったです。




そんなこんなで、ツアー全5ヵ所10公演を体調万全でまわり切り、
先輩方のお力添えをたくさんいただきながら、ツアー施策を無事成功させることができました。
前職でもロケや収録などが好きだったのですが、やっぱり現場好きだなーと思うのでした。
福岡のもつ鍋とめんたい重また食べたい・・・(._.)♡

次ブログを書くときには、もっともっとWEBディレクターとしてスキルアップできていますように!

FC会員限定ライブ!

こんにちは!


Fanplus のつかごしです

私は今年の2月に入社いたしまして、ファンサイト事業部に在籍しています。



周りの先輩方に業務を教えていただき、最近では任される業務も増えてきました。

日々刺激を受けながら、様々なアーティストサイトの運営を担当しております。



私が入社して間もなく、コロナウィルスの影響で担当アーティストのライブが延期・中止となり、

実際にライブを観る機会がなかったのですが、

ついに!先日12月4日に入社後初めて担当アーティストのライブが実施され、観に行くことができました!



BenthamFC会員限定ライブ「FAN!! FUN!! FAN!! Vol.2」






本公演は、「新型コロナウイルスの感染防止を図る為のガイドライン」に沿って実施されました。

入口に設置された、ハイハットスタンドを使用したアルコール消毒が、かわいかったです!







歓声をあげることができないなど様々な制限が設けられたライブでしたが、

アーティストと観客の思いがぶつかりあった素晴らしいライブでした!



また、アーティストが放つパワーや、

ファンクラブ会員の方のリアクションを初めて直接見ることができ、

これからも頑張ろうと思える刺激と、新たな目標ができました♩



そしてBenthamは来年結成10周年の節目の年!

LIVEやリリースなど沢山計画しているそうなので来年の活動も目が離せません!



今年はコロナウィルスの影響で、思い通りに活動ができない我慢の一年でしたが、

新たな趣味ができたり、考える時間ができたり、価値観が変わったりと、ポジティブな変化が多くある一年でもありました。



まだまだ油断はできませんが、

来年もいい変化がたくさんある一年に出来たらと思います!



Have a happy new year!


湘南秋谷 FanStream合宿

こんにちは!
Fanplus ファンサイト技術部の新谷です。

業務ではAndroid/iOSアプリを作っており、最近はFanStreamアプリの開発に携わっています。
是非お気に入りのアーティストを見つけてFanStreamアプリでライブ配信を視聴してみてください!
https://fanstream.jp/

さて、今回はエムアップホールディングスグループで利用できる保養所を利用してFanStreamの合宿を行ってきました。


エムアップホールディングスグループには、
ニセコ・湘南秋谷・沖縄・軽井沢・鬼怒川の5カ所に保養所があります。
リゾート型ホテルだったりリゾート型マンションだったりと、とても豪華なのです!

普段の仕事の疲れの癒しに使用するもよし、親孝行に使うもよし、お友達と一緒に旅行で利用するもよし、
社員同士での勉強会や合宿に使うもよし、などなど、使用用途は多岐にわたる当グループ自慢の保養所です!
我々社員にとっては非常に有難い福利厚生となっております。

FanStreamはコロナ禍でも自宅でライブ配信を楽しみたい!という気持ちの元、5月末にリリースされ約7ヶ月間運営されてきました。
これまで様々な機能追加や改善を行ってきて、提供したい機能が一通り出来上がった中で、
これからのFanStreamはどういったサービスを提供するのが良いのか?という、サービスの未来を話し合う機会が必要でした。
そこで今回の合宿が発案され、FanStreamの開発に携わっていただいている協力会社の方も含めて今回の場が設けられました。


今回、秋谷にある保養所に都内から車で2時間程度かけて向かいました。
保養所に着くとそこには広いリビングの先に絶景が!
当日はあいにくの曇りでしたが、晴れていると富士山が見えるそうです!
リビング以外にも、寝室が2部屋、トイレが2つ、洗面台が2つ、、、とまさに高級住宅といった感じで、ずっと驚きっぱなしでした。

耳を傾けると海の波音が聞こえてきて、とても素晴らしい空間でした。




保養所に着いた後はまずお昼ご飯をいただきます。近くで有名なスープカレーで親睦を深めました!

胃袋を満たした後は真面目な仕事の話です。

現状のFanStreamサービスを確認しつつこれからどうしていくのが良いのか、それぞれの目線で語ります。
他社事例も合わせて確認し、FanStreamに足りない機能や他社サービスにあるけどFanStreamには実装されていない機能は何なのかを話し合いました。

話し合いの中でアプリ開発者にはない目線でのサービスに関する意見も多く上がり、
開発者として使い勝手ばかりを気にしていた自分としてはとても刺激を受けました。





真面目な話の後はお腹が空くということで、、夜ご飯をいただきます!
お昼ご飯と同様にこちらも近くで有名なもつ鍋をテイクアウトしました。
お酒も入り、ざっくばらんに話をしつつ、FanStreamのサービスについても思いの丈を語ります。




今回の合宿では課題が見えてきて、まだまだこのサービスを伸ばしていけると確信できました!
今回の場を作って普段は話ができない分野を語れたので、とても充実した合宿だったと感じました。

一つ悔いが残るとすれば海を満喫できなかったことですね。。
夏期シーズンだと海の家がオープンし、バーベキューを楽しめるそうなので、今度はプライベートで利用してみたいです!


デザイナーが「テレワーク」でできること

CreativePlusの宮原です。

弊社Creative Plus では
アニメやキャラクターなどの各種IPを活用した、コンテンツやアプリの企画開発や運営、受託制作などを行っております。

その中で、私はデザイナーとして、アニメ・フェアリーテイルのゲームアプリなど
複数のIP案件のイラスト素材(キャラクター、アイテム、背景など)を制作対応しています。

作品毎のテイストをいかにイラストに込められるか、苦心してはいますが、やりがいのある仕事です!

最近では、ゲーム用のキャラクターデザインなどもやらせてもらっていて、
新たなキャラを創り出す楽しさも味わっています。

そんな絵を描きまくる仕事なのですが、今年は働き方が変化しました。
私が大きく変わったなと思うところに、「在宅勤務」「テレワーク」があります。

どうしても出社する必要がある場合を除き、中心はテレワークでの業務対応
そのため直接クライアント様とお会いする機会や打ち合わせはWEB会議が主流となっています。

先日社内MTGの際に、テレワークは自宅(自室)がメインスペースなので、
・プライベートが映ってしまうかも
・背景のチョイスで変な印象を与えてしまうかも
と悩むよねーって声を、MTG後の雑談トークでちらっと聞きました。

そこで
 自分(デザイナー)として背景を制作して、使ってもらおう!
打ち合わせするディレクションスタッフのバックアップができるかも!!
と思い至り

早速、業務時間を調整して自作の背景に加筆してみたり、
使用可能な画像(写真やイラストなど)に加工を施してWEB会議用の背景を制作してみました。

制作した背景イラストの社名やロゴを入れてみたパターン




実際に使用した時のイメージ



別パターン




まだまだ改善は必要ですが、WEB会議用の背景画像から

【会社をアピールできる】
【打ち合わせのネタとして使える】
【自己紹介がしやすい】

などはサポートできると思いますので、見栄えや構図を考え、もっと良いアイディアを出して
今後も改善&追加していければと思っています!

他にも、この時期だから、この状況だから出来ることがまだまだあるはずなので
前を向いて、視野を広くしていければと思います。