みなさま、こんにちは!
ファンサイト事業部の野澤です。
初のスタッフダイアリーです!
2021年の4月に株式会社Fanplusに入社し、あっという間に半年が経とうとしております。
まだまだ学ぶことばかりですが、毎日新たな業務と向き合い刺激的な日々を送っております。
簡単に自己紹介をすると、生活の中心が音楽というほど音楽が大好きで、コロナ禍以前は毎週のようにライブハウスへ通っておりました。
あとは、名古屋グランパスと千葉ロッテマリーンズが大好きです。両チームとも今年は調子が良いので、シーズンも終盤を迎えソワソワしております。
そんな私が入社して担当することとなったアーティストが、ナイトメア・仙台貨物・RAZOR・ザアザアとったヴィジュアル系のバンドでした。
Fanplus入社前にプライベートで聴いていた音楽はパンク系のバンドばかりで、正直これまではヴィジュアル系のバンドはあまり触れてきませんでした。
ですが、楽曲に触れたり、撮影に密着させていただいたり、そしてライブに行かせていただいてるうちにバンドの魅力にハマり、今では楽曲を聴くと自然に体がノってしまうほど、すっかりファンになってしまいました。
特に、仙台貨物は今年の7月に約5年ぶりに活動を再開し、事前の準備にも携わらせていただいたため、想い入れも一入。
9月から、東京の各所に新シングル「開運ざんまい」「仙台貨物の大冒険」のリリース告知看板が設置されており、Fanplusのオフィスがある渋谷にも6ヶ所掲載されています。
下記の写真は、会社から徒歩1分の並木橋交差点に掲載されている看板。このめちゃくちゃ目を引く看板を初めて見た時は、まるで自分の事のように嬉しく、思わず写真を撮ってしまいました。

今月から、復活後初となる「トゥアー」もスタートしているので、ファンクラブの方も盛り上げていけるよう頑張ります!
ちなみに今回の「トゥアー」では、オフィシャル密着レポートの公開、限定壁紙の配信、サイン入りチェキのプレゼントなどを実施いたします!
楽曲はもちろん、ファンの方々の層やライブの雰囲気も自分がこれまで聴いてきた音楽とは違うものでしたが、そこには沢山のファンの方々を魅了する最高のエンターテインメントがあり、改めて音楽の幅の広さと素晴らしさを再認識しました。
これからも、担当のファンクラブを盛り上げて、それぞれのアーティストのファンの方々に喜んでいただけるよう、日々勉強しながら精進していきたいと思います!
スタッフダイアリー
入社5ヶ月!刺激的な日々をお送っています!!
夏休みの自由研究でLINEスタンプ制作!
Creative Plus 制作部の杉本です。
私は札幌事業所にて勤務しております!
先月とうとう40歳という節目を迎え、
公私ともにより一層がんばっておりますが、
早くも8月も末になりまして、札幌ではもう夏が終わってしまいます。
毎年この短い夏を有意義に過ごしていましたが
やはり昨年より続くこの状況ですから、なかなか難しいなと思っております。
私の息子、娘たちも夏休みが終わりまして、学校が始まっているのですが
夏休みと言えば自由研究。
昨年はコロナの影響で自由研究自体中止となっていたようですが
今年は自由研究がありました。
私の娘は私と同じようにアニメなどが好きで、イラストもたくさん描いています。
自由研究で相談を受けたので、外に出ずとも安心して出来そうなイラスト作成系で
何かないかと色々と考えておりました。
私の業務の大きなところに「LINEスタンプの制作」がございます。
★最近ではPUIPUIモルカー
https://creativeplus.co.jp/news/?id=423
https://creativeplus.co.jp/news/?id=472
★ひぐらしのなく頃に 業
https://creativeplus.co.jp/news/?id=420
などなどを担当させていただきました!ぜひぜひご覧いただけますと幸いです!
と、話は逸れました・・・。
娘は小学生6年生なのですが
ipadでデジタルイラストも描いていますので、
LINEクリエイターズマーケットにLINEスタンプを販売する!というのを
自由研究にすればいいのではと思いつき、実行に移しました。
スタンプのサイズから、どんな文言のスタンプを作れば
喜んで使ってもらえるか、どんなキャラクターにするかなど
楽しく相談しながら、作りました。
実際にスタンプイラストを制作している姿です
私の時代は、PCとペンタブでデスクに座って描くというスタンスでしたが
ソファでタブレットに直接・・・、時代はどんどん進んでいきますね!
実際に私も色々な制作クリエイターと接していますが、
タブレットで作成するという方も少なくない傾向にあるようです。
さて、娘が制作したスタンプ1点だけですが
載せておこうかなと思います。
自由研究の報告や感想にも書いたようですが
・オリジナルキャラクターを作るのが難しかった
・手とかも含め色々な構図を描きたかったけど、難しくて描けなかった
・スタンプのサイズに合わせるのが難しかった
・使う人の事を考えて文字を考えるのが楽しかった
などなど、難しかった点や楽しかった点をまとめていました。
制作後の振り返りはとっても大事ですので、それを含めて100点ですね!
私も初心を忘れず、また、今回娘に教えた事なども
今後の業務に活かせると思いましたので、これからも負けずに頑張っていこうかなと思っております!
モバイルくじ企画を実施しました!
みなさまはじめまして!
ファンサイト事業部の岡野です。初めてスタッフダイアリーを書きます!
同期の三浦さんが、とても素晴らしい内容を書いていたので緊張しています…ドキドキ…
今年の春より、新卒で入社いたしました。
1年前はコロナ禍の就活ということで、オンライン面接が続いていたな~と、最近就活生らしき方を見かけると思い出します。就活生のみなさん、お疲れ様です!
私はというと、パソコンの扱い方ですら何も分からなかった4月からは、
先輩方のご指導のおかげで、少しずつ業務に慣れてきたかな…と思うところです。
少し前の話になりますが…
6月に私が担当している「BBHF」のワンマンライブ 「BACK TO THE FUTURE」で、ファンクラブに入っていればどなたでも参加できる、モバイルくじ企画を実施しました!
BBHFは、北海道出身のスリーピースバンドです!
▼BBHF モバイルファンクラブ 「BBHF Family」
https://sp.lastrum.co.jp/bbhf/
このご時世、ライブに行きたくても足を運べない…という方のためにも、WEB上で一回くじが引けて、プレゼントが当たるという仕様のものです。
賞品には、メンバーさんのサイン入りグッズやオリジナルステッカーを用意しました!


先輩方にご指導いただきながら、入社して初めて自分で企画を考えて、
モバイルくじを実施できました。
賞品発注等、初めてのことが多い中でしたが
たくさんのファンの方にご参加頂けたようで、とても嬉しかったです!
自分が考え進行した企画がファンの方に届いた喜びを、初めて知ることができました。
当日はライブにも足を運びました!
個人的には、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」が好きなので、OPテーマの「青い栞」がアンコールで流れた時には本当に感動…!
音楽を聴くと、前に同じ曲を聴いた自分の状況や場面、場所を思い出しませんか?
私は、「あの花」の最終回を泣きながら見たことを思い出しました(笑)
会場では初めてファンの方を直接目にすることができ、みなさん声は出せずとも、会場一体となって全力で拍手を送る姿、音楽を純粋に楽しんでいる姿、この日解禁されたワンマンツアーに喜ばれている様子を、見届けることができました。
同時に「辛かったり寂しかったりしたときに、少しでも心の拠り所になれるエンタメと前向きになれる気持ちを届けたい!」という思いで、Fanplusに入社したことも思い出しました。
これからもこの気持ちを忘れず、より一層頑張ります!!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
夏といえば何を思い浮かべますか?
暑い日が続きますがみなさんお元気ですか?
暑すぎてお昼は外にも出たくないデザインのタガです。
去年に続き、
あまり遠くへ出かけられない夏になってしまいましたね。
エンタメ業界も感染対策を整えてリアルなLIVEは少しずつ開催されるようになってきましたが、
大型フェスは中止になったりと、今までの夏を取り戻すのはまだまだ難しそうです・・・。
そんな中、グッズだけでもフェス気分が味わえる??という情報を小耳に挟み、
先日タワーレコード渋谷店に行ってまいりました!
タワレコpresents『MUSIC CROSS AID GOODS FESTIVAL』
(https://tower.jp/store/news/2021/06/118003)
参加アーティストは総勢75組のオフィシャルグッズを販売。
LIVEには欠かせない定番のTシャツ、タオルはもちろん、様々なグッズが販売され、
実際に見て購入できるまたとない機会となっておりました!
(現在は終了しています。)
こちらでの売上の一部は「Music Cross Aid」に寄付するというものでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■「Music Cross Aid」とは?
一般社団法人 日本音楽事業者協会、一般社団法人 日本音楽制作者連盟、一般社団法人 コンサートプロモーターズ協会の音楽業界3団体は、
コロナ禍により公演事業活動が困難になっている日本の音楽ライブエンタテインメント産業を担う事業者や専門スタッフ(フリーランスの個人)を支援し、
音楽ライブエンタテインメント産業の現在とその未来を守る一助となることを目指し、
2020年6月、業界内の自助の仕組みとして、「Music Cross Aid」ライブエンタメ従事者支援基金を創設しました。
■もっと詳しく知りたい方や寄付したいなという方は「Music Cross Aid」本サイトへ。
https://www.musiccrossaid.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
撮影可とのことだったので撮りながら見て行きましょう!
サバ缶がグッズに!パッケージもかわいい。しかも美味しいサバ缶とのコラボ。
さすがサカナクションです。いつもお世話になってます!
(サカナクションオフィシャルサイト:https://sakanaction.jp/)
Tシャツも様々なアーティストのものが見やすくかけられています。
かわいいのないかなぁ。
シンプル手書きロゴでかわいいKANA-BOON!
本年4月にオフィシャルサイト・ファンクラブサイトをリニューアルさせていただいてからより気になる存在に・・・。
(KANA-BOONオフィシャルサイト:https://sp.kanaboon.jp/)
あっ、このアーティストのグッズもある。かわいい!
こんなグッズ出してたの?こんなコラボしてたんだぁ。
いつもお世話になってます。を繰り返しながら店内を余すところなくウロチョロ。
店内にいた女性グループもあのアーティストのグッズも買おうかな・・・どうしようかなと店内を行ったり来たりしていました。
お気持ち・・・わかります。
ライブ会場だと、商品を手に取って間近に見れないこともあるので、
こうやってゆっくり見れるのはとてもいいなと!
また、一緒に行った友人は、アーティストに詳しいタイプではなかったのですが、
「この帽子かわいいなぁ。」とまだ知らないアーティストのグッズを手にとって買うかを悩んでおりました。
確かにデザインがかわいく、グッズからアーティストの名前を確認するということを私も何度かしていました。
グッズきっかけでアーティストに興味を持っていくことがしやすく、これまた新しい出会い方でいいなと!
曲とはまた違う角度から音楽・アーティストを知れて良い経験でした!
今回イベントを開催したタワーレコードといえば「NO MUSIC, NO LIFE.」のキャッチコピーでお馴染みですが、
そのコピーとともにアーティストの写真と一言を載せる企画があり、それを楽しみに見ていたりします。
その中で、元ゆらゆら帝国の坂本慎太郎さんの言葉を載せていたことがあり、それがとても好きでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音楽は役に立たない。
役に立たないから素晴らしい。
役に立たないものが存在できない世界は恐ろしい。
(坂本慎太郎)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タワーレコードのサイトにバックナンバーがありますので、
様々なアーティストの音楽との関わり方や原点を見るのも楽しいかもしれません。
今月も大好きなアーティストが掲載されていてニヤニヤしてしまう私でした。
https://tower.jp/nomusicnolife/nmnl_back/
入社後4か月!
こんにちは。
Creative Plusコンテンツ事業部のオオハシです!
今回初めてのスタッフダイアリーになるので自己紹介を書きます。
出身は茨城県、高校生時代にクリープハイプにはまり、小さいころからピアノを習っていたのもありキーボードとしてバンドを組み、毎週末メンバーと作曲三昧です。
東京に憧れて上京後、Web業界に興味を惹かれ、コーディングや、プログラミングの勉強を始めました。

今年4月にクリプラに入社し早4か月、アプリやコラボ企画、デジタルコンテンツのディレクション、コーディングやCS対応等、様々な案件に携わっております!
現在、「進撃の巨人×LINE CLOVA」のコラボレーション企画にも携わっており、入社後直ぐに大きなプロジェクトに抜擢をされ、わくわくと緊張の毎日でした…!
実は皆様が日々使っているLINEには新機能をいち早く試すことができる機能が入っております。今回のコラボ企画では、LINE音声検索の機能が「進撃の巨人」仕様となり、かわいいミニキャラのエレンやリヴァイが質問に答えてくれます!
まだ使ったことがない方は是非体験してみてください!

■「進撃の巨人×LINE CLOVA」
https://clova.line.me/lp/shingeki/
コラボ開催期間:2021年7月14日(水)~10月13日(水)
作品の雰囲気を大事にするのはもちろんのこと、使った方が楽しめるように多くの仕掛けを用意したのは拘ったポイントです!
リリース開始と同時に多くの方々から反響をいただき、自分のことのように嬉しく、
ディレクションの楽しみを実感することが出来ました。
話はクリプラ社内の事に移りますが、皆さんの交流を活性化させるべく、自己紹介シートというものを制作しました!
実際に制作した自己紹介シート↓

クリプラは東京と札幌に事業所がありメンバー同士で物理的な距離があることや、リモートワークをする機会も増え、なかなか雑談をすることが少なくなってしまいました。
実はこんなアニメ好きでしたとか、こういうのも好きなんですっていう事を知ってもらう機会ってなかなか無いですよね。
そんなメンバーの知らなかった一面を知れたり、会話のきっかけになったりと、社内で好評をいただきました。
このスタッフダイアリーを見ていただいた方も、ぜひ周りの方の意外な一面を探してみてはいかがでしょうか?
最後に、最近買ってよかったものは
めちゃくちゃかわいくレトロPC風のスピーカーです。
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ